
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
必ずトヨタ純正のホイルナットを使って下さい
前に作業で入ってきた車がトヨタの純正ホイルに社外ホイル用のナット(普通の)が付いていましたが
そのときすでにナットがいくつか外れていて
残っているナットも手で緩むぐらいでした
そのときは あまってる純正のナットを付けてあげたんですが
ちゃんとしたホイルナットで締めないと危険です 緩んできます
絶対そのホイルに合ったトヨタの純正のホイルナットを使って下さい
(車の持ち主は中古車で買ってそのままだと言ってました・・・)
No.7
- 回答日時:
以前のJASO規格(自動車技術者協会規格)では「テーパ型」を使っていましたが国際規格のISO規格では「平座」が基本になっているので今は平座が多いかと思います。
当然、ホイールの座面が異なりますから専用のナットが必要ですが量販店に売っているものでも大丈夫でしょう。(平座タイプなら)
社外品の場合はまだまだテーパ型もありますから注意が必要です。ホイールの座面とナットの座面が異なれば締め付けトルクがかからずすぐに緩んでしまいます。
大型トラックなどは肉厚のあるアルミホイールと肉厚の薄いスチールホイールではハブボルトの仕様もナットの仕様も違います。そういった意味では乗用車はアルミとスチールによるハブナットの規格違いはありませんが一部のクロカン系のクルマにはあるかもしれませんね。
No.4
- 回答日時:
純正のナットをお使い下さい。
私もトヨタの純正アルミホイールを純正ナットで装着しています。
ちなみにこの純正ナットはオークションで2,500円ほどで入手したものですが、
手元にある資料によると、ディーラーでは純正ナットは1個410円します。
これは平成8年式のイプサムのものの価格ですが、おそらくカルディナのものとそう違いはないでしょう。
だとすると、カルディナは確か5穴ホイールだったと思いますので、
1台分20個だと8,000円以上になりますね。
No.2
- 回答日時:
普通のナットでも使っている人はいます。
しかし専用ナットを使った方が、ホイールに優しいし、クリップボルトにも優しいです。
専用のナットで、締め付けトルクで使うのが、故障にならないと思います。
社外ホイールは、ナットを入れるところが、テーパーになってます。純正は、直角のため当たる面積が、少なくなります。
平座のナットがいいですよ。
参考URL:http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h31 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス 先日 中古アルミホイールを購入したのですが 取り付けホイールナットが ちょっと気になりましたので 教 2 2022/05/19 19:05
- 車検・修理・メンテナンス タイヤ交換 ナット形状 4 2023/03/27 08:58
- 車検・修理・メンテナンス ホイールナットについて 3 2023/05/03 14:45
- 国産車 ノア80系に乗ってます。ジャパン三陽 ZACK JP-110のホイールを使用してますが純正ナットを使 1 2022/12/19 18:38
- 国産車 【車のホイールのナット締め】画像のようにナットの削れた面を内側にするのが正しい理由を教え 7 2023/04/11 21:24
- 車検・修理・メンテナンス トヨタで新車を納車しました。 スペアタイヤがなく応急キットが入っています。 スペアタイヤがあったほう 17 2023/04/11 21:18
- 国産車 80系のノアに乗っているのですが、現行のノアのホイールを付けても良いのでしょうか。 2 2023/07/03 21:04
- エアガン・モデルガン アルタモント付属のネジが短くて届かないので2-3㎜長いネジを探しています 2 2022/04/18 14:23
- 車検・修理・メンテナンス 純正アルミホイールの18インチサイズで、リム周りを広くガリ傷付けた物のリペア料金の相場を教えてくださ 2 2022/04/12 13:16
- 国産車 日産セレナスタッドレスタイヤ195/65R/15使用可能か? お世話になります 現在純正タイヤとして 7 2022/11/19 13:12
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車のタイヤのナットについて
-
ホイールナットについて
-
前輪の取り外し方
-
タイヤ交換ナットについて
-
ロングハブボルトと純正ハブボ...
-
アクセルを外したときにガタガ...
-
社外ホイールナットのサイズが...
-
ヴィッツのホイール
-
国産車のホイルのハブは ボルト...
-
ホイールナット 一か所だけギュ...
-
エスティマのタイヤをオデッセ...
-
ジムニーja11のナットの締め付...
-
ユーザー車検のホイル検査
-
なぜ?トラックやバスの運転手...
-
タイヤホイールのオフセットが...
-
タイヤが雨水に浸かっていたら
-
純正165/55-14タイヤから 155/6...
-
スタッドレスを履いたら、昨年...
-
タイヤの価格
-
ブリジストンB250という純正の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車のタイヤのナットについて
-
ロングハブボルトと純正ハブボ...
-
アクセルを外したときにガタガ...
-
ホイールナットの件にて
-
ホイールナット 一か所だけギュ...
-
ハブリング無しでホイールのセ...
-
スチールホイールとアルミホイ...
-
スペーサー重ねがけは何故危険?
-
今度OZのスーパーツーリズモと...
-
タイヤ交換ナットについて
-
【車のホイールのナット締め】...
-
軽自動車に5mmスペーサーを取り...
-
ジムニーja11のナットの締め付...
-
なぜ?トラックやバスの運転手...
-
スタッドレスタイヤに履き替え...
-
スタッドレスタイヤへの交換に...
-
トヨタ純正のナットには幾つか...
-
トヨタの純正ホイールって専用...
-
球面ナットって何ですか?
-
ホンダフィットのアルミホイー...
おすすめ情報