dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先月末、学生時代のグループの友人の1人(Aさん)の披露宴がある予定でした。
その時のAさんの対応がまずかったようで、
グループ内でも特に仲良しの親友(Bさん)が怒っています。


確か夏頃だったと思うのですが、
Aさんが、11月に結婚披露宴をする予定なのですが来れますか?と、
グループトークで一斉に全員(8人)に発信しました。

そのときは全員、行くと返事をしていて、
Aさんは、会場とか時間とか詳しく決まったら招待状出します!
と言って、そこでやり取りが終了しました。


その後、9月ぐらいに私は、
グループ内のまた別の友達と数人で会う機会があり、
(そこにBさんは来ていなかった)、
その中の1人(Cさん)から、
Aさんの結婚披露宴が来年の4月か5月に変更になるかも、
ということを聞きました。

10月の終わりぐらいに、Bさんが、
11月の結婚披露宴ってどうなってるの?
とグループトークで発言したのですが、
私は、聞いてないんだ~と思って、
4月か5月に変わるって聞いたよ!と書き込みました。

そしたら、Bさんは「私、何も聞いてないんだけど」と言って、
私は、Aさんはみんなに伝えていると思ったので驚きました。

その後Aさんは「4月か5月に変更になったよ」とだけ発言。
連絡していなくてごめんね、等の謝罪は一切なしでした。

さすがにそれはないよね…と思っていたのですが、
Bさんはその対応に怒ったのか、
「日程が変わるなら、ちゃんと全員に伝えるのが筋でしょ!
何で一部の人だけが知ってるの!!
そんな失礼な対応をする人の結婚式には申し訳ないけど行けません。」
と言って、すぐラインのグループトークを脱退しました。

Bにフォローの連絡をしようと思っていたところ、
Bさんが、Aさん以外のグループのメンバー全員に対して、
結婚式が延期になるのみんな聞いてたんでしょ?
という発言をLINEでしました。
そしたらCさんが、
日程が決まったらみんなに言うつもりだったんだと思うよ、
と、まるでAを庇うような発言をしたので、
更にBさんが怒ってしまって…。
「あなたはちゃんと聞いてたからいいかもしれないけど、
もしあなたが自分だけ日程が変わることを言われてなかったらどう思う?
私の気持ちなんて分からないよね。もういい。」
それを最後に、トークは途絶えてしまいました。


その後、個人的にBさんにLINEを送ったのですが、
ああいう失礼な人とはもう友達じゃない、
と、怒りが収まっていない様子です。


親友として、私はBさんに、どんな言葉を掛ければいいでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    様々なご回答ありがとうございます。

    Bさんが悪いという意見が多くて驚きです。
    自分の結婚式のことなのに、
    きちんとみんなに連絡もしない、
    Aさんが明らかに悪いと思いますけど…

    たとえ良くない事情があっても、
    きちんとみんなに連絡をするのが、主催者の責任ですよね?

    招待客側から、招待状来ないけど結婚式どうなったの?
    なんて聞きにくいでしょう??


    私もBさんの立場なら、きっと怒るし、
    お祝いしたくなくなる気持ちも分かります。

    延期になった結婚式は、家族だけになるかも…
    とのことですが、もし招待されても、
    私も、出席するのを考えようと思います。

    自分の行動に責任も持てない人、信頼できないですから。

    【続きます】

      補足日時:2018/12/18 09:59
  • プンプン

    Aさんの対応は非常識だし失礼と思ったので、

    「Bさんはあなたの結婚式を楽しみにしてたから、
    延期の連絡が無かったことを怒っているんだと思う。
    大事な連絡は、ちゃんと全員にするべきだと思うよ!」
    と、Aさんに私からもハッキリと言いました。

    そしたらAさんからは、
    そもそも、あなたが余計なことを言わなかったら、
    私が連絡してなかったことがバレなかったわけだし、
    何であんな出しゃばった真似をするの!と返事がありました。

    確かに、又聞き情報をうっかり話してしまったのは悪かったです。
    そこは責められても仕方ないです。

    だけど、大事な連絡を怠った人が言うセリフでしょうか。

    あなたさえしっかりしてたらこんなトラブルは起きなかったんだよ!
    そうAに返したのですが、既読無視されています。


    今後、Aとは深く付き合わないようにします。
    女のグループって面倒ですね。

      補足日時:2018/12/18 10:05
  • ちなみに、Cさんと会った時に居なかった他の3人にも、
    Aさんから日程延期の連絡があったかさりげなく聞いてみたら、
    3人とも、聞いてなかったそうです。

