
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
敗戦直後から、高度経済成長期にかけて住都公団で団地の計画、設計をしていた人(今でもご存命で、時々メディアにも出られる)に話を聞いたことがあります。
すると、当初はとにかくコミュニティや住まいのあり方を考えて、理想的な住環境を目指していたのが、高度経済成長期からはマニュアル化していかに効率よく作るかにシフトしていった、そのことに幻滅したと。
つまり公団のような公の組織さえ人の住む環境より経済効率を優先するようになった、そういう時代だったわけです。
その最も端的な歪が公害などにも出ていた。そして今の中国はその頃の日本と同じ状況にあるわけです。

No.1
- 回答日時:
高度成長期の代価として生じた社会問題と言ったら公害でしょうね。
特に水俣病を筆頭とする4大公害を中心に記述するといいのでは。
参考まで。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AC%E5%AE%B3
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AC%E5%AE%B3 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 EV普及時に「道路利用税」 新税財源、委員が提案 政府税調 これ何なの? 頭おかしいよね? 5 2022/10/26 19:56
- 大学受験 今高3で立教の過去問と青学の過去問を解いたのですが立教の文学部(2022)(英語が独自問題の日程) 3 2023/08/21 14:19
- 中学校 公立高校入試問題では教科書に載っているものだけが出題されるのですか? 歴史の教科書に「井原西鶴」と名 3 2022/08/13 22:35
- 政治 失われた30年へ誘導したのは 6 2022/08/30 20:17
- 歴史学 日本史、弥生時代の正誤問題です。 縄文文化と弥生文化との比較で、正しい記述はどれか。 ア 縄文文化は 3 2023/06/22 19:42
- 教育・文化 日本の教育制度が根本的に間違っているから高学歴になればなるほど頭でっかちで心無い連中がう 10 2023/04/03 12:43
- 教育・文化 日本の教育制度の実態・正体は、次のような内容で良いでしょうか。 2 2022/05/27 18:26
- 教育・文化 日本の教育制度の実態・正体は、次のような内容で良いでしょうか。 2 2022/05/30 18:44
- 世界情勢 勉強しない日本の大学生と、死に物狂いで勉強するアメリカの大学生。日本が負けて当然の理由ですね^^ 11 2022/10/24 07:09
- 教育・文化 現在の世界や日本の教育制度は世の為人の為に善行を行う真っ当な人類国民を育てる真っ当な教育 3 2022/08/30 12:48
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本史です↓ 高度成長期の代価...
-
「責任を取る」「責任を持つ」...
-
「~のではないのか」について
-
書き方がわかりません。(作文課題)
-
冨
-
早稲田と東京農大どちらがいい?
-
〇〇字以内って文字数を超えて...
-
環境問題に関するお仕事
-
JWWの環境設定ファイルの固定に...
-
地球温暖化の仕組みをわかりや...
-
高校のレポートを1日遅れで出し...
-
環境計量士(濃度)と公害防止...
-
縦二重線
-
Q.課題テストの点数と提出物(課...
-
課題を提出期限からかなり遅れ...
-
いい加減さを治す方法教えて下...
-
環境問題と音楽の関連性について
-
小論文の勉強をしているのです...
-
100-200 nSV/hはどうですか
-
https://vps8-d.kuku.lu/files/...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
花粉症は公害といえますか?
-
大変困っています。
-
テクノロジーの進歩は人間にと...
-
廃棄物処理法
-
「責任を取る」「責任を持つ」...
-
早稲田と東京農大どちらがいい?
-
〇〇字以内って文字数を超えて...
-
環境計量士(濃度)と公害防止...
-
課題を提出期限からかなり遅れ...
-
高校のレポートを1日遅れで出し...
-
高校生です。学校で6000文字の...
-
三世一身の法も墾田永年私財法...
-
今電線切れて停電してるんです...
-
品数 = 品目 は、正しいですか?
-
夏目漱石のこころについて 高校...
-
JWWの環境設定ファイルの固定に...
-
大学生ですあまり仲良くない子...
-
書き方がわかりません。(作文課題)
-
家庭科のホームプロジェクト
-
レポートは最後に感想で締めく...
おすすめ情報