重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

電子政府の総合窓口に投書しました。自分のアドレスを書かなくても、差出人は調べればわかるものですか?

A 回答 (3件)

当初の内容に問題は無い様なので、何も心配はないでしょう。


少なくとも、犯罪あるいは犯罪が起きる(いずれも緊急を要す場合)のであれば、警察に届けて警察は捜査上で、生命に危険があると判断した場合に、プロバイダへ使用者の特定をするために、裁判所へ対して捜査令状の請求をして、その令状を基にプロバイダへ要求します。
プロバイダは、裁判所の令状がある限り拒否はしないから、使用者情報が提供される。
つまり、犯罪性(生命等に関する緊急性)がトリガです。
要望や意見は、なにも問題ありませんし、調べられません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が遅くなり、申し訳ありません。よく分かりました。上に物申すということは、正当な意見と思って申すことでも、怖い気がしてしまいます。でも、ご意見募集と銘打っているぐらいですから、大丈夫ですよね。
ありがとうございました。

お礼日時:2018/11/18 12:17

あなたが書かれたことが、自身が犯罪となるようなことを書いていなければ、気にする必要は無いです。



人殺しをするとか、爆破をするとかが書かれていれば、警視庁へ通報されてあなたの特定がされて、警察が来て大変ですよ。
当然ですが逮捕されますから、その場で「当番弁護士」へ連絡してほしいと言えば、弁護士会の当日の当番弁護士へ、連絡されて弁護士が警察になると思いますが、来てくれます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。そんな内容ではありません。脅迫でもありません。

お礼日時:2018/11/14 20:01

普通は分かりません。


調べようとしてプロバイダに問い合わせしても、個人情報保護法を理由に差出人の住所氏名は開示されません。


殺害予告とか爆破予告を投書したとかだったら、警察と裁判所経由で開示命令が出て、差出人、書き込みを行った者が利用したネット回線をプロバイダと契約した際の住所氏名が開示されます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。安心しました。感謝です。

お礼日時:2018/11/14 13:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!