
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
補足を読んで一言。
>工事が可能な場合…
一般家庭やマンションでは非現実的な仮定です。
RJ45のUTPケーブルでCAT7以上は仕様や規格的には本来ありえない製品です。
※パソコン側の有線LAN端子がRJ45の時点で仕様から逸脱することになります。
CAT6A(UTPケーブル)で10Gbpsに対応します。
帯域幅が保証されないベストエフォート契約(10Gbps契約で実効転送速度が100Mbps以下でも正常とみなされる)で神経質に考えても無意味です。
ありがとうございます。
もし工事が可能な場合はCAT6A(UTPケーブル)が良いって事ですね。
それで、もし工事をしなかったとしても自分でCAT6A(UTPケーブル)を揃えて準備をしておいて使用しても問題ないですよね?(CAT5eのままでも効果はなくても使用できたはずですので)
No.9
- 回答日時:
CAT5eはGigabit対応なのでそのままで良いのでは?。
Gigabit対応だと実効転送レートで100MB/s程度があり、4KのVODでも100Mbpsの帯域幅で不足することはありません。
※CAT6Aが家庭内で利用できる最上位です(CAT7以上は関連機器の全てで接地基準を満たしUTPケーブルではなくSTPケーブルを使うことが必須条件)。
回答ありがとうございます。そのままにしようか、工事がもし可能なら少しグレードを上げるべきか悩んでいます。CAT7以上はUTPケーブルではなくSTPケーブルを使うことが必須条件なんですね。初めて知りました。ケーブルの種類が2つあるんですね。
No.7
- 回答日時:
そうですね。
CAT5/5e/6、1000BASE-Tとなるので、1Gbpsになります。
CAT6/6A/7になると、10Gbps
1000BASE-Tの規格的には、CAT5以上となっているので、5以上あれば大丈夫となります。
CAT6は、すでに約10年以上前に置き換わりつつありました。
CAT5eは、約20年前ですね。
15年前なら、5eぐらいは入れていると思いますが・・・ 当時6を入れろといったら、無理って言われた記憶があるw
No.6
- 回答日時:
はい、その通りです。
LANポートの速度に合わせたカテゴリーケーブルを使わないと、
その速度が出ません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バッファローのルーターに変え...
-
Wi-Fiルーターについて
-
win10 終了
-
光のルーターを1日中付けっぱな...
-
バッファローの「無線引っ越し...
-
無線LANの暗号化キーについて
-
リチャージWiFiでプリンターをW...
-
パソコンを使うために
-
クイック設定画面に行くことが...
-
家にあるHDDをWiFiのUSBポート...
-
2台のPCを同じWifiルータに繋い...
-
新しいパソコンへのLANケーブル...
-
LANケーブルについて
-
Wi-Fiルーターの質問です ゲー...
-
モデムを交換したい。 フレッツ...
-
パソコンとeo光ルーターの無線接続
-
無線LAN機器への不正アクセス?
-
プリンターのWiFi接続について...
-
カテゴリ6のLANケーブルを使っ...
-
ipv6 ipv4
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
極細LANケーブルで自作は可能?
-
宅内配線のLANケーブルのカテゴ...
-
光ファイバケーブルを壁に固定...
-
自宅内 有線LANの接続が認識さ...
-
LANケーブルが長すぎると伝送の...
-
宅内の無線LAN回線ですが、壁に...
-
LANケーブルに直射日光は良くな...
-
LANでISDNコンセントは流用でき...
-
初心者です。離れの建物にネッ...
-
ルーターの置き換え
-
ルータやCTUの置き場所・・・
-
ADSLのLANケーブルcat5,6どっち?
-
CAT6/6e LANケーブルの成端...
-
PLCはどこに行った?
-
1階ルータから2階のルータ(AP...
-
plcはどこのプロバイダーと...
-
自分の電話ケーブルが6極4か6極...
-
PLCは延長ケーブルでも使えます...
-
Wi-Fiルーターとテレビモデム...
-
長距離のLANケーブルをどうやっ...
おすすめ情報
確認したところ、CAT5eでした。
もし、工事が可能な場合はCATいくつにするのが良いでしょうか?