dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150427-00000 …
私は賛成です。
私はNHKをよく見るので料金を払ってもよいのですが、時々、NHKの横暴な態度(特に会長の)に腹が立つことがあります。
今のままでは黒字が出ればチャンネルを増やしたり、つまらない番組を増やしたりに金を注いでいます。

質問者からの補足コメント

  • も一つおまけに、NHK職員の【給料高すぎ】【給料下げろ】【受信料下げろ】

    No.8の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/04/28 23:19
  • も一つおまけに、NHK職員の【給料高すぎ】【給料下げろ】【受信料下げろ】

    No.17の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/04/28 23:20

A 回答 (20件中11~20件)

同感です。



ただ、私も、以前に「NHKを受信できないテレビ」の提案をし、当サイトに投稿しましたが、残念ながら、賛同は少なかった記憶があります。
多くの賛同を得られるよう、期待しています。

※過去の投稿<ご参考>
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/8697833.html
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/8927951.html
    • good
    • 1
この回答へのお礼

見たくない人が【自発的】、【積極的】に拒否できるころが良いシステムですね

お礼日時:2015/04/28 11:16

クローズアップ現代はクソだけど、ためしてガッテンはなかなか面白かったり。



相撲中継はNHKだけでBS/CSもないし・・・

でも、NHK料金さえ支払えない人が、わざわざアンテナだけ別で購入するとも思えません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

【支払えない】でなくて【支払いたくない】のですよ
しっかりしたポリシーを持っているのです

お礼日時:2015/04/28 11:18

じゃあたとえば、こういう意見もある。



>民放テレビの質の悪さに驚くばかりです。私はBS
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …

>民放テレビのバラエティ番組は、低俗だったり下
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …

 探せばまだまだ見つけられそうだ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ようするに【見る方が低レベル】なので制作側は金になるから番組を作っているのですよ
【需要と供給】です
【資本主義社会】では当然のことです

お礼日時:2015/04/28 11:24

緊急のニュースだけただで見れるようにしろ・・・ですか。


虫のよすぎる話。


民放番組の方がよほどくだらん。
えせ専門家が知ったかぶりで間違った知識、情報をばらまくことを考えればNHKのほうが信用できる。


 こういう商品を商品化したら「不買運動」と見なされるだろう。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

堂々とテレビを見ながら確たる信念で、NHKだけは見ないという人がいてもよいのでは
私はNHKが見られないとこまります ! ! !
だけど黒字すぎてチャンネルを増やしたり、番組を増やしたりは不要だ ! ! !
料金を下げろ ! ! !

お礼日時:2015/04/28 11:32

NHKが根本的に変わらなければ、全く意味のない事と思います。


契約者だけが利用できるシステムにすることが一番の解決法です。

そもそも受信料なんて払う必要はないです。何の問題も無く現に20年以上払っていませんし。
法律だとか義務だとかあるみたいだが、それなら購入時に契約しないと買えないようにするべきですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

NHKが変わるのでなく【放送法】が変わらなければなりません
【積極的拒否】は現行法ではやりたくてもできないのです

NHKが見えないアンテナは今までと違って現行法でも【積極的拒否】ができるのです

お礼日時:2015/04/28 11:39

「NHKだけ映らなないアンテナ」ですか。


そうなると専用フィルターを組み込まないとなりませんから、地デジの特性上高価な物になるでしょうし非効率でしょうね。
それよりはスクランブル放送にすれば良いだけであり、契約者のみスクランブル解除となる仕組みの方が簡単ですし手っ取り早い。
NHKと言う特質上災害時などの場合の緊急放送は全国をカバーしないとなりませんのでスクランブルを解除すれば済むし。
「NHKだけ映らなないアンテナ」なんて一般家庭の負担が大きいだろうし仮に出来たとしても放送法など関連する法律などを
変えていかないと対応出来ないでしょう。
何せNHK受信料は集合住宅で共同アンテナが上がっていれば、全ての入居者に対してテレビがあろうが無かろうが関係無く
受信料を払う義務があると言ってきますからね。
末端が来ていれば受信可能だからと言う理由らしいですが。
それにスカパー!のパラボラが上がっているだけで衛星放送の受信料を払えと言ってきますからね。
スカパー!は定義上衛星放送(BS)では無く衛星通信(CS)なのに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

スクランブルは見たい人が金を払って解除するのです

このアンテナは見たくない人が【自分の意思】で拒否するのです
たとえ、【金をかけてでも】

お礼日時:2015/04/28 11:43

いいですね。


ただ、これで受信料支払いを免れることができるかは
別の問題です。

日本の裁判所、特に最高裁はああいう大きな組織に有利な
判決を出す傾向が強いですから。

また、NHKの会長は受信設備の有無に関係なく徴収する
ことまで考えています。
こういうのが出来ても解決にはならないかもしれません。

そもそも、受信料を取れる根拠ですが、民放だとスポンサーに
不利な情報を流せないなどの弊害があるから、公平な報道の
為に必要だ、というところにその実質的根拠があります。

しかし、それなら音楽とかドラマなど不要なはずです。
ニュースだって、民放とどこが違うのか、といいたい
内容です。

NHKはもはや役割を終えました。
世論調査でも86%が不要と答えています。
どうしても視たい、という人だけがお金を払って
視ればよいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は金を払ってでもNHKを見たい方ですが

>NHKの会長は受信設備の有無に関係なく徴収する
ことまで考えています

これは【横暴】というものです
これに反発する手段として【積極的意思】で反発するためにこのアンテナは有効です

お礼日時:2015/04/28 11:50

あれってNHKを見る事ができる使用料じゃありませんから、そんな道理は通じません



民法であっても放送受信できる機器があれば、料金を請求する事が出来ます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

おっしゃっている意味がわかりませんが・・・・・

お礼日時:2015/04/28 12:07

BSはどうなるの?って感じです。


今後市販段階で、あるところから、圧力があるかもね。

市販は、できないのではないでしょうか・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

BSも同じ原理でしょう
今までできなかった【積極的】な【選択の自由】が【やっと】できるようになるのですよ
なにしろ、今まではいやおうなしの【強制】でしたから

お礼日時:2015/04/28 11:56

私も賛成ですね、


NHKだけ映らないテレビとか開発されればいいですね。
販売に至るかわかりませんし、裁判とかになりそうですが。

ちなみに私もNHK見てます。
ニュース、大河ドラマ、スポーツ、まっさんを録画など。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

NHKが好きな人も嫌いな人も自分の意志で【うむを言わせず強制的】でなく選択できるのがいいではないですか・・・・・

お礼日時:2015/04/28 12:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!