dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「講演者がそう言うや否や、聴衆はどっと笑い出した」を英訳すると As soon as the speaker said so, the audience burst into laugher. だという解答を、ある予備校講師が教えてくれました。で、質問です。「講演者」が the speaker に対応するのは分かりますが、これは a speaker ではダメでしょうか? 世の中には「講演者」がたくさんいますので a speaker でもよい気がするのですが如何でしょうか? それから the audience というのも an audience とか、audience は複数いるとジャッジすれば audiences、あるいは「講演者に対する、その聴衆たち」と考えれば、the audiences でも良いと感じられるのですが、それでもやはり the speaker、the audience のみが正しいのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 「講演者」が the speaker に対応するのは分かりますが、これは a speaker ではダメでしょうか?
    と述べましたが、たとえば He is an English teacher. という文では English teacher は世の中にごまんといて、その内の不特定の一人を指示するのだから an English teacher で良いのだというのを聞いたことがあるので、では「講演者」だって世の中にはたくさんいるのだし、その内の一人を指し示すのだから a speaker でも良いのではと思った次第です。

    分かりづらい説明で恐縮ですが、ご回答頂けましたら嬉しいです。

      補足日時:2018/11/21 18:59

A 回答 (10件)

「リンゴを持っている」の英訳を"I have an apple."とするか"I have the apple."「さっき話したリンゴは今私が持っている」とするかと同じだと思いますね。

どちらも正しいですし、指摘しようがないです。もし"I have the apple."とどうしてもさせたいなら問いで「theを使う」といった条件を提示すべきだと思います。

「さっき言及した講演者の話を聞いていた聴衆」という状況とは限らないのは、#6で説明した通りです。

確かに採点者が学校教師1人なら、もしかしたらどちらかじゃないと駄目と言い出す教師もいるかもしれませんが、受験のように大勢の専門化が目を光らせている公的な問題では"a speaker""an audience"でも間違いには出来ないと思います。
たぶん英訳においては冠詞の扱いがデリケートになってくるのは専門家も承知でしょうから、あまり気にしなくていいのではないかと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

御礼遅れて申し訳ございません。ご回答ありがとうございます。理解致しました。

お礼日時:2018/11/28 01:12

個人的には、前の文脈無しに"the speaker"ということには違和感があります。


意図して講演会に行ったのであれば"the speaker"かもしれませんが、たまたま通りかかった講演会であればその講演者が誰かはわからないことです。
一方で、"the audience"というのは理解できます。というのはこの文からすれば、この聴衆はこの講演者の話を聞いている聴衆ということが明白だからです。

英語(に限らないと思いますが)というのは話者や書き手の主観で表現されるものです。
"As soon as a speaker said so, the audience burst into laugher."
だと「(私はどこの誰とも知らない)講演者がそう言うや否や、聴衆はどっと笑い出した」なんです。
"As soon as the speaker said so, the audience burst into laugher. "
だと「(私はどんな人なのかをわかっている)講演者がそう言うや否や、聴衆はどっと笑い出した」です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

遅ればせながら御礼申し上げます。

お礼日時:2018/11/28 01:13

>the speaker、the audience が正しいということに理由はないけれど、それでも正しいということでしょうか?



いいえ。この文脈からすれば、これが極めて自然であるということに尽きます。
普段から英文に親しんでいれば、理屈は兎も角もそういうものだということが分かります。
あなただって母国語である日本語を綴る場合には、文法修辞的な整合性を斟酌する以前に、
スラスラと自然に単語が出て来るはずでしょう?
それと全く一緒です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

遅ればせながら、ご回答ありがとうございます。納得致しました。

お礼日時:2018/11/28 01:13

a speaker は、文脈によっては可能だと思います。


「ある講演者がそう言うや否や、聴衆がどっと笑い出した(という出来事があった)」のような文脈とか。

an audience は、ちょっと苦しい。
先に a speaker と言った瞬間に、聞き手・読み手の頭の中では、speaker とセットで audience もイメージされてしまっています。
「さっき言及した講演者の話を聞いていた聴衆」ということで、どうしても特定の聴衆に限定されますから、定冠詞 the が付いてしまいそうな気がします。
あと、audience は集合名詞ですから、ある特定の会の聴衆を指して言う場合はaudiences にはしません。(複数の会の聴衆をまとめて言う場合は audiences と言えます)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

御礼遅れて申し訳ございません。ご回答ありがとうございます。納得致しました。

お礼日時:2018/11/28 01:12

もう一点。


As soon as a speaker said so, an audience burst into laugher.

