dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

部活を辞めたいのですが親には反対され、もう一度話を切り出す勇気が出ません。
どうすればいいでしょうか。
辞めたい理由はいくつかありますが大まかに言うと2つです。
顧問との問題と、それにより部活のスポーツへのモチベーションがとても低くなっているこの2つです。
一番の理由は1つ目の顧問との問題です。
辞めたいのですが言い出せる勇気すらありません。
ご回答よろしくお願い致します。

質問者からの補足コメント

  • 詳細について話させて頂きます。
    まず顧問との問題のことについてです。
    僕の所属しているバレー部の顧問は結構ベテランらしくて長いこと教師をやっているため、周りの教師が口を挟めない様な状態になっています。
    そのため、生徒に対してバレーのボールを投げつけたり、何かミスをしてしまうと、顧問の椅子(いつも椅子に座っています)に呼び、質問攻めをし、顧問が望んでいる答えが出るまで罵倒します。
    僕は、顧問の望んでいる答えが出なかった日から
    『お前もういいや』
    と呆れたように、ずっとそこに立たせます。
    僕は1日立たされた時があり、なんのために部活をやっているのだろうと、思うこともありました。
    周りの人や先輩に以上のことを言うと、『当たり前』『ずっと前からそうだよ』と言われ、僕のメンタルが弱いと言われました。
    つい最近は顧問に蹴られてゴミ扱いされました。

      補足日時:2018/11/09 06:22
  • 次に親の反対ですが、
    僕は小学校時代、野球のクラブチームに所属していました。
    そこの監督も今の顧問と似たような教え方でした。
    僕は野球がそこまで上手くないため、ボール拾いをしていました。 ある日、相手の投げたボールがコーチ、監督などがいるベンチに入ってしまい、僕が取りに行きました。すると監督はブチ切れて僕に至近距離で全力で投げてきました。そのことについて後日聞いてみたところ、『機嫌が悪かっただけ』と言われ、辞めました。
    親は『野球辞めたんだから今度は辞めんじゃねぇよ』
    と言って辞めさせてくれません。
    僕が話を切り出すと必ずこう言って怒られます。
    次も怒られると思うと勇気が出ません。
    ご回答お願いします。

      補足日時:2018/11/09 06:23

A 回答 (7件)

教頭からではだめです。

校長が出てこないと。校長なら、次の年は転勤させることもできます。教育委員会にも話ができます。
あと、以前話したときは、何をされたのか、克明な記録がありましたか?
克明な記録は、裁判などでも証拠として、大きな価値があります。記録をとるのは、つらいかもしれませんが、
やってみる価値はありますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
以前は口で話しただけでした。
どのように記録を取ればよいでしょうか。
ご回答頂けたら幸いです。

お礼日時:2018/11/10 06:00

顧問とは.話が噛み合わないんでしょ?噛み合わへんねんやったら…双方共の感情が交差して.勉強収得以上に疲れてしまうから…部活を辞退さ

いますか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうするとものすごく怒られてしまいます…
ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2018/11/15 13:21

記録の取り方ですが、


日付け、時刻、場所、を書いて、
そこで、顧問の先生が話したことを大まかでいいのでメモして、特にこの発言がまずい、というところを書き留めておいてください。または、行動の中でここがまずいというところを書き留めておいてください。
例えば、
11月10日 放課後 4時頃
顧問の先生から呼び出された。
先生は、椅子に座り、自分は立たされていた。顧問の先生から、いくつか質問されたあと、「こりゃあ無理だ」といわれ、そのままずっとその場に一日中立たされた。

こんな感じです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど。
ご回答ありがとうございます。
今日からつけていこうと思いました。

お礼日時:2018/11/10 16:58

誰も口をはさめない状況であるとしても、担任の先生などに、相談したほうがよいと思います。


ひどい場合は担任の先生から、校長先生に話してもらうとかしたほうがよいのでは?
身近な大人で、あなたの状況がわかっている人がいる、というのは、大切なことと思います。
それが無理なら、その顧問とのトラブルを克明に記録に取りましょう。
そして、その記録をもとに校長先生のところへ行けば、校長先生も動くはずです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
担任の先生に以前話をし、教頭先生から注意を受けたらしいですが全く直りません…

お礼日時:2018/11/09 17:13

顧問の先生と、どういう問題があるんですか?親御さんは、部活を辞めたい本当の理由をしらないの?どういう理由で親御さんは、部活を止めるのに反対なのですか?


ちょっともう少し詳しく書いてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

情報が少なくてすみません…

お礼日時:2018/11/09 17:10

それは自身の意思で決定することであって他人の意見に束縛される必要は皆無であり、したがって辞めたければ即刻退部届けを提出するのが最適と思われる


だがまずはそれなりの理由や考えを親に伝えて賛同を促すのが先だと思われる
自分で決めたことなら、親であれば必ずや理解してくれよう
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
話したら怒られました。
詳細を書いたのでもし良ければそれについてもご回答頂けたら幸いです。

お礼日時:2018/11/09 17:09

勇気が出ないのは残念ですね。


いずれにしてもあなたから行動を始めなければ部活を辞めることはできませんからね。
ただ、親の反対自体は無関係です。あなたが入っている部活の事で親が口出しするのはおかしいですよ。あなたの部活に対する気持ちが一番ですからね。
とにかく、勇気を持って自分から顧問に退部の申し出をするしか方法はないでしょう。
たとえば、辞めずにただ部活に出ないという方法もありますが、これでは部員から反感を買ってしまいますからそれだけはしないほうがいいですよ。
辞める理由としては部活が自分に合っていない事に気付いたとかにして、顧問との問題は当然顧問には言わないほうがいいでしょうね。

勇気をもってください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
怒られそうで勇気が出ません…

お礼日時:2018/11/10 06:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!