    招待状が届くのを呑気に待ってた、
    1か月前になっても何も連絡が無いし式は11月じゃなくなったと思ってた、
    招待状が来なくて気になってたけど本人に聞くのは気が引けて黙ってた、
    それぞれ、このように思っていたようです。

    Bさんが、自分だけ聞いていなかった…
    と思っているのは誤解だったようなので、
    Bさんには、そのことを伝えてあげようと思います。


    学生時代は何の気なく一緒にいたけど、
    私達ももう30代ですし、昔の「仲良しグループ」というものから、
    卒業する時期が来ているのかも知れませんね。

    今後、友人付き合いは、個人的な付き合いに切り替えます。

      補足日時:2018/12/18 10:20

A 回答 (15件中1~10件)

別に何も言わなくても、対応の不備は、Aさんです。

Bさんは何も悪くないし、間違ってもいません。
<親友として、私はBさんに、どんな言葉を掛ければいいでしょうか?>
その事に触れる必要はないです。親友なら、触れずに付き合うことをお勧めします。

幹事が貴女なら別ですが、Aさんの結婚話しは、幹事がいないなら、そして、本人が最初に全員に声をかけたなら、日延べも全員に声をかけるべきです。それをしなかった、Aさんが悪いのは確かです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

やはりAさんの対応がおかしいですよね。。。
主催者であるAさんが、きちんと伝えるべきですよね。

これから先、このことについては触れず、
Bさんとは個人的にお付き合いしようと思います。

お礼日時:2018/12/17 14:02

そういうやり取りを「グループトーク」でやるから・・・。


ラインって一方的な意見の発信であり、チャット感覚で文章の推敲もせずに飛ばすので誤解を招きやすい。

結婚披露宴出欠の打診は個々に聞くべきものでありますし、ぎりぎりまで伝えなかったAさんは非常識。
他の人から裏を取らずに、ラインのやり取りだけで怒り狂ったBさんも冷静さに欠いている。
本人に確認せずに、又聞きした内容をラインで飛ばした質問者さんも迂闊。
その内容を質問者さんに漏らしたCさんも軽率。

失礼ですが未熟者達がラインを過信するとこういう事態が発生するのです。
私も学生、ママ友、PTAなどでラインやSNSを使ったトラブルを多々経験してきました。
大人数のグループトークを利用する場合は特にお気を付けください。
Aさんの披露宴が潰れた事はもとより、せっかくの学生グループの友情も空中分解。
誰が悪い、間違っている・・・と言った事よりも、今回の失敗を今後の人生で生かしていってください。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

結婚式の打診のような大事なことは、グループトークじゃなく、
ちゃんと1人1人に伝えるべきですよね。
実際、私の時は、そうしました。
当時はラインがなかった、というのもありますが、
来て欲しい人1人1人に、電話で打診をしました。

又聞きした内容をうっかり伝えてしまったことは、
責められても仕方のないことですが、
明らかに、Aさんが非常識だと思います。
Aさんの披露宴が潰れたのは自業自得ですよね。
Aさんがきちんと対応していれば、
Bさんも怒らなかったし、気持ちよくお祝いできましたよね。

お礼日時:2018/12/19 08:07

本当に面倒臭そうですね。


1ヶ月前になっても変更点を全員に話さず聞かれたから答えました、な上に謝りもしなかったAさんは、
「Cさん、特に仲の良い貴方にはと相談したのにどうして周りにベラベラ喋るの?」
「私さん、何故又聞きした話を誰よりも先に貴方が返信するの?それでBさんが誤解しちゃったのよ」
Bさんは
「なんで変更になる時点でグループに報告しないの?」
「なんで私だけ報告されなかったの?(←これは質問者さんからの誤解)」
質問者さんは誤解を招く言い方をしたことを謝りもせずに
「まず全員に報告しなかったAさんが一番悪い!」
Cさん気まずいね、自分がペラペラ喋んなかったらこんな事にならなかっただろうし、Aさんの事も庇いざるを得ない状況だしね。
全く関係のない周りから見たら披露宴の日程が変更になるってよっぽどの事があったんだろうから
友達だっていうのなら失礼な対応、とか言って何も聞かず話し合いもせずに激怒するBさんも、(ただ、誤解だとしても自分だけ知らなかったというBさんの気持ちは分かる)
Aさんからの返信を待たずに誤解を招く言い方をした質問者さんもどうかと思うけどね。
質問者さんは、Aさんの披露宴にはもう行かないんですよね?
ならAさんは放置。Bさんに、誤解を招く言い方をしてごめんね、とまず謝る。
私も本人から聞いたわけじゃないんだよね。
全員に報告するのが普通なんだけどね、と共感してあげる事ですね。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

