dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ハンドクラフト(と言えるほどのものでもないですが)に挑戦しました。
日曜日に百均で買った「軽い粘土」というものにドライフラワーを刺したり接着剤で張ったりして小さな花束を作ったのですが、今見たらバラはすっかり色あせ、カイザイクは丸く縮まっていました。
粘土に刺していない(まだ使っていない)バラとカイザイクもまだあるのですが、そちらは買ったときのまま綺麗な色と形を保っています。
粘土か接着剤に、何か原因があるのでしょうか。
ドライフラワーは粘土に触れさせてはいけないのですか?
ハンドクラフトの経験のある方、アドバイスください。

A 回答 (2件)

粘土や接着剤に含まれる成分(ゴム系の接着剤だと有機溶剤が含まれていますから)それが気化して上昇して、上部にある花が変色してしまったのでしょうね



上昇する気化成分が花に当たらないように、粘土に対して花を斜めに挿してみてください。

また、接着剤を使わないで、グルーガンで接着するのもいいですよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!!
小さなクリアケースに入れて蓋をしてしまっていたので、気化する成分が原因なら完全にそれな気がします。
粘土に対して斜めに刺すと、粘土が見えてしまいます。
花を刺す・貼る(枝のある花材とない花材があるため)ことができ、安価で、容易に変形させられる土台って何かありますか?

お礼日時:2018/12/04 23:42

成分がわからないことには憶測になってしまいますが、


・ドライフラワーを紙粘土や石粉粘土に貼り付けることは、粘土の水分でふやかす行為であり、ドライフラワーが湿気ってしまう。さらに粘土が乾燥する際にドライフラワーの水分を吸収して色ごと吸い上げてしまうので、丸く縮まってしまう。
・粘土の水が腐らないように保存料としてクエン酸やビタミンCが添加され弱酸性になっている。アルカリ性だと手荒れするので子供に遊ばせられない。
すると小学校の紫キャベツのph実験のよう、あるいはローズヒップティーにレモンを垂らすと色が変わるように、赤や紫の色素が中和されてしまった。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど…ありがとうございます。
ハンドクラフトで物を作っている方は、何を土台にしているのでしょうか?
もしご存知でしたら教えてください。

お礼日時:2018/12/04 23:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!