dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

緊急避妊ピルを24時間以内に使って
妊娠することはあるんですか?

A 回答 (4件)

アフターピルについては何度も同じ回答をしています。


以下、

厚生労働省が、女性の性周期(卵胞期、排卵期、黄体期)の何時にノルレボ錠を服用したかで、消退出血が何時頃起きるかを調査した資料があります。
参考URL(緊急避妊の作用機序解明に関する研究より)
http://www.aiiku.or.jp/~doc/houkoku/h20/22001A07 …

前提として、全症例を主席卵胞(排卵する卵胞)の有る無しと、卵胞の大きさから4つの時期に分類されています。
各群の症例数は()内のとおりです。
1、卵胞期前期(n=20):主席卵胞径が16mm未満かつP4<1.Ong/m1
2、卵胞期後期(n=9):主席卵胞径が16mm以上
3、黄体期前期(n=21):発育卵胞は認めず、P4>1.Ong/m1かつ性交日から予定月経日まで10日間以上
4、黄体期後期(n=18):発育卵胞は認めず、P4>1.Ong/m1かつ性交日から予定月経日まで10日間未満

以上の前提から、
1、卵胞期前期に服用すると、5~6日後に消退出血が起きます。
2、卵胞期後期に服用すると、次の予定月経頃に消退出血が起きます。その差は2日以内
3、黄体期前期に服用すると、次の予定月経頃に消退出血が起きます。その差は3日~5日以内
4、黄体期後期に服用すると、次の予定月経日に消消退出血が起きます。その差は1.5±0.7日
だそうです。

黄体期前期の21例中1例だけで、避妊できずに失敗しています。

妊娠症例は以下の通りで、黄体期前期に分類されていますが、どうみても排卵期です。
21歳、月経周期32日、月経周期22日目に性交、12時間後に来院。
性交日は予定月経日の13目前。
投与時の超音波検査にて発育卵胞はなく、子宮内膜厚は10mm、Douglas窩に貯留液を認め、排卵直後の時期と考えられた。
投与時のホルモン値は、L且:16.5mIU/m1,FSH:9.4mIU/m1,E2:144.4pg/m1,P4:2.45ng/m1。

上記の例を見れば、まさに排卵直後のタイミングでセックスしたと言えるでしょう。
ノルレボ錠の避妊効果は72%と記述されていますが、12時間後に来院でノルレボをいつ飲んだか記述されていませんが、排卵時期に失敗した場合は薬を飲んでも間に合わないという事です。

排卵時期にセックスすれば、膣内に射精された精液から精子は15分もすれば、最初の1匹が卵子と出会う卵管膨大部まで泳ぎ着くそうです。
そして、その後に続々と精子達は泳ぎ着いてきます。
射精された精子達全てには受精能力がありませんが、卵管膨大部に泳ぎ着いた精子は5~6時間後には受精能力を獲得します。

ハッキリ言ってアフターピルには避妊効果はないと思えます。
    • good
    • 1

あります。


12時間以内で成功率98%です。
この時点ですでに100%をきっています。
排卵時期の失敗ではもっと低くなります。
    • good
    • 0

拒絶反応で嘔吐することがありますのでアウトですし(それも2回服用の薬が多いのでどちらか1回でもアウト)、


消退出血がなければ失敗なのでアウトです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

消退出血は服用してから1週間後にありました

お礼日時:2018/11/26 01:36

普通の避妊は0にはなりませんよ

    • good
    • 0
この回答へのお礼

アフターピルです

お礼日時:2018/11/25 04:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!