
民放ドラマを見る人が全盛期の半分に減っているそうです。
20年前までドラマを見ていたのに見なくなっている。
なぜですか?
半分視聴者がいなくなってるって異常じゃないですか?
恐ろしいことにテレビ視聴率ってテレビが置いてあって、テレビを日常的に見ている家庭を100%にしているんです。
日常的にテレビを見ない、テレビ自体がない家庭は視聴率の母数に既に含まれていないんで、テレビを見ている人の中の話の視聴率なので全国民の割合じゃないんです。
10%視聴率があったといっても1億2800万人のうち1280万人が視聴したわけじゃない。
テレビを見ていない人は含まれていない。
で、テレビを日常的に見ている人たちの中で半分がドラマを見なくなっている。
10%の視聴率といってももしかしたら全世帯の3%くらいの視聴かも知れない。

No.5ベストアンサー
- 回答日時:
>日常的にテレビを見ない、テレビ自体がない家庭は視聴率の母数に既に含まれていないんで、テレビを見ている人の中の話の視聴率なので全国民の割合じゃないんです。
その何がいけないんですか?
まずテレビを見ない人は「見ないという行動」をしているわけであって、そのために視聴率が下がるというのは、テレビを見なくなったという世の中の流れを示すものとしてはむしろ当然といえます。
またテレビがない世帯というのは全体のどれだけあるのでしょうか?
おそらく統計的になんら影響を与えないくらいの割合しかないと思いますよ。
No.6
- 回答日時:
歴代ドラマ視聴率ランキングです。
1位 1983年 積木くずし 45.3 TBS
2位 1979年 水戸黄門 第9部 43.7 TBS
3位 2013年 半沢直樹 42.2 TBS
4位 2000年 ビューティフルライフ 41.3 TBS
5位 1979年 熱中時代 40.0 日本テレビ
5位 1979年 太陽にほえろ 40.0 日本テレビ
5位 2011年 家政婦のミタ 40.0 日本テレビ
8位 1980年 3年B組金八先生 第1シリーズ 39.9 TBS
9位 1993年 ひとつ屋根の下 37.8 フジテレビ
10位 2003年 GOOD LUCK!! 37.6 TBS
11 1977年 赤い激流 37.2 TBS
11 1994年 家なき子 37.2 日本テレビ
13 2001年 HERO 36.8 フジテレビ
14 1979年 江戸を斬る4 36.7 TBS
14 1991年 101回目のプロポーズ 36.7 フジテレビ
14 1996年 ロングバケーション 36.7 フジテレビ
17 1987年 男女7人秋物語 36.6 TBS
18 1998年 GTO 35.7 フジテレビ
19 1981年 3年B組金八先生 第2シリーズ 34.8 TBS
20 1997年 渡る世間は鬼ばかり 34.2 TBS
20 2000年 やまとなでしこ 34.2 フジテレビ
22 1980年 熱中時代(第2期) 34.1 日本テレビ
22 1997年 ひとつ屋根の下2 34.1 フジテレビ
22 1992年 ずっとあなたが好きだった 34.1 TBS
25 1993年 誰にも言えない 33.7 TBS
26 1993年 高校教師 33.0 TBS
27 1992年 愛という名のもとに 32.6 フジテレビ
28 1997年 ラブジェネレーション 32.5 フジテレビ
28 2005年 ごくせん2 32.5 日本テレビ
30 1991年 東京ラブストーリー 32.3 フジテレビ
31 1978年 Gメン75 32.2 TBS
31 1979年 熱中時代・刑事編 32.2 日本テレビ
33 2003年 白い巨塔 32.1 フジテレビ
34 1992年 素顔のままで 31.9 フジテレビ
34 1993年 あすなろ白書 31.9 フジテレビ
36 1986年 男女7人夏物語 31.7 TBS
37 1978年 大岡越前 第5部 31.6 TBS
37 1980年 江戸を斬る5 31.6 日本テレビ
39 1989年 教師びんびん物語2 31.0 フジテレビ
40 1998年 眠れる森 30.8 フジテレビ
41 1993年 ダブル・キッチン 30.7 TBS
42 1994年 妹よ 30.7 フジテレビ
43 2007年 華麗なる一族 30.4 TBS
44 1981年 意地悪ばあさん 29.9 日本テレビ
44 1995年 金田一少年の事件簿 第2シリーズ 29.9 日本テレビ
46 1978年 赤い激突 29.6 TBS
47 1999年 魔女の条件 29.5 TBS
48 2006年 西遊記 29.2 フジテレビ
49 2001年 明日があるさ 29.0 日本テレビ
50 1981年 江戸を斬る6 28.9 日本テレビ
50 1994年 人間・失格~たとえばぼくが死んだら~ 28.9 TBS
たしかに2000年代以降はドラマの視聴率は悪くなっていますが、
3位 2013年 半沢直樹 42.2 TBS
5位 2011年 家政婦のミタ 40.0 日本テレビ
など、爆発的な視聴率を取ったものもあります。
やはり企画によっては現代でも視聴率は取れるのでしょう。
ただし、ドラマに限らずテレビ全体の視聴率は悪いですね。
No.4
- 回答日時:
今は選択肢が沢山あります。
BS,CS好きなものを見られます。
バラエティや他のものも増えていますし
視聴者参加型の番組も多いのです。
脚本もオリジナルをかける人も少ないですし・・・。
No.1
- 回答日時:
>なぜですか?