私が誤解を招いた?おっしゃることが良く分かりません。

たしかに又聞きした情報を、
本人が言う前に発信したことは責められても仕方ないですが、
そもそも、Aさんがきちんとみんなに伝えていれば、
Cさんも変な気を遣わずに済んだわけですし、
明らかにAさんが非常識でしょう。

もし私がBさんの立場でも、たとえ誤解とはいえ、
自分だけ知らなかったとなると気分が悪いし、
お祝いする気が失せますね。
Bさんの気持ちはよく分かるし、共感してあげます。
Aさんとも、縁を切るつもりですし。

お礼日時:2018/12/19 08:10

主様には中間の答えを捕まえる事が出来ないようですね。


合わせて読解力もないのでしょう。
あなた達の怒りは良くわかるし賛同できると何度も
お伝えしたはずなのに。
残念です。
世の中には 親友と呼べる相手に対して思いやり持って
心を寄せる人間もいるということを知らなかったようですね。
白黒つけるだけが答えではないと考える人間もいるという事です。
どちらにしても 
ご意思に反した回答になったことで
相手を小ばかにしたような
心無いモノの言い方しか出来ないようですので
これ以上は 書き込み控えさせて頂きます。
非常に相手を不愉快にさせるモノの言い方しか出来ない人だと認識させて頂きました。
お返事は結構です。必要ありません。
お怒りになる主様とBさんを批判したのではなく
賛同しつつ それでも考える余地はあるのではと思い回答させて頂きましたが
残念です。失礼致しました。
    • good
    • 5

親友っていったいなんだろうね。


招待された側であっても親友なら
連絡がなければ
「おいおいどうした。なにかあったの?」くらいは連絡取り合いますけど
実際に取り合いましたし 周りの人たちも常に連絡取り合っていましたしね。
今時の親友は そうではないのでしょうね。
「ホウレンソウ」くらいは知っていますよ。
どれだけ大事かって事もね。
でも 親友だからこそお互いを思いやり配慮する意味でも
連絡待ってこなければ 何かあったのかなって心配して直接じかに連絡を取りますよ。
仮にも親友なのだモノ。私なら彼女が心配だから連絡しますよ。
「連絡待っても来ないし、大丈夫?なにかあった?」ってね。
親友以外なら 連絡なければ流れてしまったのかな?だとしたらなんて言っていいかわからないから
黙っていよう。とこちらからは連絡は入れませんが。
相手ばかりを攻めるなら誰だってできる。
親友なら何遣ってもいいというのとは今回は違うと思えるしね。
一世一代の大事なイベントに関わる事を
連絡が滞ってしまった。しかもフタを開ければお身内だけでの挙式になりそう???
たとえ後からわかった事にせよ 当初の彼女の望みとは違うところに着地している以上
彼女 よほど結婚相手のお身内やご自身のお身内で何かあったのでしょうね。って想定できるでしょ。
親友というなら 相手の事情も聞かずにいきなり説教って
ちょっとないような気がしました。
相手が悪いという主様とB さんの気持ちはわかりますし
怒って当然かとも思いますけどね。
人の文章をよく読んでください。
連絡をしなかった本人が一番悪いとしたうえでの
こういう考え方もあるんじゃないという内容が理解できませんでしたか?
全員に報告するのは当然だという意味合いを記したつもりですが
いきなり「ホウレンソウ」を知らないのかと問う主様こそ
失礼極まりないと思いますが。自己弁護に走りすぎていませんか?
相手の言葉に耳を傾ける余裕は無いのでしょうか。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

へぇ…。
それじゃあもし新郎新婦が何も言って来なかったら、
招待客側がいちいち気にかけて、
どうなったのか聞いてあげないといけないわけですね。
私は、主催者側がきちんとすべきだと思いますよ。

まぁ、考え方は人それぞれですので、
あなたのような人がいるこということが、よく分かりました。


>連絡をしなかった本人が一番悪いとしたうえでの
>こういう考え方もあるんじゃないという内容が理解できませんでしたか?

