dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

FF車でLSD(純正品以外)の付いた車の左右のタイヤの外径寸法が大きく異なった場合、運転にどんな影響がありますか?

A 回答 (7件)

外径が小さい方のタイヤが「スリップ」しているとLSDが作動(ロック)し


左右とも同じ回転数になる。
結果、外径が大きいホイールがホイールスピンを起こすか、
直進出来ずに外径が小さいタイヤの方に曲がっていくか、
LSDなどの駆動系が破損し不動になる。
    • good
    • 0

パンクしたときの応急タイヤ、若干外径が小さいらしい。


時速4OKmで走行50Km?以内、という設計らしいです、デフが常時作動の限界?。
    • good
    • 0

簡易的なビスカスだと、発熱でデフロックと同じ状態が続き、下手して車両火災です。

    • good
    • 0

左右の回転差から デフが効きだし 左右直結で真っ直ぐ走らない ハンドルを持つのが大変 LSDのプレートも摩耗します。

    • good
    • 0

外径の小さい側に曲がっていく。


オーバルコースを走るインディーではそうしている
    • good
    • 0

左右で外形の違うタイヤを付けるなど、LSD以前の問題です。


当然真っ直ぐ走りません。
    • good
    • 0

真っすぐ走らない、とか変なところでハンドルを取られるといった奇行が発生するかと

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!