dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

windows10のパソコンに、ADSLをWi-Fi受信する設定と
ソフトバンクエアの本体とLANケーブルでつないでいる設定とがあります
再起動した時にLANケーブルではなくて、
ADSLの方のWi-Fiの方に自動的につながってほしいのですが、
毎回LANケーブルの方とつながってしまいます

Wi-Fiの設定で、電波があったら自動的につなぐ、という所にチェックは入れてあり、
またアダプタの設定から自動メトリック?をオフにして、
自分で数値を入れ、Wi-Fiの方により小さい数値を入れています
Wi-Fi10,LAN50としてあります。(よくわかりませんが、このようにすると再起動時に小さい方と接続されると合ったので・・・)

ところがやはり再起動するとLANが優先されて接続、というか利用通信のほうになってしまいます。
どうしたら再起動時にWi-Fiと接続されるようになるでしょうか?

A 回答 (1件)

必要時以外は、LANケーブルを外しては以下がですか?

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
実は、そちらはサブパソコンで
Sチェンジャーというメインの方のマウス・キーボードで
サブの画面を操作できるソフトを使っているのですが、
それはLANケーブルでルーター?経由でつながっていないとだめで
ケーブル接続しておかないとだめなんです。

お礼日時:2018/12/12 11:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!