dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150427-00000 …
私は賛成です。
私はNHKをよく見るので料金を払ってもよいのですが、時々、NHKの横暴な態度(特に会長の)に腹が立つことがあります。
今のままでは黒字が出ればチャンネルを増やしたり、つまらない番組を増やしたりに金を注いでいます。

質問者からの補足コメント

  • も一つおまけに、NHK職員の【給料高すぎ】【給料下げろ】【受信料下げろ】

    No.8の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/04/28 23:19
  • も一つおまけに、NHK職員の【給料高すぎ】【給料下げろ】【受信料下げろ】

    No.17の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/04/28 23:20

A 回答 (20件中1~10件)

ついに出たか・・と言う印象で、私も反対ではないですが。



しかし、外部取り付けフィルターだと、簡単に取り外しが可能なので、「脱法行為」と言うよりは、不払いの対象にならないと言うのが、法律家やNHK側の見解です。

http://news.livedoor.com/article/detail/10000606/

フィルターが、簡単に取り外しが出来ないレベルで、テレビ本体に組み込まれたら、「NHKを受信できる装置」に該当せず、受信料を支払わないで良い可能性が高まりますけどね・・・。
そんなテレビが発売されるか?発売が出来るか?は、???です。

個人的には、放送法やNHK(及びNHKの運営)そのものなど、根本的な方を見直すべきでは?と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>個人的には、放送法やNHK(及びNHKの運営)そのものなど、根本的な方を見直すべきでは?と思います。

根本的な見直しは絶対に必要ですね。【値下げも含めて】

お礼日時:2015/04/28 13:44

給料が高いのかどうか、よく分かりません。


公務員の給料についてもよく取りざたされていますが、高くてもいいとは思いませんが、また安くする必要もないと思います。
私は優秀な人にそれらの仕事を任せたいと思います。
誰でもいいわけではありません。
私たちの生活を支えていただくので当然だと思います。
それなりの試験に合格していただきたいし、それに見合う給料は当然だと思います。
一律に給料が高いと言う論法もそれに迎合することもあまり好ましいものとは思えません。
その中で生活をしている人たちの反感を買うだけです。
その人は私たちでもあるわけです。
そのNHKの給料の平均は、あくまでも平均です。
カットと言うなら、子育ても終えた上級幹部や上級でリストラをされても仕方ない仕事ぶりの人達の給料を下げるだけで、十分平均は下がるはずです。
ただその対象者が、それに関わる権限を持っていることが行き詰まりの原因、病巣なのかもしれません。
NHKや公務員に限った話ではありませんが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>カットと言うなら、子育ても終えた上級幹部や上級でリストラをされても仕方ない仕事ぶりの人達の給料を下げるだけで、十分平均は下がるはずです。
ただその対象者が、それに関わる権限を持っていることが行き詰まりの原因、病巣なのかもしれません。

どんな形でも実施するべきです

お礼日時:2015/04/29 11:35

私はNHKの受信料は相互扶助だと思っています。


教育を受けたくても環境によっては出来ない人達も沢山います。
語学の勉強や現役をリタイアした人たちの老後の趣味もしかりです。
子育てや介護。
文化、伝統の継承。
そして、災害や国際紛争。
利用者が少なくても必要なものをあまねく与えて欲しいと思っています。
そしてそれは国益にかなっていると思います。
NHKに携わっている方々は、その自覚と誇りを持って仕事に取り組んでいただけたらと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>私はNHKの受信料は相互扶助だと思っています。
教育を受けたくても環境によっては出来ない人達も沢山います。
語学の勉強や現役をリタイアした人たちの老後の趣味もしかりです。
子育てや介護。
文化、伝統の継承。
そして、災害や国際紛争。

だったら受信料を下げて、NHK職員の平均給与を下げるべきでしょう
今のNHKの平均給与は高すぎます

>【NHKマスゴミ】平均年収1800万「解体すべき」NHKスパイ 「機材以外は殲滅」

http://matome.naver.jp/odai/2137561846412235801

私もEテレは、よく見ますよ

お礼日時:2015/04/29 08:22

あー必要ですね



というか少し前に地上波がアナログからデジタルに移行しましたよね?
その時にスクランブルをかけて、という話があったのですがそれを無理につぶしたのがNHKです。

現状にそぐわない契約を強要する、という金銭面でおかしなイメージを払しょくするいい機会だったのですが・・・・

マスコミが信用を失ったら他の業界よりもダメージがデカいでしょうに・・・・何考えているんでしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

