
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.5 です。
この HDD は下記のパソコンで使われていたのですね。
https://www.inversenet.co.jp/pclist/product/FUJI …
Western Ditial の IDE 120GB ですね。これを IDE のインターフェースに直接接続するには、IDE ケーブルが必要です。このパソコンに使うなら、Ultra ATA/100=IDE なのでそのまま内蔵できますが、恐らく新しいパソコンに接続されるのでしょう。
http://amzn.asia/d/bMd7t9z ← IDE用フラットケーブル(ATA133対応/1:2)/0.6m【ATA-60】
現在は、SATA 規格になっていますね。
https://www.pc-master.jp/jisaku/ide-sata.html
これを HDD として SATA のパソコンに内蔵する場合は、下記のような変換アダプタで変換しなくてはなりません。これは、IDE→SATA 変換と電源が一緒になっていて、しっかり固定できる優れものです。これで、SATA のインターフェースと電源がそのまま使えます。
http://amzn.asia/d/9Ty9EsH ← ¥1,600 センチュリー 裸族のお立ち台のお立ち台 IDE to SATA変換アダプター CROO-IS
しかしこれは内蔵用ですので、使える場所が限られます。そこで皆さんは、外付け可能な IDE→USB 変換ケーブルやアダプタ、ケース等を紹介されていると言う訳です。これなら、USB 接続で簡単の現在のパソコンに接続できます。変換ケーブルは下記のようなものです。
http://amzn.asia/d/2Snxw37 ← ¥2,899 FIDECO SATA/IDE ハードディスク 変換アダプタ USB3.0 HDD/SSD対応 コンバータ 5Gbps高速伝送 最大3TB 光学ドライブ対応
一寸高いですが、IDE/SATA 及び 2.5/3.5 インチ兼用なので、どのような HDD でも接続できる利点があります。USB3.0 なので高速転送も可能です。ケースは、ANo.5 で既に紹介しました。お判りいただけたでしょうか。
この HDD に合った IDE ケーブルを使っても現在のパソコンでは、接続する場所がありません。IDE は古い規格のインターフェースなのです。従って、今時のパソコンには SATA か USB に変換する必要があります。それにしても、120GB ぐらいですと余り録画時間も稼げないでしょうね。せめて 500GB あると良かったのですが。
それと変換する場合、IDE HDD 特有のジャンパは、「MASTER」 か 「SINGLE」 にして挿し替えて下さい。添付の写真だと、「CABLE SELECT SETTING」 になっていますので、変換アダプタやケースによっては HDD を認識しないことがあります。これは、変換アダプタやケースに添付の取扱説明書に書いてあると思います。
知識の薄い素人の私に大変詳しく教えてくださってありがとうございます!
紹介された商品やページなど理解しやすく勉強になりました。
凄くたすかりました。
皆様の返答にも感謝なのですが、こちらがの方が一番私が納得できるアンサーだったので
選ばさせていただきました。
No.5
- 回答日時:
コネクタの形状から 3.5インチ IDE HDD ですね。
それをパソコンに接続し、外付け HDD として使うためには、下記のようなケースが必要です。http://amzn.asia/d/94wVWsk ← ¥2,709 玄人志向 3.5インチHDDケース IDE/SATA両対応 USB3.0/2.0接続 GW3.5IDE+SATA/U3P/MB
これは、IDE と SATA の両右方に使えるもので、インターフェースが USB3.0 と高速、IDE でも最大 80~90MB/sec 程度は転送レートは出ます。BS でも 24Mbps ですから、テレビ録画でも十分使えます。USB2.0 のケースでは、最大でも 40MB/sec 程度しか出ないので遅いです。ただ、細かいファイルが沢山ある場合は、転送レートはそれ程高くなりませんね。
そのままテレビやレコーダーに接続すると、フォーマットするかどうか聞かれますので、フォーマットを実行すると使えるようになります。ただし、IDE 時代の HDD は容量的に少ないものが多かったので、録画する際には長時間のモードが良いと思います。
もし、使えなかった場合は、一度 HDD 内の情報をクリアすると良いでしょう。
Windowsで、diskpartのcleanコマンドを使ってディスクの内容を消去する
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1004/16/n …
これで、改めてパソコンやテレビでフォーマットをすれば、再び使えるようになります。それでも使えない場合は、故障している可能性もあります。改めてチェックが必要です。
HDDの状態をチェックする CrystalDiskInfo クリスタルディスクインフォ
http://www.pc-master.jp/blog/freesoft/1409.html
「chkdsk」と修復オプション ファイルシステムの修復
https://pctrouble.net/running/chkdsk.html
助かります!
