重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ギターのタブ譜の読み方で質問です。

Hはハンマリングで叩く、Pは引っ掻くように弾く というのは知っているのですが、
この場合4音目の1弦0ってどう弾けばいいのですか?

HとPが交互に並んでいるときは1番初めの音のみピックで弾けと習ったのですが…

「ギターのタブ譜の読み方で質問です。 Hは」の質問画像

A 回答 (3件)

HはHmmering On=叩きつける、PはPulling Off=引き離す、です。

Pは『引っ掻くように弾く 』ではありません。
 どちらもピッキングの方法ではなく、左手の指の動きを指示しています。
 楽譜通りに左手の動きを追うと・・・

※まず1弦開放をピッキング

※そのあとはピッキングせずに、3フレット→5フレットと順番に押さえます。
 押さえる時には、弦の振動を消さないように、素早く(左手指をフィンガーボードに『叩きつける』ように)押えます。

※5フレを押さえた段階では、まだ弦が振動しています。

※そこで楽譜の4音目です。
 5フレを押さえている左手指を、素早く(指をフィンガーボードから『引き離す』ように)離します。
 すると弦振動が残ったまま、開放弦(=0フレット)の音が出ます。

・・・このパターンをあと3回繰り返す、というのがこの譜面の意味です。
    • good
    • 1

訂正!


初めまして
1弦5フレットでプリングで、1弦0フレット(解放弦の音)が鳴ります。
なので、H3-H5の後そのまま1弦5フレットでPすれば0が鳴ります。
後はH5-H7で1弦7フレットでPで0を鳴らし.......と、続ければOKです。
    • good
    • 0

初めまして


1弦5フレットでプリングで、1弦0フレット(解放弦の音)が鳴ります。
なので、H3-H5の後そのまま5弦Pすれば0が鳴ります。
後はH5-H7で7弦Pで0を鳴らし.......と、続ければOKです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!