dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、ルーターPR-200NEにNEC Aterm PA-WG1200HSを繋いでIPv6にしているのですが、PR-200NEのLANポートが100Mbpsまでしか出ないのでPR-200NEを別のものに交換してもらう事になりました。ただ、宅内配線になっていてその中のケーブルが10年以上前のものなのでCAT5の可能性が高いです。その場合、工事で宅内配線のケーブルをカテゴリーの高いものに変えないといくらルーターを変更しても意味ないでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 確認したところ、CAT5eでした。

      補足日時:2021/08/26 19:41
  • もし、工事が可能な場合はCATいくつにするのが良いでしょうか?

      補足日時:2021/08/26 23:57

A 回答 (10件)

補足を読んで一言。



>工事が可能な場合…

一般家庭やマンションでは非現実的な仮定です。

RJ45のUTPケーブルでCAT7以上は仕様や規格的には本来ありえない製品です。

※パソコン側の有線LAN端子がRJ45の時点で仕様から逸脱することになります。

CAT6A(UTPケーブル)で10Gbpsに対応します。

帯域幅が保証されないベストエフォート契約(10Gbps契約で実効転送速度が100Mbps以下でも正常とみなされる)で神経質に考えても無意味です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
もし工事が可能な場合はCAT6A(UTPケーブル)が良いって事ですね。
それで、もし工事をしなかったとしても自分でCAT6A(UTPケーブル)を揃えて準備をしておいて使用しても問題ないですよね?(CAT5eのままでも効果はなくても使用できたはずですので)

お礼日時:2021/08/27 02:43

CAT5eはGigabit対応なのでそのままで良いのでは?。



Gigabit対応だと実効転送レートで100MB/s程度があり、4KのVODでも100Mbpsの帯域幅で不足することはありません。

※CAT6Aが家庭内で利用できる最上位です(CAT7以上は関連機器の全てで接地基準を満たしUTPケーブルではなくSTPケーブルを使うことが必須条件)。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。そのままにしようか、工事がもし可能なら少しグレードを上げるべきか悩んでいます。CAT7以上はUTPケーブルではなくSTPケーブルを使うことが必須条件なんですね。初めて知りました。ケーブルの種類が2つあるんですね。

お礼日時:2021/08/26 23:44

ちょうど10年前に工事したのですが CAT6 でした。


今から交換するのでしたら、ケーブルとコンセントの部品も入れ替えるのでちょっと高くなりますが、CAT7 を入れておいた方がいいかもしれないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今ちゃんと確認したら5eでした。5eならなんとかなるでしょうか?工事はもしかしたらできないかもと言われています。工事できるなら良いのですが。

お礼日時:2021/08/26 19:40

そうですね。



CAT5/5e/6、1000BASE-Tとなるので、1Gbpsになります。
CAT6/6A/7になると、10Gbps

1000BASE-Tの規格的には、CAT5以上となっているので、5以上あれば大丈夫となります。
CAT6は、すでに約10年以上前に置き換わりつつありました。
CAT5eは、約20年前ですね。
15年前なら、5eぐらいは入れていると思いますが・・・ 当時6を入れろといったら、無理って言われた記憶があるw
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今、ちゃんと確認したら5eでした。5eならギリギリ大丈夫でしょうか?

お礼日時:2021/08/26 19:38

はい、その通りです。


LANポートの速度に合わせたカテゴリーケーブルを使わないと、
その速度が出ません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ルーターだけ交換しても意味がないという事ですね。

お礼日時:2021/08/26 14:45

宅内配線のケーブルを交換と簡単に言いますが、場合によっては壁を剥がしたりしないと交換出来ない場合が有ります。


数字ばかり気にされてますが、実使用に差し支えなければそのままでいいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですよ。もしかしたら工事はできないかもしれないと言われました。ちなみに現在、実使用に差し支えがあるのでルーターを交換という事になったのですが、もしかしてルーター交換だけでは意味がなかったりするのかなぁと思って質問しました。

お礼日時:2021/08/26 14:44

CAT5ケーブルはそこまでしか保証しないという意味であって絶対に無理、という訳でもありません。

まずはルーターだけ変えて様子を見てみれば良いのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とりあえず、様子見ということですね。もしかしたら多少は速度が上がるかもしれませんし。

お礼日時:2021/08/26 14:41

カテゴリーは規格であって


必ずしも上位が速いとは限らない
と言った実測計測記事を読んだことがある

そういったものを参考にするか
買いそろえて実際に計測するのが良い
かも
    • good
    • 0
この回答へのお礼

変えられるところは変えてみて様子見しかないですかね。

お礼日時:2021/08/26 14:40

ですね。

意味がないと思います。せめてCAT5eか6ですかね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

工事はもしかしたらできないかもしれないと言われました。

お礼日時:2021/08/26 14:39

そうですね。


速度を求めるのであれば、ボトルネックは潰す。
1箇所でもボトルネックがあれば、通信速度はそこの速度に引きずられます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それが理想ですよね。ルーター、宅内配線を含めたすべてのケーブル、スイッチングハブすべてを変更が望ましい・・・。

お礼日時:2021/08/26 14:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!