歴代会長の態度は権力者の態度である

お礼日時:2015/04/29 08:25

そもそもNHKの始まりをご存じでしょうか。


大正時代のラジオ放送が始まった時に、おもしろい放送が無いことには誰も大金を払ってラジオなんて贅沢品を買いません。当時は今のベンツが買えるほど高価だったそうです。
 そんな金持ちの道楽に税金を投入することが出来ないと時の政府が考えてNHKを作ったのです。当時の金持ちは1円2円の金に文句を言わなかったので今のNHKが誕生したのです。これがテレビが始まった時もカラー放送が始まった時のBS放送が始まった今も続いているのです。
 NHKが見たくないのであればテレビなんか捨てればいいのです。私の子ども頃はテレビはありませんでしたが父や母、祖母の昔話が本当におもしろかったです。ウサギとカメの話、桃太郎、金太郎、浦島太郎の話、みんな祖母や父母から聞いたのを今でも覚えております。父は歌がうまかったので父の歌を聴くのも楽しみでした。そんな時代に戻れば良いだけの話です。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の父は、大正の終わりから昭和の初めにかけて海軍の仕事でイギリスのロンドンに住んでいました
下宿で【鉱石ラジオ】にレシーバー(今のヘッドホンです)をつないで聞いている写真が残っています
まだ、日本でラジオ放送が始まっていない頃のことです

>NHKが見たくないのであればテレビなんか捨てればいいのです

これはメチャクチャな話です
そんなにヒステリックになってはいけません

お礼日時:2015/04/28 23:13

国営放送なんだし100%税金で賄えばいちいち受信契約をする必要がないと思うんですけど。

わざわざ受信料とって国民から反感をかうNHKが不思議です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>国営放送なんだし

国営放送ではありません ! !
税金で運営していないから、多少でも政府の【言いなり】にならない様に形式上はなっていますよ

100%税金では政府の言いなりになってしまいます

お礼日時:2015/04/28 20:30

賛成です。


私も質問者さんと同様、NHKは見ますのでお金を払うのは良いのですが、見ない
人にまで金を払わせるのは良くないです・・・。
NHKはせっかく良い番組もあるのに、そんなことで批判されて、現場の頑張って
いる人が気の毒です。
とは言え、簡単に拒否できるようになると、良い番組を作っているかどうかに
関わらず確実に収入激減でしょうし(最初から見なければ良い番組かどうかは
分からないと思うし)、「良い番組」も無くなってしまいそうだし・・・やっ
ぱり「スポンサーに左右されないメディア」はあった方が良いと思うし・・・
うーん、難しいです。
今の受信料をもっとずーっと安くして、それは災害情報やニュース等の全国民に
知らせるべき番組に使う。(今のように一律徴収。)
それ以外の番組(大河とか朝ドラとか相撲とか)はスクランブルかけて、追加
料金を払った人だけ見れる(今と同じくらいの受信料になる)とかですかねぇ。

ただ、なーんとなく、この話が政府からNHKに圧力をかける良い口実にされちゃわ
ないかな、というのが心配です。
政府の方針に従わないなら、放送法改正しちゃおうかなー、みたいに。
なんか、いかにもやりそう・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

NHK自身がよく言う『視聴の皆様が様がつくるNHK』であれば、

>今の受信料をもっとずーっと安くして、それは災害情報やニュース等の全国民に
知らせるべき番組に使う。(今のように一律徴収。)
それ以外の番組(大河とか朝ドラとか相撲とか)はスクランブルかけて、追加
料金を払った人だけ見れる(今と同じくらいの受信料になる)とかですかねぇ。

私も同感です
放送法も変えて【知る権利】も【知らない権利】も尊重してほしいものです
現状は【押し付け(押し売り)】です
なんとかしてほしいものです

お礼日時:2015/04/28 16:23

賛成です。


価値観が多様化しているので、見たい人が見るシステムが必要だと思います。

一人暮らし、フリーターの息子はテレビはDVDの再生にしか使っていないのに、毎日毎日集金の人に迫られて、高い視聴料を払っています。
友人でテレビがないのに、「スマホはテレビが映るから」と言われ視聴料を払わされた人もいるそうです。

なんか、解せないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まるで【圧力団体】ですよね

お礼日時:2015/04/28 11:04

大賛成!



今、賃貸で衛星アンテナあるからと
衛星契約にされてる。。。
高い料金とられてるよ!

見てないし。見たくもないから
映らないアンテナくださーい!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

市民運動をおこしましょう

お礼日時:2015/04/28 11:06

見たくもないのに受信契約結ばされて料金払わされる、これは確かに不合理ですね。

アンテナに限らず、とにかく何らかの方法で課金を回避できるようにすべきだと思います。ただ私はやっぱりNHKとあとTBS、それもニュース系の番組しか見ないですね。民放の番組は一般的に言ってNHKの番組と比べれば格段に落ちるような気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私はNHKはじめテレビはいわゆる【教養番組】主体で見ます

スクランブルかけて、見たい人が契約するよりは、見たくないひとが自発的あるいは積極的にに拒否できるのが良いところですね

お礼日時:2015/04/28 11:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!