
子どもの鼻血
お世話になっております。
2歳11ヶ月の娘ですが、ほぼ毎日鼻血が出ます。
鼻をいじっている時もありますが、歩いていて突然出る事もあります。
耳鼻科からは小鼻をつまんで止血するよう指導を受けましたが、なかなか止まりません。
5分もすると、ジッとしていられなくて愚図り出してしまいます。
1週間鼻血が出にくくなる薬を塗ってもらっていますが、3日程でまた出てきてしまいます。
チケアという自費のタンポンも試しましたが、暫くするとまた出てきてしまいます。
毎回毎回こんなに鼻血が出ては貧血が心配ですし別の病気も心配ですが、病院からは「小さいうちは鼻血が出るものだから」としか言われません。
以前昼寝明けに布団が鼻血で汚れていた時の写真を見せたのですが「これは酷いね」で終わってしまいました。
私が心配し過ぎですか?
ずっと止まらないと救急車や救急医療を頼りたくなってしまいます。
私の父と私が鼻血が出やすく止まりにくいので粘膜が弱いのは遺伝だと思いますが、幼児期の鼻血は抑えていれば止まるそうなので心配です。

No.5ベストアンサー
- 回答日時:
良くあるはなしです。
血液検査はしておいても良いかもしれませんが
往々にして鼻の粘膜は一度傷つくと完治しにくいのです。
焼いてもらうといいのかもしれません。
鼻ポンという脱脂綿で作った鼻栓売ってますよ。
鼻ポンで検索かけてみてください。
孫は鼻血慣れしていて あっ。でたぁ~。鼻栓。と自分で対応しています。
があまり頻繁なので焼いてもらったようです。
絶対に上を向かないように。
小鼻を抑えてじっとしています。
血が出た事だけでもドキドキして血液の循環が良くなって余計出やすくなってしまうのかもしれませんね。
鼻ポン都合イイですよ。
常時携帯しています。何処にも打っているものではないので
ネット検索してみてください。
要するに鼻の下を伸ばした瞬間でもかさぶたが自然に取れる前では
取れてしまいます。
くしゃみしただけでもかさぶたが取れれば
当然鼻血噴出ですから ある意味仕方ないのかもしれませんね。
鼻ポンは園の先生にも伝えて常設しておきました。
持ち歩きや常設は助かります。
ある程度の年齢が来るまでは仕方ないのかもしれません。
確かにびっくりはするけどね・・・
散々自分の子供で見てきた事なのに一泊預かった時の孫の鼻血には
死にそうなくらいドキドキしてマジで救急車呼ぼうかと思ったけど
親に電話したら 鼻つまんでれば泊まるから大丈夫。
本人がわかっているからって言われて冷静を取り戻したけど
嫌なものですものね。お察しいたします。
血液検査だけはしておくべきだとは思いますよ。
ありがとうございます。
鼻ポンいいですね。
チケアという医療品は自費で1枚350円もしたので、代替品があると助かります。
私も昔は娘以上に鼻血マンだったので自分の鼻血なら何とも思わないのですが、娘の鼻血となると気が動転してしまいます。
情けないです。
念の為、血液検査だけはお願いしたいと思います。
No.3
- 回答日時:
私自身も弟も妹も、小さいときから鼻血が出やすい体質でした。
今もですよ!特に生理の前なんて、腰痛→腹痛→鼻血→生理と毎月決まってます。それ以外でも1ヶ月に2週間くらいは鼻血出ます。
妹は今でも毎朝のように鼻血(すぐ止まる)。
弟は一番ひどくて、小さいときから毎日鼻血、しかも止まりにくく。5歳くらいの時鼻焼いてもらいましたが、それでも変わらず。小六くらいまでは写真ほとんど鼻つっぺしてます。(つっぺって方言かな?ティッシュの鼻栓?というんでしょうか。)弟は今も鼻血出ると止まりにくいですよ。
粘膜が弱くそういう体質としかいえないでしょう。私たちにとってはこれが普通です。けど、幼児期よりは出なくなりました。誰も貧血ではないです。
