重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今月末に送別会をする予定で、私ははじめて幹事をします。
送別会(飲み会)と言っても1桁社員の中の限られたメンバーだけなのでこじんまりとした気楽なもので、催し物とかは特に無いのですが…

・今月までの人が2人居たら、二人同時に送別会するのは普通ですか?
・いつも送別会のお知らせが来るのは一週間前くらいなので、それくらいまで待ってから進めたほうがいいですか?あんまり早いと変ですか?
・メンバーは社内の数人とOBを2人呼ぶみたいで、そういうときどのように日程の確認及び決定をすればいいですか?
・他に幹事の注意点等ありましたら教えてください。

いっぱいになっちゃってすみません。お願いします

A 回答 (2件)

> ・今月までの人が2人居たら、二人同時に送別会するのは普通ですか?


一緒にします。別々という差別/区別はよくありません。

その他
調整は一か月前からします。
先ずは当人の都合、次に参加者の都合、それらの調整が必要です。
日程調整は、
先ずは主役二人の都合の良い日全部をまとめて、
それを提示して参加者の、合致する都合の良い日を出してもらい、
参加者が多い日を選ぶのが普通です。都合のつかない人はやむを得ません。
後は、場所の予約と選定です。
上記では、お店や食事の種類を同時に問うのもよいです。
居酒屋、刺身、焼き肉、洋食、中華、…
こんなことを仕事の合間にしていると、一か月はすぐにたってしまいます。

後は、予算の設定でしょう。
通常、主役は無料なので、参加者等分です。
後は男女(喰う量です)や役職による会費差をどうするのか。
会の進行をしなければなりません。
挨拶をだれに頼むか、冒頭の乾杯、中途、最後の閉め、等々。
あらかじめ当人の内諾を得ておきましょう。
二次会は面倒みません、ご勝手に、が良いでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

じゃあ今からでもやったほうがいいですね!
ありがとうございます!

お礼日時:2018/12/07 09:44

ほぼ2ヶ月ないし、1ヶ月半程度が適当だと思います。


あまり早いとこキャンセルが出ますし、近すぎたらメンバーの予定が立ちませんから。
複数が対象なら一緒にやります。
別々ではお金もかかりますし、出れたり出れなかったりで差が生じます。
当然ですが、幹事は飲んではダメですよ。
来たメンバーの世話係に徹する事です。
気持ちよく飲めるように、気持ちよく送り出すためにです。
店選びから人数やら中々に面倒ですが、頑張ってくださいね(^^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

幹事は飲んじゃダメなんですね!
ありがとうございます!

お礼日時:2018/12/07 09:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!