プロが教えるわが家の防犯対策術!

高度専門士の院卒と大卒の院卒では就活で差はありますか?

またあるとしたらどの程度でしょうか?
院は同じとします。 

高度専門士の院卒は4大卒または院卒のみの募集がある、大卒重視に思えるような企業に就活して、過小な扱いを受けるというのは考えられますか?

大卒が東大の場合、日大の場合などでも変わってくると思いますので複雑だとは思いますがどうぞよろしくお願いします。

A 回答 (3件)

そもそも、理系の大学院修了者に関しては、採用の際に必ずと言って良いほど技術面接があります。

なので、経歴的に不利であっても、成果を上げていればカバーできます。その一方でカバーできなければ採用されないわけで、カバーできるかできないかということに関しては、大学院に入るまでの経歴が関係することはあるでしょうね。たとえば、高校卒業時に東大に受かる学力があったかなかったかと言ったこともありますし、そう言ったことを企業の採用担当者が意識することもあるかもしれません。まあ、その辺りは企業によるし担当者にもよるんじゃないですか。

で、そう言ったことで自分の経歴が不利益を受ける可能性があると思うのであれば、高校なり、大学なりの進学時にそれを踏まえて進学先を選べばよかった訳ですから、それについて不満を述べる筋合いではありませんよね。それと、「過小な扱い」とおっしゃいますが、何をもって「過小」というのでしょうかね。同じ大学院を出ていれば、すべての人が就職の際に同等の評価を受けると考える方がどうかしています。仮に能力が低い人も、同等の評価を受けるというのであれば、その人にとっては過大な評価ということになります。もちろん、能力と学歴が完全に同等であるとは思いませんけど、高い相関はあると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

全く仰るとおりです。
無知ゆえに勉強になりました、真摯な回答ありがとうございます。

お礼日時:2018/12/05 13:21

文科省のサイトでは、↓

http://www.mext.go.jp/a_menu/shougai/senshuu/138 …
「 「高度専門士」の称号が付与された者は,大学卒業者と同等以上の学力があると認められる者として,大学院の入学資格が与えられています。」
つまり、大卒と変わりません。院試を受けて大学院へ入れるだけで、時間の無駄になります。
院で学位を得ればあとは自分の努力だけで、企業なら内部の評価に任されます。学閥がないのは損でしょうね。
    • good
    • 0

制度的に高度専門士が大卒と同程度とみなされ、大学院などへの進学等で同じ評価を約束されているだけです。


ですので、応募先の会社や業界次第で評価等は当然変わってくることでしょう。

参考になりにくいですが、私どもの経営する会社では、高卒以降の学歴を給与等での評価に含めています。専門学校の場合と大学の場合では、評価に違いが生じます。当然その後の院も学歴に含めますが通算ですので、最終学歴のみで評価するとは限らないということなのです。
ただ、当然応募資格等では同様に評価されると思いますが、採用後の人事評価が同じとは限りませんし、そもそも採用する際には、学歴だけでなく、在学中の学習内容や資格取得状況なども合わせて評価するわけですから当然異なる評価で採用されるかどうかの判断の一部になるでしょうね。

学部等にもよりますが、大学は学問を学び研究するところでしょう。専門学校は、資格者スキルを磨くところでしょう。
高度専門士の称号は、あくまでも専門学校のカリキュラムを終了し、卒業したというだけではありませんかね。私が採用する側であれば、高度専門士となるような専門学校で資格など明確なスキルがなければ、大卒より下に見るかもしれません。大卒で資格がないのはわからないでもありませんしね。

出身大学のレベルや学閥的なものをそれほど重要視する業界であれば、事前にいろいろと情報収集しないと、後で苦労されるかと思います。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!