dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトル通りなのですが、ルーターと直接回線で繋いでいる時は動画を見ることができるのですが、無線LANにすると動画が始まりません、無線LANだと無理なのでしょうか?
ちなみに回線接続率は60%前後です

A 回答 (4件)

>IOデータの WN-AG/BBR を使ってます


ルータは、わかりました。
端末の方の機器は何ですか?
無線LANは、11a/b/gのどの方式で動作しているのでしょうか?

>見たいのはストリーミングです
ストリーミングの伝送レートはどれくらい(Mbps?)ですか?


ストリーミングが、数Mbpsのすごいやつなら、まず11bではどだい不可能です。
11a/gでも周りの環境などで難しいかもしれません。


>60%とは、回線の接続状況です
接続状況が「60%」とは、何が60%なのでしょう?
申し訳ありませんが、よくわかりません。

もしパケット損失が60%ならば、とてもストリーミングが通る環境ではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました、二度もの回答ご迷惑おかけしました

お礼日時:2004/11/15 14:39

お使いの無線LAN機器はどんなものでしょうか?



ご覧になりたい動画とはストリーミングですか?

無線LANでは通常のメールやインターネットには問題ないのでしょうか?

>回線接続率は60%前後です
これは何の数字でしょうか?

この回答への補足

見たいのはストリーミングです
通常のインターネット及びメールは問題ないです
回線はADSL24Mbpsです

60%とは、回線の接続状況です、すみません書き方が悪かったです。

IOデータの WN-AG/BBR を使ってます

補足日時:2004/11/15 11:49
    • good
    • 1

・ところで回線(ADSL?光?)の速度は? 100Mbps?


・無線LANのスピードは? 54Mbps?
・60%前後>何に対しての回線使用率でしょうか?

どの程度の動画かわかりませんが、10Mbpsとかの速度だと厳しいと思います。

オンラインではなく、そのパソコンにダウンロードすれば見られのではないでしょうか?

この回答への補足

回線は上記で補足させていただいたとおりです、
ダウンロードしてしまえば見れるのですが、できればオンラインで見たいと思いまして、質問させていただきました。

補足日時:2004/11/15 11:57
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました、理解できました

お礼日時:2004/11/15 14:39

 こんにちは。



 無線LANは、実効スループットは最大でも5~6Mbpsで、環境によってはもっと遅くなります。PCに保存された高ビットレートのMPEG2ファイルは、無線LAN接続で再生できない可能性があります。

 ですから、一度だけ見られれば良い番組は低ビットレートでPCに録画しておき、無線LAN経由で再生。一方、保存しておきたい番組は、DVDメディアに高ビットレートで書き込んでおくなどの使い分けをされた方がいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました、ポイント分けれずにすみません

お礼日時:2004/11/15 14:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!