
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
No.6 さん、Good point! そうですよね、Take part in なら参加するになりますね!
それにしても、Take part in や Participate in は Attend のやや受身的な参加の仕方より、もっと自主的というか能動的なニュアンスがありますね。
No.4
- 回答日時:
Attend と Take place は全く違う意味です。
Attendの使い方:I attended the presentation yesterday. 私はそのプレゼンに昨日出席しました。
Take place の使い方:The presentation took place in the library yesterday. そのブレゼンは昨日図書室で行われました。
参加するなら、AttendよりもParticipateという動詞の方が、もっと自分も何かを実際にするというニュアンスがありますね。クラスやプレゼンなどの受け身の出席ではなく、I participated in the discussion や I participated in the marathon などのように。。。
No.3
- 回答日時:
attend。
。。一般的には、出席する時には、世話をする。フライト・アテンダントは、この動詞からきています。
take place。。。(事件や物事が)起きる。happenと比べると、もう少し、公共的な感じです。
No.2
- 回答日時:
理屈上の回答で、現実にどうかは分かりませんが、・・・
日本語でも、2文節の「一翼/一端を担う」と1文節「加わる」がありますが、前者は参加して何かの役目を果たすことを強調できます。place があると言うことは、一翼/一端、の意味を含むと言うことではないでしょうか。
No.1
- 回答日時:
take place は字義通りには、「(主語が)場所を取る」ですけど、
慣用的に「(主語が)催される/開催される」意味で使われています。
attend は授業や催しなどに「参加する/出席する」意味です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
as is(was) ... は文法的にどう...
-
He seems that he is ill. はな...
-
Who was broken the window by ...
-
「, suggesting that」と「, wh...
-
「~の代わりに」とは、英語で...
-
中学英語 "Who uses this compu...
-
if relevant とは?
-
英語での未来形と過去形の天気...
-
How many people~?の答え方
-
主語で、人称代名詞等が複数あ...
-
書き換え問題とcostの用法
-
be likely to と比較表現が含ま...
-
whoはいつでも三人称単数扱いで...
-
glad to と glad that はどのよ...
-
DoとDoesの使い方
-
英文法について
-
The bigger, the better.
-
Well received your message.
-
英文の解釈!!
-
I’ve got three sisters, and (...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
as is(was) ... は文法的にどう...
-
thisは三人称単数ですか?三単...
-
書き出しのTodayの後にカンマ",...
-
glad to と glad that はどのよ...
-
After that の後のコンマのある...
-
henceの特別用法? 後ろの主語...
-
proud of動名詞 proud to不定詞
-
He seems that he is ill. はな...
-
プレゼン資料における主語の省略
-
それはいつ建てられましたか? ...
-
Seeの三人称単数形
-
機械図面などにつける注釈の英...
-
How many people~?の答え方
-
分詞構文と助動詞
-
At least there's that.につい...
-
ingが2つある文はどうするので...
-
セリフの後のsay
-
What could that be?
-
この英語の問題の解説をお願い...
-
英文読解
おすすめ情報