
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
回答への補足もあるのでそれを使ったら良いと思います。
それからあなたが気付いた様に欠陥のあるシステムですから上手に使って下さい。特に一つのお答えに満足して閉めてしまう方がいますが、その回答に「洗脳された」ことに気付いていないので恐いです。私は回答者様達には失礼と思いますが一月以上閉めませんし、ベストアンサーを出さないと宣言することもあります、その場合でも十分納得できるお答えにはベストアンサーを出します。No.1
- 回答日時:
馬の部首は馬ですし、
https://www.kanjipedia.jp/kanji/0005542700
鳥の部首は鳥です
https://www.kanjipedia.jp/kanji/0004804200
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
くさかんむりに「幸」という文...
-
候,修,條,脩,攸,これらは何偏っ...
-
漢字について教えてください!
-
かんむりの名称を教えてください
-
部首「ネ」を「ねへん」と呼ん...
-
漢検3級 部首の問題 解き方
-
利は「りっとう」ですか「のぎ...
-
さんずいが2つでなんで読む? ...
-
「おおざと」と「こざとへん」...
-
漢和辞典の部首の順番って??
-
親、新の偏は、なに偏?
-
なぜ「聞」の部首が「耳」で「...
-
「才」の部首が「手」になるの...
-
「腎」の部首について。
-
あげつちへん ではなく つちへん?
-
直のLはなににょうですか
-
「初め」か「始め」どちら?
-
○○様ほか3名は合計何名?
-
この文字の変換方法を教えて
-
どの送り仮名を使っていますか...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
ご教示ありがとうございます。また間違えてしまうかもしれませんので、補足にてお礼の言葉にさせてください。お礼の言葉の入力中に確定すると修正できないのですね。ある意味怖いシステムだと分かりました。
部首になっている漢字には、更にその漢字内には部首は存在せず、馬と鳥は脚と尾なのですね、検索の仕方も調べが足りませんでした、ありがとうございました。
ありがとうございます。馬は4本脚ですが、鳥は2本 昔は4本? 尾っぽや羽根も入れて4本?