これも成り立ちます。
「テレビをつけた。何やら講演のようだ。『ちーっす』。ある講演者がそう言うや否や、聴衆はどっと笑い出した。」・・・この状況であれば、特定されていない講演者と聴衆がいきなり話に出てくる状況があり得ます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
gldfish様の、論理的で、しかも分かりやすい説明のおかげで、よく理解出来ました。「As soon as a speaker said so, an audience burst into laugher. 」という文は成立しないように思ってもいたのですが、状況や前後の文脈次第では、有り得る話なのですね!

ただ、一番良い解答例としてはやはり As soon as the speaker said so, the audience burst into laugher. なのでしょうか? なるべく誰からも指摘を受けない英文を作りたいと思っておりまして…。

お礼日時:2018/11/22 04:12

As soon as a speaker said so, the audience burst into laugher.



これは文法の観点からも成り立ちますし、意味的にも成り立ちますよ。
例えば、最初に「A広場に千人の聴衆がいた」という話があるとします。その時点でこの聴衆は「A広場にいる聴衆」ということで特定されます。次々に講演者が出てきて講演する中、「『ちーっす』。ある講演者がそう言うや否や、聴衆はどっと笑い出した。」という状況であれば、この英文になります。この講演者は話の中で初登場なので定冠詞は駄目です。
    • good
    • 1

定冠詞か不定冠詞・無冠詞かは、それが特定されているかいないか、それだけです。

「たくさんある1つ」であっても、その時点で特定されていれば定冠詞が付くのです。
「特定されている」の判断基準は、既に話に出てきている(theが「その、あの」と訳されることがあるのはこの為)、誰もが「それ」と特定している、この世に1つしか無いので特定されている、「全てのそれ」という意味で特定されている・・・等です。
「うちにリンゴがたくさんある」apples(無冠詞)、「それらのリンゴは彼から貰った」the apples、「そのうちの1つのリンゴは腐っていた」an apple、「なのでそのリンゴは捨てた」the apple・・・こんな感じで、全く同じ物でも定冠詞が付いたり不定冠詞が付いたり無冠詞になったりします。「たくさんあるそれの中で、その時点で特定されているかいないか」の違いです。

そういう意味では、この日本文の「講演者」「聴衆」は特定されているかどうかわかりませんので"a speaker""an audience"でも間違いにはなりません。

この場合のaudienceという単語は単数形で「聴衆の塊1つ」を指しますので、"audiences"は不自然です。特定されていないと見なすなら、不定冠詞・単数の"an audience"を使うべきです。
    • good
    • 1

結論から言えばダメです



As soon as the speaker said so, the audience burst into laugher.

この文章でなぜtheがspeakerにもaudienceにも使われているかと言うと「その講師とその聴衆が一対だから」です。
the speakerのtheを規定しているのはthe audienceであり、the audiencenotheを規定しているのはthe speaker
なのです。

これを
As soon as a speaker said so, the audience burst into laugher.
にするとそもそもas soon asが成り立ちません。世界にごまんといる講師の誰かが喋った途端に公衆が笑う訳がないからです。

He is an English teacher.
は冠詞が目的語のほうについています。目的語は「数あるうちの一つ」でしかありませんから、anでいいわけです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
a speakder が駄目なのではなくて、世の中にたくさんいる講演者の一人が喋った途端に笑い出したという状況が有り得ないということですね!

お礼日時:2018/11/21 19:29

まずAudienceですが、聴衆という意味では、不可算名詞で集合名詞的に扱います。


従って、The audienceか、Audience(冠詞なし)です。

これは、その話を聞いた聴衆という意味なので the audience です。
このSpeakerの話を聞いてない聴衆を含めた一般の聴衆の意味のaudienceでは言いが通りません。
従ってthe audienceのみが正しいです。

a speakerでもXではありませんが、この文の前に何か講演に関する分があればtheはいります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。前に文があったワケではございません。ということは a speaker でも良いのでしょうか?

お礼日時:2018/11/21 19:27

そう認識されてください。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。the speaker、the audience が正しいということに理由はないけれど、それでも正しいということでしょうか?幼稚な質問で大変申し訳ございません。

お礼日時:2018/11/21 19:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!