
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
初めまして。
私の職業は検査員です。
あれは皆様のお答え通りホイールナットの緩みの確認です。あれは点検ハンマーと呼ばれる物でナットが緩んでいないかを音で簡易確認しています。音で分かるというのは、締まっていれば高い音で緩んでいれば鈍い音がします。ホイールだけでなく、ラインでの下回り点検でもハンマーを使用し確認しています。
No3の方がおっしゃっていますが、あくまでも簡易点検になりますので、確実に締まっているかの確認にはなりません。
この点検方法は車だけでなく、船や飛行機などにも使用していると聞いています。
もし、ナットに傷が付くと思うのでしたら陸運局に行った時にホイールレンチで点検して欲しい事を言ってレンチ、アルミホイールですとアダプターを渡せばそれで確認してくれます。その方法での確認を陸運局の検査員は拒む事は出来ませんからね。
検査員の方のご回答がいただけるとは思わなかったので大変恐縮です。
>ホイールレンチで点検して欲しい事を言って…
こんな裏技があったのですね、ソケットとトルクレンチをもって行くことにします!ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
ホイールも粘土ではないので、そのくらいの
たたきで壊れるようなものでもないと思います。
(車の足になる位なので)
たたくのを拒むことは可能ですが
点検できないわけなので、車検合格の
印ももらえないと思います。
たたいて心配なのは分かりますが
それで傷がつくようなハンマーも利用していないと
思いますが。。。汗
ご回答ありがとうございました。
あのハンマーでまさかナットがへこまされるとは思いませんが、塗装が取れたりするのが心配でした。50万近くのアルミが問答無用にキンキンやられているので、自分としては切なく感じます。
No.4
- 回答日時:
叩いているのはナットで間違いないですが、3番さんの言うように「昔からの慣習」ではないようです。
検査官もプロですので、叩いた音の違いで緩みなどはわかるようです。
検査官に「叩かないで」と頼んだところで、やめてくれることはありえないでしょう。
かえって悪印象を持たれるだけです。

No.3
- 回答日時:
私も先日ユーザー車検に行ってきました。
かなずちで、たたいているのはナットやボルトです。
たたいた時の音を聞いて、緩んでいるか、締まっているか判定しているのです。音を聞くだけなので、傷が付くほど強打はしません。
個人的な意見ですが、微妙な緩みは分からないと思います。昔からの習慣でしているだけでしょう。
もし、それでも気にいらないのなら、検査官に申し出ればいいと思います。意見を言うのは自由ですが、ごねてはいけません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バイク車検・修理・メンテナンス バイク 車検 名義変更 構造変更について。 親から一時抹消されていない、400cc車検切れのバイクを 1 2023/04/22 18:31
- バイク車検・修理・メンテナンス 車検切れのバイクの車検場までの移動 6 2022/09/25 19:54
- 車検・修理・メンテナンス ユーザー車検 1 2023/01/16 14:33
- 車検・修理・メンテナンス 人から安く手に入れたムーブを構造変更にバンにしようと思っていますが、名義変更がまだであり、車検も7月 3 2022/06/28 22:15
- 車検・修理・メンテナンス ユーザー車検時のタイヤの溝 5 2022/09/01 18:11
- 国産車 純正ホイルに戻すか、社外ホイルか迷ってます 悩み過ぎて疲れてます笑 7 2023/01/06 11:42
- 車検・修理・メンテナンス ドライブシャフトブーツの破れ 3 2022/04/13 10:54
- 車検・修理・メンテナンス 自動車車検は、自分で、ユーザー車検で、車検場に持ち込みすると、法定費用だけで、簡単に受かるよ。 7 2023/02/05 22:56
- 車検・修理・メンテナンス 皆さん、おはようございます♪ 自動車の車検についてのご質問です。 自動車の車検では、どういった項目を 5 2022/11/14 03:21
- 査定・売却・下取り(バイク) バイクの売却についてアドバイスお願いします 車種は2016年式のSR400 60th YSPで新車購 5 2022/05/20 10:32
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ホイールへのエアバルブの取り...
-
ホイールスタットボルト
-
アクセルを外したときにガタガ...
-
センターハブ径があわない?
-
スペーサー重ねがけは何故危険?
-
SSR MARK-1のホイールナット
-
ロングハブボルトと純正ハブボ...
-
ハブリング無しでホイールのセ...
-
エスティマのタイヤをオデッセ...
-
ジムニーja11のナットの締め付...
-
純正165/55-14タイヤから 155/6...
-
車が、乗車してない状態で運転...
-
タイヤを回して遊ぶ子供は自閉...
-
車のタイヤの空気圧についてで...
-
タイヤホイールのオフセットが...
-
ワゴンRでこの空気圧の数字が車...
-
貴方なら自転車、交換と買い替...
-
ブリジストンB250という純正の...
-
タイヤを一本だけ換えるのって...
-
ホイールの刻印数字の確認。イ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車のタイヤのナットについて
-
ロングハブボルトと純正ハブボ...
-
アクセルを外したときにガタガ...
-
ホイールナットの件にて
-
ホイールナット 一か所だけギュ...
-
ハブリング無しでホイールのセ...
-
スチールホイールとアルミホイ...
-
スペーサー重ねがけは何故危険?
-
今度OZのスーパーツーリズモと...
-
タイヤ交換ナットについて
-
【車のホイールのナット締め】...
-
軽自動車に5mmスペーサーを取り...
-
ジムニーja11のナットの締め付...
-
なぜ?トラックやバスの運転手...
-
スタッドレスタイヤに履き替え...
-
トヨタ純正のナットには幾つか...
-
スタッドレスタイヤへの交換に...
-
トヨタの純正ホイールって専用...
-
球面ナットって何ですか?
-
ホイールナットで「テーパー座...
おすすめ情報