重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

テレビは子供から高齢者までいろんな世代の方が見ることができ、影響力が大きいですよね。(最近ではネットも)
ですが、日本メディアは嘘のことを報道しますよね。
なぜですか?
嘘のことを報道したら、勘違いする人が増えるのではないのですか?

また、まだ真実かもわからないことを、私たちは分かっているという言い方をしたり、他の人の意見をきこうとしないニュースキャスターがいるっておかしくないですか?

日本だけでなく、他の国もそういうメディアの方がたくさんいるかもしれませんが。

A 回答 (4件)

丸々「嘘」ではないですけど、まぁ食い付きが良さそうな所を厳選はしてますよね。


ヘイトもまた視聴率になりますしね。
ちょっとボロ出せばそこを集中的に切り取って出すから視聴者もそこに目がいく、本質的なものが見えなくなる。→全体的に見直すと、「なんか違うぞ嘘じゃないか」ってな感じですかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今の日本メディアは視聴率、食いつきの方をって感じなんですかね...
ニュースを見ていても、もっと言い方考えるべきでは?と思うところもたくさんあります(-_-;)

お礼日時:2018/11/16 21:16

それ、受け取り手側の問題でしょ



中には何だかなぁ~
というのは有るが、だからと言って全否定するようなもんでもなかろうに
    • good
    • 1

昔から「活字はそのままは信じるな」というのが常識であって,今もそうであるだけです。

常に自分で情報を集めて自分で考えて自分で判断することが必要です。最悪,間違った情報を信じてしまうことはあり得ますけどね。そのために小学校から勉強をしていて,より多くの知識や判断の道具を身につけるに大学や大学院まで行って勉強しようとしているのですから。
    • good
    • 1

物事を批判的、多角的にみるのは必要だけど


なんか君の意見はそれとも様子が違う

大丈夫なのかい?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

物事を批判的にみることはすごく大事だと思います。
ですが、批判的に見ていない方もいますよね。
結果、事実かわからないことも軽々とテレビで言ったり、報道したりするというのが納得できません。

お礼日時:2018/11/16 21:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!