飲むヨーグルトの「1日分の鉄分プルーン」という商品知ってますか?手軽に貧血予防できます。それで貧血の薬いらずになった人たくさんいると聞きました。
心配なら検査するのがいいかもしれませんが、検査自体がリスクあるものだったらもう少し大きくなるまで待った方がいいかも。
鼻筋を保冷剤で冷やすとか、鼻つまむとか、鼻栓はあまり良くないらしいですが小さいから動くなら仕方ないですし。
ありがとうございます。
私も出やすい体質で朝は血の海、授業中も鼻血で困らされました。
鉄分ヨーグルトは私も飲んだ事がありますが、2歳児も飲んでいいのでしょうか。
必要な鉄分量なども調べてみます。
体を冷やすのも鼻つまみも鼻栓(自費のタンポン)も嫌がるので、お手上げ状態です。
No.2
- 回答日時:
専門外ですが、
血液疾患の可能性がないか、
一般採血ぐらいは見てもらった方が良いかもしれません。鼻中隔の毛細血管の状態で出血しやすい事があり(キーゼルバッハ出血点)、あまり頻繁に出血するときは、レーザー治療が必要になることもあります。ただ、お子さんの場合には、アレルギー性鼻炎で、鼻粘膜が充血して、出血しやすいことがあります。一度、しっかりとした設備のある病院に相談した方が良いと思います。
ありがとうございます。
血液検査はやはりした方がいいですよね。
今の耳鼻科では「貧血の症状も出てないし大丈夫。また出たら来て下さい」としか言われません。
私自身中学生の時、鼻血が洗面器いっぱいに出たりしたので鼻の中を焼いてもらった事があります。
それ以来鼻を刺激しても大量の鼻血は出ていません。
娘の鼻では小さ過ぎて無理でしょうが、服やシーツも血の跡だらけ、本人も止血が苦痛なようなのでどうにかしてあげたいです。
しっかりした設備のある病院とは、大病院の事でしょうか。
鼻血で紹介状をもらえるのでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
娘ばかりの夫
-
娘の対応にイラッとしてますが...
-
西松屋のハンガーについて質問...
-
習い事をやめることについて
-
1人目産後5ヶ月前に2人目の妊娠...
-
娘の彼氏が好きになれない
-
子供の障害を認めない親
-
ママ友が言います。子供ももう...
-
出産直後の離婚。とても辛いです。
-
まじめな質問です。世の中の夫...
-
小学生だけでサイゼリアにいくこと
-
トイレの中にある赤ちゃんのオ...
-
陰口を言う息子
-
旦那と心の距離
-
子供がいる方に質問です。 私は...
-
既婚子持ちの友人との時間の合...
-
究極の2択です。2択以外ないと...
-
優斗 自転車 迷子 保護者 子供
-
新一年の下校について 昨日は全...
-
父です。子ども1人って世間的に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
赤ちゃんの鼻について(遺伝!?)
-
9ヵ月の娘が鼻に指を入れるよう...
-
赤ちゃんの鼻がブタの鳴き声の...
-
子供の鼻に異物が入ってしまっ...
-
5歳の子が今日幼稚園で鼻血がた...
-
子供の風邪、友達と会わないレ...
-
1歳1ヶ月 鼻からミルク
-
薬を飲んでいますが夜中の咳が...
-
爪が耳の中に入った場合。
-
8ヶ月の赤ちゃんが急に目を合わ...
-
赤ん坊の鼻をつまむと鼻が高く...
-
子供が「粘土」を自分の鼻の中...
-
生後10ヶ月、鼻水が2週間以...
-
習い事の病欠の目安について(...
-
いつもの風邪とちがう(涙が出...
-
2ヶ月児の症状について
-
新生児の鼻くそ
-
新生児の鼻づまり
-
生後3週間の鼻水
-
服に付いた鼻水
おすすめ情報