dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今、イギリス人と日本人の
ハーフの子が日本で活躍する
お話を書こうと考えているのですが……

そもそも、イギリスという場で
育った人はどんな考えを持って
いるのか、イギリスで育ったから
こそ出る人柄…人への接し方などが
分かりません。日本から出たことない
ので当たり前なのですが。

イギリスで育った人からみた
日本や日本人などは、どんな風に
見えるのかな…とか、どんな
驚きがあったのだろうとか
色々国民性などを調べたりするの
ですがそれでも、なんだか表面的に
知った感じがして自分の中で主人公の
輪郭がボヤけたままでいます。

片親が日本人なので「日本人って
お母さんみたいな人ばかり
なのかな?」って偏見はあるとは
思うのですが…

イギリスから見た日本って
こんな感じなんだよーって
お話や、何か参考になる
映画や本などありましたら
教えて頂きたいです。

A 回答 (4件)

その前に、設定として父母のどちらが英国人で、その子供の性別がどちらなのか、のほうが影響が大きいと思います。



たとえば、英国人の父を持ち日本人の母を持てば、一般的には父の国で暮らすでしょう。となれば第一言語は英語であり、母の母語である日本語は片言ぐらい、子供が男の子で父がそれなりの階層なら、パブリックスクールに通うエリートコースを進む可能性が高いでしょう。

逆に日本人の父を持ちイギリス人の母をもち、日本で暮らす女の子なら「母親の持っているキリスト教的価値観や貞操感と日本的な文化や貞操感で悩み母子の関係性が悪い、と言う経験もしているかもしれません。

イギリス人は日本人に比べると「階層社会であり、知識階級なら厳格、労働者階級なら楽観的で粗野な部分がある」というのが日本よりも大きいかもしれません。
    • good
    • 0

「英国一家、日本を食べる」(マイケル・ブース)がおすすめです。

英国人の一家が、日本にやってきて日本食を食べまくるエッセイです。
    • good
    • 0

まず、あなたの生い立ちに関わる話になりますが、今までの人生の中で一度でもいわゆる『外国人』と言える方との接触はありましたか?


私の場合はクラスに必ず1~2人は日本に永住権を持った同級生がいたし、つい最近まで外国籍の方と共に働いていたので、そこまで意識したことは無いですが……。
純粋な日本育ちとのズレを意識して指摘する人も実際にいるので。


次に参考になる本や映画等ですが、無数にあるため紹介出来ないです。
というのも『数をこなせ』としか言えない。
お話がイギリスを舞台にしたものを全部目を通す位の気概がないと厳しい。

ただし、国民性の気質が解りやすく描かれている作品があります。
アニメにもなっている漫画『Axis powers ヘタリア』を参考にするならば、そこに描かれている「イギリス」というキャラはあくまでも「イングランド」であるという事だけは念頭に入れておくべきです。


では、一番手っ取り早い方法は何か。
外国人観光客の多い場所へ積極的に足を運び、観光ついでに人間観察をすること。
そこで得たズレを言語化するだけです。


正直申し上げると、本当に欲しいであろう情報は、人種・国籍なんか関係ないです。
国民性と宗教による方向性があるだけですから。
ただ、単一民族の中で生きているからこそ、見えてくるものがあるはずです。
    • good
    • 0

まだ、無理でしょ。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!