プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

亡くなった主人の父が亡くなりました。
喪中ハガキは出してもいいのでしょうか?
その場合、義父の表記でよろしいのでしょうか?

A 回答 (7件)

そろそろ年賀状の人は準備始めると思うので、早めがいいです。


年賀状が来る人にだけ送ればいいと思う。
○月○日義父○○が○歳にて永眠しました
年始のご挨拶は遠慮いただきますよう
よろしくお願いします みたいの。
ネットでテンプレートあると思います。

文字が入ってるやつをそのまま送ったら「なんで名無しの権兵衛さんなの?」と突っ込まれました。

送る送らないはあとは旦那さんのお家のルールとお舅さんの意向を汲んででいいと思う。
    • good
    • 0

旦那さんの気持ち次第ですね。

    • good
    • 0

お悔やみ申し上げます。



喪中はがきは、あなた方の家族に不幸があり、こちらからは(あなたです)新年の挨拶(年賀状)を失礼します。
という意味で出すものです。
必ず出さなければならないかと言えば、そうでもなく普通に「年賀状」を出すことも有りです。

喪中はがきを受け取った側は、忖度して年賀状を控える方や、寒中見舞いをくださる方もいます。
これは、喪中はがきを受け取った側の自由な判断です。

もし、お出しになるのなら、あなたが主導になりますから、続柄は「義父」の表記になりますね。

差出人の筆頭者は、あなたの名前です。

知人・友人の類には喪中はがきは出さず、例年通り「年賀状」を出すもありですね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

貴重なご意見をありがとうございました

お礼日時:2018/11/12 15:06

ご自身が、亡くなった方を悼み、喪に服したい気持ちがあるのなら、出してかまわないと思います。



古い習慣では、妻が夫姓を名乗っている場合は、義父でも「父」と表記するのが当然だったようです。
でも、今の時代、結婚は「夫の父の戸籍に入る」わけではないので、夫の父を「父」と表記すると、実父が亡くなったのかと勘違いされかねません。

義父(義父の氏名)の方が妥当だと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

貴重なご意見をありがとうございました。

お礼日時:2018/11/12 15:07

喪中ハガキを出したくもないのに「出さねばならないでしょうか」というなら生前の関わりなどにより様々でしょうが、「出してもいいのでしょうか?」って出したからと何の罰則、デメリットもないと思いますが?


「義父・○○○○(実名)」で良いかと思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

貴重なご意見をありがとうございました。

お礼日時:2018/11/12 15:07

ご主人亡き後も同居している、深いお付き合いが続いている、ご主人との親族との付き合いが濃い、仕事関係でつながりがある、お住まいの地域が昔ながらの風習を大事にするところである、などの環境であればお出しになっては?


そういう環境になくても義父さんに対する気持ちが深いのであれば出してもおかしくはないです。
出す場合、「父」としても苗字が同じなのでほとんどの人はご主人のお父様と理解すると思います。しかし中には勘違いする人もいますのでわかりやすくするなら「義父」がよろしいかと思います。

私だったら主人が先立ったら義父との付き合いはなくなるので出すことはないでしょうが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

貴重なご意見をありがとうございました。

お礼日時:2018/11/12 15:07

出していいと思いますよ。



義父の表記はやめた方がいいでしょうね。

父 フルネーム
であればみな分かりやすいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

貴重なご意見をありがとうございました。

お礼日時:2018/11/12 15:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!