A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
北半球のほとんどの地域では偏西風の影響で天候は西から東に変わります。
例外は台風やハリケーンが東海上から西へ向かってくる場合で、これは赤道付近を吹く貿易風のせいだと考えられています。No.5
- 回答日時:
日本付近のような温帯地域では、風が全体として西から東に向かって吹いているからです。
もちろん、日本付近では夏と冬の季節風もあるのでそれだけではありませんが、「全体としてそういう動きをしている」ということです。
なぜかといえば、地球全体の大気は、赤道付近で暖められ、上昇気流ができます。これが上空で南北の「高緯度地方」に向かう風なります。
これが、地球の自転による「コリオリの力」で東方向に曲がります。「コリオリの力」というと難しそうですが、赤道付近で地表面の自転速度と同じ速さで動いている大気が「中緯度地方」に行けば、地表面の「自転の周速度」は遅くなっていますから(自転軸からの半径が小さくなっていますから)、空気は「慣性」で地表面より先に回ろうとする、つまり東に進もうとするのです。これは南半球でも同じです。(北半球では北に向かって右方向に曲がり、南半球では南に向かって左方向に曲がる)
その空気が中緯度付近で地表に降りてきて、対流として地表面を赤道の方に流れます。これも「コリオリの力」で西方向に曲がります(今度は速く回ろうとする地面に空気がついて行けない)。これが「貿易風」です。
中緯度付近で地表に降りたものが、さらに極地方の温帯地域に向かうものは、さらに東方向に曲がって進みます。これが「偏西風」です。
↓ 地球全体の大気の流れ(上下方向も含めた「対流」)はこんな感じです。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E6%B0%97 …
No.4
- 回答日時:
理由はいくつかあります。
まず偏西風の影響は大きく雲が西から東に流れます。台風はちょっと違って、ジェット気流に乗って西から東に移動しつつも、高気圧にぶつかるとそれ以上は移動できずに、高気圧の縁にそって移動するようになり、これが台風が独特のカーブを作る原因になっています。
でジェット気流の他に日本列島の北側に大きな大陸があること、逆に日本列島の南は全部太平洋だということが関係しています。
大陸の北には北極があり、常に冷たい空気を生産しています。冷たい空気は暖かい空気に引き寄せられて南下していきます、もちろんジェット気流で東に飛ばされるので、日本には北西の風としてやってきます。
逆に太平洋の南方では常に太陽で水蒸気が発生し、これも冷たい空気に引き寄せられて北上していきます。
これがジェット気流で流されると日本では南西の風になるわけです。
日本列島と言うのは、北の冷たい空気と南の暖かい空気がちょうどぶつかるところにあり、ぶつかると前線ができて雨になるので雨が多いわけです。
そして冬は北の冷たい風が強くなるので、南の暖かい風を追い出して日本列島を冷たい空気が覆うので寒くなり、逆に夏は暖かい空気が勢力を増して冷たい空気を日本海上まで押しやって日本列島を覆うので、東北だろうが北陸だろうがやたらに湿気て暑いわけです。
この夏と冬の移動の境目が暖かい空気と冷たい空気のぶつかる前線で、前線が押し合いしながら日本列島の真上にやってくるのが6月、つまり梅雨、それが日本海側に一旦行き、また冷たい空気に圧されて南下してくる時期が9月で秋雨になります。
これらの天気はジェット気流と大陸の形の関係で台湾付近あたりは日本列島よりも南側でぶつかっているため、ここで出来た前線などの雨雲がジェット気流に乗って日本の天候に影響を与えるので、基本的に西から東に向かって天気が変わるのです。

No.2
- 回答日時:
>日本の天気が西から東へ変わる
ちょっと再確認しますけど
「西側の天候が東側に移ってくる」ってことですよね
だとしても
それだけじゃないんで
簡単な答えはないんじゃない
No.1
- 回答日時:
日本の上空には、偏西風という、常に西から東へ流れる風が吹き続けています。
おおよそ、飛行機で飛んでいるくらいの高さです。
雲は自分では動けないので、常にその風の流れに乗って動きます。
そのため、天気が西から東へ変わるのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ビニール浮き輪を高温の車内に...
-
作業所の40代の知人の男性に...
-
標高が高くなると気温がさがり...
-
ANRって何ですか?
-
空襲のあとの雨…
-
漏れやすさ?
-
水風船が縮まない理由(ヨーヨー)
-
なぜ高い所から落ちても平気なのか
-
170ミリリットルって重さ170グ...
-
ヘリウムを吸うと声が変わるこ...
-
空気気密試験で使用する石鹸水...
-
風は暖かい側から冷たい側に流...
-
お詫びと今後の僕の思想の扱い...
-
還気と換気と排気の違いが全く...
-
最近、夕立が少ないのはなぜ?
-
砂漠気候の気温差
-
温かい空気はなぜ上にいくので...
-
ハロン1301は空気より軽い...
-
暖かい空気と冷たい空気の圧力差
-
真空状態での爆発について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
空気を読むは英語では?
-
空襲のあとの雨…
-
ビニール浮き輪を高温の車内に...
-
お詫びと今後の僕の思想の扱い...
-
作業所の40代の知人の男性に...
-
この空気入れのバイクへ使い方...
-
還気と換気と排気の違いが全く...
-
ANRって何ですか?
-
水風船が縮まない理由(ヨーヨー)
-
ディーゼルエンジンの燃料の戻...
-
空気気密試験で使用する石鹸水...
-
ゲリラ雷雨
-
助けてください。お弁当箱が本...
-
何処に行っても浮く、避けられ...
-
標高が高くなると気温がさがり...
-
精液が、時間が経つにつれてゼ...
-
車等の排気ガスって空気に比べ...
-
言葉の使い方 場の空気をあたた...
-
なぜ高い所から落ちても平気なのか
-
170ミリリットルって重さ170グ...
おすすめ情報