
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
趣味の電子工作程度なら問題ないでしょうね。
しかし、ヤニと半田の煙の臭いって
くせになるんですよね(^-^;
多分煙の中に鉛は殆ど無いと思いますが
高温の煙は大体有害物質の塊です。
お料理の煙リとかと一緒で、あまり吸い込まない方が
良いでしょう。
No.7
- 回答日時:
鉛を含んだハンダに害はないとは言えません。
工場で手ハンダ作業(鉛を含んだハンダ)をするときは、ハンダごての近くに「はんだ吸煙器」を必ず置きますし、近年は鉛フリーハンダを使うことになっていますからね。欧州に製品を輸出するときはRoHSなどのEU指令(一種の安全規制)があって、有害物質(6物質)として鉛、水銀、カドミウム、六価クロム、PBB(ポリ臭化カビフェニル)、PBDE(ポリ臭化ジフェニルエーテル)が規定され、これを含む製品は輸出できなくなっています。
そのため、共晶ハンダのような鉛を含むハンダは製品作りに使用するわけにはいかず、いまや鉛フリーハンダを使うのが常識になっています。私は専門が電気・電子で私自身も長い間(仕事だけではなく趣味でも)ハンダ付けをやってきましたが、いまは環境マネジメントを本業のひとつにしていて有害物質にも関心を持たざるを得なくなっています。
最近では、かつて鉄の錆止め塗料に含まれていた鉛が塗装補修作業中に粉塵として舞い上がり、それを吸い込んだ塗装作業者が鉛害の重篤な病気になっている例が増えています(過去の負の遺産がいまになって表に出ている感じです)。鉛は避けるに越したことはありません。
なお、物質の安全性に関する知識・注意を得るためにはSDS(安全データシート)が参考になります。共晶ハンダのSDSは、たとえば次のところからダウンロードできます。
http://goot.co-site.jp/MSDS/SDS-SE63-VER1_201709 …
No.5
- 回答日時:
毎回、半田を舐めますか?
舐めるんだったら危険なので、辞めましょう
毎日、1日8時間のはんだ付け業務をするんじゃないんでしょ?時々やるんだったら何の問題もないよ
No.4
- 回答日時:
厚労省令の「鉛中毒予防規則」に記述があるくらいだから無害というわけじゃありません。
ただ、趣味の工作程度の頻度ならほぼ心配ないと思います。https://www.jaish.gr.jp/anzen/hor/hombun/hor1-2/ …
(はんだ付けに係る設備)
第十六条 事業者は、屋内作業場において、第一条第五号リに掲げる鉛業務(注:自然換気が不十分な場所におけるはんだ付けの業務)に労働者を従事させるときは、当該業務を行なう作業場所に、局所排気装置、プッシュプル型換気装置又は全体換気装置を設けなければならない。
それから、想像ですが、はんだ付けについては鉛の毒性よりもフラックスの蒸気を吸い込む害のほうが大きそうな気がします。
No.2
- 回答日時:
工作程度の短期間であれば、ほとんど問題有りません。
昔、50年以上前、私も若くてお金が無かったころ、妻が内職で半田付けの仕事をしていました。
3年ほどで、喉が腫れてきて、医者に行き、甲状腺の摘出手術を受けました。
医者には、半田付けが原因です、とはっきり言われました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バッテリー・充電器・電池 小型シール鉛蓄電池の放電後の電池電圧について教えてください。 5 2022/09/08 10:10
- 化学 【化学】鉛蓄電池とアルカリ蓄電池の液体を混在だせると危険な理由を教えてください。 鉛 1 2023/03/22 22:30
- DIY・エクステリア ハンダゴテの先は、磨いた方が良いのか? 4 2022/04/01 01:59
- 就職 大手家電・半導体メーカーへの転職 2 2023/01/28 00:50
- 工学 銅線使わない低コスト電動モーターって ありますか? 2 2023/03/04 15:25
- 化学 高校化学 電気分解について 2 2022/10/09 12:00
- その他(悩み相談・人生相談) 単調な繰り返しのライン作業てきな仕事が苦手なので工場では働きたくないんですがYouTubeて工具を使 2 2023/05/15 04:56
- その他(ホビー) 100V AC →DC出力32V(1.0A)アダプタで使用しているミキサーを電池式ポータブル化したい 3 2022/12/09 11:15
- 工学 工学の半導体について質問です。 Siの最外殻電子のエネルギー準位って何ですか?伝導帯ですか?充満帯で 2 2022/11/16 17:44
- 日用品・生活雑貨 鉛筆削りについて 写真の鉛筆は先端の裏側はきちんと削れておりますが、手前については写真の通りなんです 1 2022/09/19 22:49
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ハンダ作業でフラックスは必須?
-
同軸ケーブルどうし繋ぎたい。,...
-
半田ゴテの熱で、基板が焦げる
-
電子基板のコネクタの外し方を...
-
半田付けの上からの接着について
-
線の剥き方(ヘッドホン・コー...
-
半田付けの際の基板のパターン...
-
フィルム配線のこと教えて下さい。
-
再半田について
-
自作オーディオケーブルにグル...
-
ピックアップの交換について k...
-
100均で買ったハンダはガラスに...
-
イヤホンケーブルの自作 ケー...
-
リード線同士をハンダで結線す...
-
CDプレーヤーで、水平では動作...
-
基盤の半田をコンデンサ交換の...
-
スピーカーの半田付け、失敗
-
電化製品は叩くと直る?
-
半田つけは電子工作程度で、使...
-
マザーボードの裏のハンダのト...
おすすめ情報