皆様の返答にも感謝なのですが、こちらの方(No.7)が一番私が納得できるアンサーだったので
選ばさせていただきます。
No.4
- 回答日時:
IDEですね。
USBでもIDEに対応しているものが必要となる。例えば、
http://amzn.asia/d/iDfIcYG
フォーマットなりしたら、理論的にはテレビなどで利用出来ます。
ただ、その当時なら、500GB未満とかの容量ですから、テレビなりに録画としてもすぐにデータが一杯になる可能性はあります。
No.3
- 回答日時:
画像のHDDのインターフェースはIDEでしょう。
で、あれば amazon などで「IDE USB 変換」や「IDE SATA 変換」で検索すれば外付けケースないし
内蔵用の変換コネクタが見つかるでしょう。
金額と利用目的で商品を選んでください。
> フォーマットしてPC・テレビ録画など使えるでしょうか?
容量までわからないので何とも言えませんが、PCでの利用は一応可能でしょう。
しかし、録画では実用は難しいかと。認識したとしても転送速度がネックとなり録画に失敗するのではないかと思います。
No.2
- 回答日時:
>画像のHDDと今使用中のパソコンを繋ぐケーブルは、どの様な物を探せばいいでしょうか?
旧型のIDE接続のHDDですね。
こんなやつを使うと、パソコンにUSB接続できます。
https://www.yodobashi.com/product/10000000100261 …
http://groovy.ne.jp/products/hddset/ud_500sa.html
>また、データを取り出し後、フォーマットしてPC・テレビ録画など使えるでしょうか?
現行のシリアルATAとは規格が違うので、PCに内蔵したりはできません。
こんなのを使えば、USB接続の外付けHDDにはできます。
https://www.yodobashi.com/product/10000000100261 …
ただし、容量や速度の面で実用的かどうかは、別の問題です。
No.1
- 回答日時:
こちらのサイトを参考にどうぞ。
ちなみにそのHDDは、「IDE規格」のHDDであるという事を知っておいてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- テレビ テレビ番組を録画したhdd 8 2022/04/08 15:36
- ドライブ・ストレージ 外付けHDDの録画が再生できない 8 2022/05/23 14:50
- ドライブ・ストレージ 外付けHDDの破損?について教えてください。 8 2022/12/27 15:03
- 写真・ビデオ 壊れたパソコンのデータ移行について 3 2023/06/04 18:06
- デスクトップパソコン 古いパソコンのhddを取り出して新しいパソコンにつけたら新パソコンで古いパソコンを使えることになりま 7 2022/04/15 00:41
- UNIX・Linux Linux(Fedora30)のブートディスクの交換について 2 2023/05/16 13:17
- ドライブ・ストレージ 取り外し出来て、どこでも見られる外付けHDD 3 2023/03/04 11:19
- ドライブ・ストレージ 2.5インチHDDケースに3.5インチHDD 8 2022/08/29 14:31
- ドライブ・ストレージ 古いパソコンから新しいパソコンへ外付けHDDで iTunesを移動させようと思っています。 そこで、 2 2022/05/14 01:37
- ドライブ・ストレージ 1TBの外付けハードディスクの用途について教えてください。 3 2022/07/15 19:17
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
FDDをSATAに接続したい
-
HDMI端子のないテレビへの...
-
ファンの4ピンを3ピンに?
-
IDE接続の内臓ハードディスクを...
-
sata hdd usb変換アダプタ-に...
-
SCSIハードディスクからデータ...
-
MHL非対応スマホで、画面をテレ...
-
パソコン関連の変換コネクタに...
-
HDDからSSDに換装
-
充電中にウイルスが充電ケーブ...
-
USB A-Aコネクタ(オス-オス)...
-
【至急】PS5が映らない。
-
スマホ充電器90wの買い足しかた...
-
マイクから入力した音声を両耳...
-
極細LANケーブルで自作は可能?
-
windows11のパソコンへ適切な音...
-
急速充電器の買い方が分かりません
-
Bluetoothアダプタ(USB)を延...
-
充電ケーブル 挿す順番
-
UA-4FX・・・ノイズ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
MHL非対応スマホで、画面をテレ...
-
FDDをSATAに接続したい
-
SCSIハードディスクからデータ...
-
外付けハードディスクドライブ ...
-
ファンの4ピンを3ピンに?
-
sata hdd usb変換アダプタ-に...
-
USBメモリーをSATA接続したい
-
2.5インチ SAS→SATA変換
-
USB機器をRS232Cポートに接続し...
-
RS232C→USBへの変換について(...
-
IDE接続の内蔵HDDをSATA接続のS...
-
WiFiに付いてで質問です。 Ater...
-
RTX1200ルータをD-Sub9コネクタ...
-
外付けハ-ドとG4Cubeを接続する...
-
USBからRS485
-
ISDNに、したくて安いTAみつけ...
-
SD/SDHCカード → 2.5インチIDE ...
-
SCSIからUSBに変換するケーブル...
-
液タブ接続のため、HDMI to VGA...
-
シリアルケーブルについて
おすすめ情報
情報不足ですみません。
PCのメーカーはFUJITSUで
型番:FMVCE18BRです。
HDDの容量は 120Gみたいです。
接続が可能なケーブルはあるでしょうか?
情報不足ですみません。
PCのメーカーはFUJITSUで
型番:FMVCE18BRです。
HDDの容量は 120Gみたいです。
接続が可能なケーブルはあるでしょうか?