dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

具合が悪くて病院に行ったら、腫瘍があり、手術して、病理の結果、悪性リンパ腫とのこと。立ち直れません。どうしたらいいでしょう。抗がん剤は必要ですか?

質問者からの補足コメント

  • 同じ悪性リンパ腫だったんですか?

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/11/04 03:14

A 回答 (5件)

うちも多頭飼いでトイレ別に出来ないというのもあり、猫にはあまり抗ガン剤が効かない部位だったのもあり、胸水を抜きつつステロイドになりました。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。明日、セカンドオピニオンで別の病院に行ってみます。

お礼日時:2018/11/05 13:15

悪性腫瘍、手術したもののリンパに転移でした。


質問者さんの猫の進行具合や部位や、高分化や低分化などが分かりませんので同じかどうかは分かりませんが、うちはステロイドと輸液でQOLの向上を目指しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今日、先生のお話を聞きました。抗がん剤は、毒があり、人間、他の猫が排泄物に、さわるとだめだそうです。家は、他に二匹の猫がいるので、難しいです。とりあえず、サプリで様子を見ることにしました。

お礼日時:2018/11/04 20:46

部位や進行具合、種類その他の状況が分かりませんが、抗ガン剤治療する家もあれば、ステロイドと輸液で頑張る家もあります。


我が家はステロイドにしました。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。ステロイドという選択もあるのですね

お礼日時:2018/11/04 00:19

生検で結果が出たなら、ある程度の説明はされたと思います。

非ホジキンかホジキンで抗がん剤に差はありますが、2週間程度で今は通院治療に変わります。だるさや関節痛などちと辛いですが、一区切りは半年と考えてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました。明日先生に聞いてみます

お礼日時:2018/11/03 23:46

手術って、腫瘍の部分だけ摘出したんですか?


結果、転移が認められたってこと?

もしそうなら抗がん剤治療の説明とかも
合せて行うと思うのだけど、それはまだって事?

今必要なのはガッカリする事ではなく
主治医にどのような事態なのかを詳しく聞き、
継続治療が必要なのか、
その治療はどのようなものになるのか、
他への影響と推定余命はどのくらいなのか、
などなどを正しく把握する事では?

ショックなのは理解できますが、
落ち込まずに「前に進め!」です。

自身が自由に行動できる時間がどのくらいあるのか、
などをシッカリ把握したうえで
最善の対策を次々を打ち出して置く必要があるはずです。
まずは現在のご自身の症状から
ネットなどで
同じような境遇の人が何をどのようにしているのか、
いろいろ調べて、良さそうなところを取り入れて
少しでも良い状況を作り出しておいてはどうでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろありがとうございます。今日は、看護師さんからの説明だけだったんで、明日院長先生の説明をきちんと聞いてきます。

お礼日時:2018/11/03 23:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!