申し訳ありませんが、そのように理解はできませんでしたね。

お礼日時:2018/12/18 14:41

そういう事も聞けない仲でのご友人なのでしたら


そのとおりだと思います。
もちろん連絡をしない本人が一番悪いって思いますよ~。当然です。
それが根本にあって当然周知の話だから敢えて書きはしなかったけど 書き方が悪く抜け落ちていましたね。
失礼致しました。
Bさんに同調して私へのお返事と同じように言葉をかければよいと思いますよ。
私は Bさんが怒って当然。Bさんの言うとおりだよねって。
結婚式 行くの辞めようかって言えば良いと思いますよ。
親友って きつい事も優しい事も全て話し合える仲だと思ったんだけど
ゲストとか関係ないような気がするんだけどね。。。
ようは Cだけが知っていて自分達が直接聞けなかった事にお互いが腹を立てて
裏切られたような気持ちになって居るだけの事ですよね。
本人にしたら日程が決まっても居ないのに 何をどお話せばいいのか悩んでいたのかもしれませんね。
本人より先に知らせたCさんも悪いと思いますよ。
それがわかるからCさんはAさんを擁護せざるおえない立場に居るんだと思うし。
っていうか
そういう行き違いは今に始まったことでは無いでしょうに。
そういう性格を踏まえての親友ではなかったのですか?
特に仲良しの親友とは 主様と特に仲の良かったBさんが怒っていると言う事ですか?
であれば 相手に非があるのは歴然ですので
結婚式はBさんと共に欠席でも 問題は無いと思いますよね。
私なら ただの友人の結婚式よりも親友であるBさんの判断にゆだねます。
同感できる事ではありますから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>日程が決まっても居ないのに 何をどお話せばいいのか悩んでいたのかもしれませんね。

だけど、延期になることは決まっていたわけだから、
その時点で、ちゃんと全員に報告すべきではないですか?
「ホウレンソウ」が大事だと、職場で習いませんでしたか?

親友だから何でも聞ける、許しあえるってのは違うかと。

Aさんに直接、あなたの対応は非常識だし失礼だと言いましたが、
逆切れされて既読無視なので、
もし延期になった結婚式に招待されても行かないし、
今後は、距離を置こうと思います。

お礼日時:2018/12/18 10:12

>勘違いされているようですが、


>Bさんが怒っているのは、
>披露宴の日程が変わったことではなく、
>大事な連絡を、ちゃんと全員にしないAさんの対応についてだと思います。

勘違いはしてないよ。
連絡なかったことを怒っていることはわかってるよ。
でもさ、Bさんは
「自分だけ聞いてなかった」
と思ったのが火に油になってると思うよ。
だって
>もしあなたが ”自分だけ” 日程が変わることを言われてなかったらどう思う?
ってBさん本人が言ってるじゃない。
だから「私もAさんから直接聞いてたわけじゃないんだよ」って言ってあげることは大事だと思うよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そのように、誤解を招く言動をしたのは誰ですか?

日にちが決まっているのだから、延期になるかもって分かった時点で、
きちんと全員に連絡をするのは当然だと思うし、
Aがきちんと全員に「結婚式が延期になりそうです」と発信していれば、
こんな面倒なトラブルにはなっていませんよね?

お礼日時:2018/12/18 10:10

一番対応がまずかったのはAさんだよね。


予定の1ヶ月前まで通知しないのはちょっと配慮が足りない。
みんなそれぞれ都合があるものね。
でもそこで「怒る」のは友人としては器がちっちゃすぎると思うよ。
私なら何か事情があったのかな?と心配しちゃうけど。
もちろん「もっと早めに教えてよー!」とは思うけどね。

次に対応がまずかったのは、あなた。
Aさんに直接聞いたわけでもない、
Cさんからも「変更になる”かも”」という未確定の情報だったのに、
「4月か5月に変わるって聞いたよ!」って出しゃばっちゃった。
この発言がなければ今回ここまで大事になることはなかった。
火をつけたのはAさんだけど、ガソリンを撒いたのはあなたって感じかな。

他はCさんもちょっと空気読めないなぁと思う。
きっとあなたは昔からそういう性格だったと思うから、
それを考えずにAさんからの相談をベラベラあなたに話すべきではなかった。
Cさんが黙っとけば防げたことでもあるからね。

とりあえずBさんは色々誤解をしていると思うので、
それだけちゃんと説明してあげた方がいいと思う。
「あなた以外にAさんが話してたわけじゃないんだよ。
 私がCさんから”かもしれない”って聞いただけだったのに、
 ”変更になった”って言っちゃっただけ」
ってね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。
自分の結婚式なのに、ちゃんと連絡をしない、
Aさんが一番悪いと私も思います。
そして、私もAさんから発信があるまで黙っておくべきでした。
そこは責められても仕方ないです。


