dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。

PC-9821 V200を使っています。
インターネットをしていても、画面の切り替え時などかなり時間がかかります。

現在、BIGLOBE フレッツISDN(Atermというアダプタを使用)ですが、先日ADSL(使いほーだいADSLe、コース8Mタイプ)という案内がきました。

反応が遅いのはPCが古いためと諦めていたのですが、ADSLに変えると、かなり速くなるものでしょうか。
あまり変わらないのならば、パソコンの買い替えも考えています。

またADSLにしたほうが利用料金が安くなるようですが(案内の試算では、年間約10,000円ほど)、これを鵜呑みにしてもよろしいのでしょうか。

パソコン音痴なため基本的な質問かもしれませんが、どうぞよろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

>反応が遅いのはPCが古いためと諦めていたのですが、ADSLに変えると、かなり速くなるものでしょうか



用途によります。
大きなプログラムをダウンロードしたり、動画をストリーミングで見たり(ニュースサイトなど)する場合、ADSLにすると劇的に速くなります。
一方、ブラウザでWebページを閲覧するだけならば、あまり速くはならないでしょう。アナログダイアルアップで回線品質が悪い場合(内線交換機が入っている場合など)と違い、フレッツISDNは64kbpsの範囲内では安定して速度が出るので。

PC-9821 V200ということは200MHzのマシンでしょうか?前述の動画ストリーミングをやる場合、性能がやや不足かもしれません。
さすがにそろそろ買い替えてもいい時期だと思います。ただし、ここで最新のPCを買うのではなく、あえてローエンドのPC(新品で買えるうちで、控えめの性能のもの)を買うことをお勧めします。価格的にかなり安い(10万円ちょっとからあり)のに、性能は最新PCにそんなに劣りません。
あと、量販店に展示されているマシンは高いのが多い(15万かそれ以上)ので、もしN○Cに忠義をお感じでなければ、通販メーカー(Dellが有名)がいいと思います。

もうひとつ、ADSLはお使いの回線の品質によって通信速度がでないこともあり、場合によってはサービス自身が利用できない場合もあります(アナログダイアルアップで速度が出ないような場合ですと、まず無理です)。
また、ISDNをお使いの場合、一旦アナログ回線に戻す必要があったり、なかなか手続きが進まなかったりと、なかなか厄介なものらしいです。
    • good
    • 0

ADSLの速度がどの程度速くなるかがはっきりしないところがADSLの欠点の一つです(^^;



ほとんどの場合はかなり快適になりますし、料金の上でも有利ですね。
ただ、接続にはおそらく現在のAtermの代わりになるものを購入かレンタルする必要があると思いますので,
その料金も計算に入れる必要があるでしょう。


反応速度は、どんなページを見ているかにもよりますね。
今のマシンでも回線が速くなることで切替は速くなりますが、
それでも遅く感じるページはあると思います。

まあ、買い替えはとりあえずADSLにしてから考えてもいいと思いますが.
買い換えなくても満足できるかも知れませんし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございました。
この欄をお借りして、お答えいただいた皆様にお礼申し上げます。
正直なところ…わかったような、わからないような(笑)
自分自身でも勉強していこうと思います。
これからもよろしくお願いいたします。

お礼日時:2002/07/28 22:09

ADSLでどのくらいの速度が出るかは、最寄のNTT収容局までの回線の長さや周辺環境などに大きく左右され、やってみないとわからない部分が大きいのですが、3km台なら、概ねISDNよりは速いです(ただし、8Mサービスはノイズに弱いため、3km台では1.5Mサービスの方が速い場合も多いです)


下記のページから回線の長さがある程度確認できますので、お試しになってみてください

また、料金について言えば、ADSLにすると安くなるのでなく、フレッツをやめるから安くなるのだと思います
フレッツADSLはフレッツISDNより高いので、基本料が下がる分を含めてトントンくらいです(お話にあったADSLeというのはeAccessのサービスですのでフレッツの料金が掛かりません)

なお、ISDNで加入した電話回線をアナログに変更する際に電話番号が変更になることがあります(アナログ→ISDN→アナログの場合は変更無し)

参考URL:http://www.info-mapping.com/cp02/eaccess/content …
    • good
    • 0

確かに、ADSLは完全固定料金ですからプロバイダーも固定にしたとして魅力はありますね。

かくいう私もADSLを使っています。しかしながらその機種はCPU336でメモリも少ないようですので最近のブロードバンドサイトには少しきついかも知れません。このあたりは見方によって意見の分かれるところでしょうが、思い切って買い換えるのもありでしょう。
    • good
    • 0

ADSL接続にできるのでしたらされた方が経費節減になってよいかと


思いますが・・・。

最近拾ってきたPC9821xa7(ペンディアム75Mhz)ですと
若干早くなった気がします。

8Mと言ってもベストエフォートなので過度の期待をされない方が良い
かと思いますが良心的なプロバイダーの場合理論値の半分位は出ないと
案内しないかと思いますョ。

おそらくADSLにされるとPCも高性能な物に換えたくなってしまうと
思いますが・・・。(ISDNの時に行かなかった重たいコンテンツにも
行くようになるかと思いますョ)

ADSL接続の場合複数接続を許可してる場合が有りますので、旧いPC
はそれなりの使い方(今時のPCよりカナリ省電力なのでメール専用とか)
が見出せると良いのですが・・・。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!