dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

イスラム教徒の友だちを結婚式に呼びたい

はじめまして。来年の秋以降に結婚式を挙げたいと考えています。
そこでひとつ悩みが…。

呼びたい友だちにイスラム教徒の方がいます。
彼女は宗教上、食べられないものがいろいろあるのですが…
結婚式場に依頼すればどこでも対応してもらえるのでしょうか?
また食べ物はある程度わかるのですが、行動としてこれはダメというものはありますか?

もし呼んだことがある方、一緒に式に列席したことがある方いらっしゃいましたら、話を伺いたいです。

A 回答 (4件)

その友達に、式次第を説明して、乾杯では酒が出る事をキチッと教えておく。


食べ物は、駄目を強調するより、メニューと材料を書き出してもらって「こう言う料理、こう言う酒です、よろしかったら出席いただいて、私たちの結婚を祝っていただけないでしょうか」で良いかと思います。
100%お友達に合わせるのではなく、こちらで出せる料理を書き出して、それを食べながら祝っていただけるか、その料理が並んでいる部屋に居るのも嫌なら、招待状は出さないほうが賢明です。
    • good
    • 1

披露宴に出られるのであれば、食材が一番のネックですね、


確か「ハラル?」だかの特別に神が許しを与えた物(或いは儀式を経た物)意外は食べられません、
食材には全てその旨の刻印が押印された物です、
ある程度は判ると言う認識ではトラブリ兼ねませんよ、

大手のホテルなら対応能力は持ってるでしょうが、一般的な施設ならどうでしょうね?、
恐らくは、

言ってもねー、街中のラーメン屋さんでもイスラム教徒向けの食材を準備してまかなってられる処も有りますからね、

意識次第なんですが、少量のロットが必要ですし、他の物と一緒には調理も出来ませんから其の料理単独での調理が必要です、、

行動的には何が失礼に当たるのか、何がタブーなのかは一口にイスラム教といっても諸々の宗派が有りますからね、夫々で微妙に違う物が有るようです、
当人さんにキチンと確認されるのがベストですね、

マレーシアなどで生活経験がある方が居られると相談も出来るとは思いますが、
質問者さんが確りと対応する以外には前には進まないのでは?。
    • good
    • 1

その友達に聞いた方が早いし確実。



なるべく対応はしてくれるはずです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

やはりそうですよね…。
きちんと聞いてみます。

お礼日時:2016/12/31 01:02

その場合は、正直にその友人に聞いてください。


その方が、相談者がその友人を大切に思っていることが伝わるだけではなく、宗教に対しても理解して尊重していることが伝わります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

大切な友だちなので、きちんと聞いてみます。
ありがとうございます。

お礼日時:2016/12/31 01:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!