
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
一夫多妻制が禁止されているというより、重婚が禁止されているということです。
なぜ禁止されているかですが、一夫一婦制の現在でも夫婦を巡るトラブルが多いのに、一夫多妻制にしたらとんでもないことになり、役所が調停しきれないからだと考えられます。
女性の地位が低い地域では一夫多妻もありえますが、女性の地位が高く、権利主張が激しい先進国では不可能でしょう。
過去の日本も基本は一夫一婦制で、妾を持っていたのは大名や大富豪程度でした。妾は貧しい家の娘が多く、貧困救済の意味もありました。
No.8
- 回答日時:
勘違いしてはいけないのは「日本は平安時代から法律的には一夫一婦制だった」ということです。
法律的にというのは「一夫多妻制のように相続権などを持つ『妻』が多数いたわけではなく、正室は一人しか許されなかった」ということです。
一夫多妻制は「相続について妻たちに差をつけることが原則的に無く、妻が違う自分の子供についても相続に差が付けられない」のです。
日本では正妻が2人以上いた時代は殆どありませんから、日本は古来から一夫一婦制だったといえます。
なぜ日本では古来から一夫一婦制だったかというと、各世代に引き継ぐべき財産が田畑であり、一子しか伝えることができないモノだったので、妻が多数いると相続問題がやたらに複雑になったからです。
大名や将軍などは逆で「継嗣が居ない」ことが家系のリスクであり、それ以上に自分の家系が養っている家来たちの生活のリスクになります。継嗣が居なければ大名家がつぶれ、家来は浪人になってしまうからです。
このリスクがあるから、大名などは妾が許された例外なのです。
No.6
- 回答日時:
法律の教科書によると、キリスト教の
影響だ、と言われています。
キリスト教では、まず男が創られ、その
男の肋骨から女性が創られたことに
なっています。
だから、一夫一妻なのです。
イスラム圏では、一夫多妻が多いですが、
これは戦争を含む闘争などで男が少なくなった
為だ、と言われています。
一夫多妻を認めて、女性を保護しようとしたのです。
No.4
- 回答日時:
たぶん明治以降ではないですか?
江戸時代は将軍は大奥を抱え、大々的に一夫多妻でした。
幕末に日本へ来たのは、欧米キリスト教国です。
キリスト教は一夫一妻制で、多妻制度は野蛮な未開社会の制度として軽蔑します。
だから、欧米文化を真似たのでしょう。
でも、妾を持つことは社会的に認められていて、金持ちは事実上の一夫多妻。
天皇も政治家も財界人も本妻以外に妾を持つ人が多くいました。
それが完全にダメ、ってことになったのは、2次大戦に負けてアメリカに占領されてからでしょう。
プロテスタント的には妾制度なんて、地獄に墜ちるほどの大罪で、信じがたい無知蒙昧の野蛮社会としか思えない。
それで、日本の政財界人は慌てて、妾なんかいません、という顔をし始めた。
たぶん、そういう経緯だろうと思います。
No.2
- 回答日時:
戦争が無くなったことと、寿命がのびたから。
安全で平和な国では一夫多妻制のメリットはあまりなく、むしろ一夫一妻制の方がメリットが大きいんです。
一夫多妻制は、夫を戦争や病気で早くに亡くした生活力のない女性を有力な一人の男性が家事などの労働と引き換えに面倒を見てやるという、女性が弱い立場での救済システムなんです。
女性が一人でも生きていけて、戦争や流行病で夫を亡くすリスクの少ない日本をはじめとする先進国では一夫多妻制のメリットはほぼ無いですよね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 社会学 一夫多妻国はどこですか日本に来てやりまくっているとか、入国を禁止した方が良いと思います 3 2022/08/17 01:11
- 結婚・離婚 少子化対策のひとつとして、日本は一夫多妻制を導入してみてはと思うのですが…。導入したらどうなりますか 9 2022/03/28 21:13
- 父親・母親 日本が一夫多妻制になったら、。 どうなると思いますか? 私は一人の男だけでは使えないので 一妻二夫が 7 2022/04/26 23:24
- 結婚・離婚 同性婚について 5 2023/06/09 17:00
- 電車・路線・地下鉄 大人の休日倶楽部ジパングの入会資格、男性65歳以上 女性60歳以上 男性差別では? 1 2022/04/05 00:48
- その他(ニュース・社会制度・災害) 一夫多妻とかで女性に性的暴行をしたとか爺さんが記事になってますが、まず日本ではそんなことは法律的に無 1 2023/02/09 12:14
- その他(悩み相談・人生相談) 一夫多妻制を推奨する男性心理 6 2023/04/14 14:23
- 結婚・離婚 なんで日本は一夫多妻制と一妻多夫制を認めないのでしょうか?少子化対策にも繋がるし、例え導入したとして 5 2023/05/24 06:09
- 政治学 なぜ日本は、一夫多妻制を導入しないのか教えてください 13 2023/04/05 10:58
- 離婚・親族 独身になった「夫の父」と独身になった「妻の母」は結婚可能でしょうか? 3 2022/09/10 19:58
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大日本帝国にはB-29や原爆やV...
-
いまは日本人ですが、もし、好...
-
人の死が近くにある職業の人の...
-
学校の先生に「世界が平和にな...
-
学校の教科書に 【東條英機】は...
-
中学生が取り組む平和学習につ...
-
勲章を辞退した著名人
-
アメリカの海兵隊・特殊部隊
-
大東亜戦争が人種平等を実現し...
-
考えてみたら、平和は長く続か...
-
大きな単位の争いがなく世界を...
-
親や先生からお尻叩きをされた...
-
英文の訳が分かりません。
-
人間は色んな性質のものがいる...
-
韓国の【軍艦島】 慰安婦問題と...
-
特攻隊は捨て駒だったんですか?
-
日本人は事勿れ主義の権威主義...
-
太平洋戦争が本土決戦まで行っ...
-
自分の作り出した世界を変えた...
-
台湾軍 中国軍のドローン兵器を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
戦争物とボカロをくっつけちゃ...
-
三寒四温 七転び八起き 三歩...
-
親や先生からお尻叩きをされた...
-
平安と平穏と平和の違い
-
日本が第二次世界大戦に参戦し...
-
勲章を辞退した著名人
-
日本の法律ではなぜ一夫一妻な...
-
永井隆さんの子孫の方は?
-
先の第二次世界大戦は到底勝て...
-
日教組の見分け方。左翼はどの...
-
団塊世代の男性の平均身長はま...
-
ララ物資について
-
私を納得させてください、「死...
-
和訳お願い致します!
-
集団無視
-
古代ギリシャの文献
-
「正義の反対は悪なんかじゃな...
-
女性の茶髪に染めて目をデカく...
-
中学生が取り組む平和学習につ...
-
原爆投下時のトルーマン大統領...
おすすめ情報