dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お互いに金遣いが荒いもの同士の結婚…普段から「世の中お金が全て」という考え方をしている私は別に気にならないのですが、お互いにフォローしあって結婚生活を送りながら金銭感覚を上手に直す…そうなったとしたら、やっぱり指導してくれるプロのトレーナーさんをつけるしかないのでしょうか⁉️


自分一人で向き合っていくのが厳しく、親や兄弟(姉妹)、身内が金銭感覚を成人している子供に指導する年齢ではないという場合で、かつ、一方が健常者で一方が知的障がいや精神障がいの場合、お互いが知的障がいや精神障がいの場合で対策を考えてみたいのです。

A 回答 (3件)

金銭感覚のトレーナーなんて聞いたことありません。



>一方が健常者で一方が知的障がいや精神障がいの場合、お互いが知的障がいや精神障がいの場合
年齢関係なくまわりの親兄弟がサポートするくらいしかないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

トレーナーというより専門的なアドバイザーといった感じです

お礼日時:2018/11/11 01:22

こんにちは。



「金遣いが荒い」のと「世の中お金が全て」はそれぞれ別の感覚と考えたほうがよいですよ。
実際「お金が全て~」と考えている方でも「出すものは舌でも嫌だ」という超倹約家(悪いく言えばどケチ)もいますでしょ(笑。

まぁ一つの考え方ですけどね、荒いお金遣いを少しだけ我慢して、毎月浮いたお金を投資なり貯金なりに回してご覧なさい。1年も続けてみればそこそこの額が貯まります。こうなってくると額面が増えていくのを見るのが面白くなる→もっと積み上げられるように頑張ろう→自然に金遣いが正常化していきますよ(更に進んで徹底した倹約家の域にまで達するかもしれない) 笑。
    • good
    • 0

プロのトレーナーさんをつけるといってもいくらで雇えるんでしょうか 金遣いが荒い人の発想だと思います 大事なのは算数のプラスとマイナ

スの概念だと思います そろばん習うのが有効でしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

でも、アラフォーだとしてそろばん習うのは年齢的にもきついですが

お礼日時:2018/11/10 11:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!