勘違いされているようですが、
Bさんが怒っているのは、
披露宴の日程が変わったことではなく、
大事な連絡を、ちゃんと全員にしないAさんの対応についてだと思います。

お礼日時:2018/12/18 09:18

ほっときなよ。


ほじくるとやぶへびになるよ。
たださぁ~。友達だと豪語するなら考えないかなァ~
結婚式の日取りの日程が変更になるって 本人達が一番ショックな事なんじゃないのかな?
変更しなきゃならない緊急事態発生という事でしょ?
変更しなきゃならないなんて どんな理由が含まれているか想像できないかなァ~。
決して良い意味合いでの変更じゃないんだと思わないかなァ~。
そういう状況下で 友人だと思えば思うほど後回しになるんじゃない?
目先のもっと大事な事に振り回されていると考えないのだろうか。
友人だからこそ 後回しになるんじゃない?
きっと自分の事を理解している人たちだから 少しくらい連絡が遅くなっても
待っていてくれる。許してくれるだろうってさ。
偶々 何かのきっかけでCさんが知ってしまったという事だけなんじゃないの?
Cさんも 自分が言う事じゃないけど
とりあえず延期になったことだけは伝えた方がいいのかなと思っての事だと思えるし、
隠さなきゃならないこともないんだろうけど
自分が言う事じゃないと思っての事であれば それは受け止めてあげなきゃいけないしね。
そんなに怒るくらいなら 初めから怒りをあらわにせずに
電話でも何でもして確認すればいいことじゃない。
友人ならそうするでしょ。
ちょっとちょっと、Cから聞いたけど延期ってどういうこと?何か合ったの?って。
人に怒りをあらわにするなら それなりの事を自分で遣ってからにしろよって思いませんか?ほっておきなさい。
あえて機嫌伺する必要は無い。
自然淘汰されていく人間だと思いますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たとえどんな良くない事情があろうと、
やはりきちんと連絡すべきだと思いますよ。
主催者側の責任じゃないですか?
私もBさんと同じで、自分の結婚式の事なのに、
きちんと連絡もできない無責任なAさんが全て悪いと思います。
電話で確認と言いますが、ゲストの立場なら、
聞きにくいとは考えられませんか?

お礼日時:2018/12/18 09:16

11月24日と具体的な日程まで言っているのに、延期になった事情を言わなかったAさんが悪いのは言うまでもないです。


が、今となってはのことですが、質問者さんが「4月か5月に変わるって聞いたよ」って書き込んではいけなかったと思います。
ここは、Aさんが書き込むのを待った方がよかった。
Bさんにとって、Aさんが直接言ってこなかったというのも怒りポイントでしょうけど、さらに輪をかけて自分だけ知らなかったというのも 許せないでしょう。

ここでは、あなたABCの4人しかでてこないのですが、他の4人は知っていたのですか?
怒っている人はいないの?

Bさんが怒るのはよくわかるのですけど、いきなり退会したらAさんも謝りようがないですよね。

まあ、そもそもひとりの個人的な要件をラインでやり取りするから、こうなるのでしょうね。
Bさんは、Aさんに直に聞くべきだったと思います。
9月の時点で、招待状おくってくれた?届いていないみたいだけどと。
具体的な日程が決まっていたのなら、聞いてよいと思いますよ。

こじれちゃいましたね。
こうなると修復は難しいです。

私だったらですが、Aさんとはもう付き合わないです。
Bさんもね、ちょっとエキセントリックすぎ。
学生からの仲良しこよしもそろさろ大人の付き合いに移行する時期と思って、この件で発言することをひかえます。
あまり深入りするとあなたに火の粉がふりかかりますよ。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

そうですよね。
Aさんがきちんと対応しないのが一番悪いと私も思います。
私も、Aさんからの発言があるまで待てばよかったです。
そこは責められても仕方ないです。


>他の4人は知っていたのですか?怒っている人はいないの?

他の4人が知っていたかどうかは私には分かりません。
もしかしたら個別に直接聞いていたかも知れないです。

でも、何となく、AさんはCさんにしか話をしていないように思います。
AさんとCさんは特に仲良しですし、
Cさんがいつも集まり等の企画をするので、
Cさんに伝えれば全員に伝わるかも…と思ったのかも知れません。
今回の件について他の4人は、怒っていないと思います。


恐らくBさんはAさんと縁を切ると思うし、
もうグループ単位でのお付き合いは難しいですよね。
Bさんとは、これからは、個人的にお付き合いします。

お礼日時:2018/12/17 19:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!