民放ドラマに代わるモノが増えた
例えば
・インターネット
・レンタルビデオ
>半分視聴者がいなくなってるって異常じゃないですか?
代わりのモノが、優れていれば
異常ではないと思いますが・・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 統計学 テレビの視聴率の分母って何ですか? たとえば「視聴率15%のドラマ」というのは、全国民の15%のこと 7 2022/03/22 23:01
- その他(テレビ・ラジオ) テレビ格差について質問です。 9 2022/07/07 10:25
- 教育・ドキュメンタリー NHK 1週間に5分以上観る人の割合、約55%ぐらいだったとか。 7 2023/04/18 20:44
- その他(テレビ・ラジオ) 「視聴率」の価値は? 6 2022/06/10 21:30
- ドラマ ドラマ一挙放送って8時間も10時間も集中して見られる人ってどういう人ですか? 4 2022/12/30 08:36
- ドラマ テレビドラマの視聴について 4 2022/10/25 11:45
- テレビ 42型のテレビで視聴に耐えられる録画倍率はどれくらいでしょうか? 6 2023/06/08 22:04
- その他(テレビ・ラジオ) 視聴率って老人の家でしか調べてないのかね? ぼつんと一軒家、朝ドラ、大河ドラマ、ヤラセのイってQ ほ 3 2023/06/16 17:07
- ドラマ 番宣 2 2023/01/06 12:40
- 戦争・テロ・デモ いつウクライナ人は、コメディー(洗脳)から抜け出せるのでしょうか? 5 2022/07/01 16:17
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
民放ドラマを見る人が全盛期の...
-
【柔道家タレントの篠原信一は...
-
生放送に適さない言葉を発した...
-
日本のメディア
-
50年前とは昔でしょうか、最近...
-
関西弁を全国放送、報道番組内...
-
東大生 テレビ局 いじめで退...
-
テレビ局のクレーム対応
-
妻がヤクザに犯されてしまいま...
-
ヤクザやってる人って、自分よ...
-
「思案六法」の由来は?
-
僕は愛知のヤクザに何かしらや...
-
裏社会の資金&偽札・金銭偽造
-
ヤクザの女になったらその女は...
-
今さら聞けない:医療法人 ~...
-
【至急】ヤクザに家と車種・ナ...
-
実は元ヤンだった女の人の特徴…...
-
建設・土木会社の●●組ってヤク...
-
「~してナンボ」の意味は何ですか
-
女のヤクザっているんですか?...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
フジテレビは何故反日思想なの...
-
18歳娘「お父さんとセックスし...
-
性的接待をしていたAKBをテレビ...
-
NHKラジオの受信料はなぜ要らな...
-
天皇の崩御の時や大喪の礼ので...
-
NHKが暗い番組ばかりを報道...
-
いい加減なテレビ番組の苦情は...
-
テレビキャプチャーについて
-
もしCMの音量を自動的に下げ...
-
電気通信事業の民営化によるメ...
-
政治評論家は何故、おじいちゃ...
-
10年くらい前のドラマで不毛地...
-
関西弁を全国放送、報道番組内...
-
「朝ズバッ!」みのもんた氏の...
-
エコポイントの矛盾
-
ツバルの水没は本当に海面上昇...
-
平新議員の上申書なる話は どこ...
-
NHKの受信料は月300円
-
たまちゃん&パナウェーブ VS...
-
「放送法」は悪法で『NHK』のた...
おすすめ情報