プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

何故JRの券売機は「あ行」左?


使いにくいのですけど。
50音表は逆ですよね。

何かの理由あるなら教えて下さい。


ここで謝らなけばならない。
スマホの操作ミスで回答頂いたデータ消えてしまった。

名前(ハンドルor登録名)もわかりませんが大変申し訳ない。

ちなみに私の質問に非定的でした。

日本語は左から右へ書くので違和感ないと。


ただ50音表は今でも右から左ですよね?

それでひらがな覚えてきたので。今の50音表が右から「あ行」なら私は意義なしです。

「何故JRの券売機は「あ行」左? 使いにく」の質問画像

A 回答 (9件)

人間工学???



いや、左からアイウエオ順にされたら、めちゃくちゃ使いづらいです。
たしかにATMなどでも左配列のモノがありますが、ものすごく使いづらいです。

理由は「右配列に慣れている」からです。まず右側からアイウエオにする表は小学校のアイウエオを習うときに使いますから、日本語の基本として「右からアイウエオ順」という意識が日本人のほとんどにあるわけです。ちなみうちには小学生の子供がいますが、1年のときには机の前に大きなあいうえお表が貼ってありましたよ。もちろん右からです。

で、自分の名前など「よく使う」文字を入力する時にはすでに目と手が場所を覚えています、たとえば「トウキョウト」と入れたいときは、右側配列なら「ト:画面真ん中の下あたり→ウ:一番右に戻って真ん中→キ:ウの左隣の一つ上→ョ:画面左側のヤ行か一番左のワ行の中・・・」という具合に、手が勝手に次の場所に移動していきます。

しかしこれが左から配列されていればひとつひとつ目で探して押すことになり、決して使いやすいものではありません。

「入力が横書きだから、左配列」はまだ合理的な理由ではありますが、それなら「入力画面が横書きなら必ず左配列」にしてほしいです。ATMも銀行によって右か左か異なりますし、カーナビなど「入力画面は横、配列は右から」というものもたくさんあります。

左配列は全く使いやすくないです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そう思いますよね。

人間工学では確かに左から右には異論ない。

でも、50音表はある意味熟れた配列ですから逆にされたら異和感ありますよね。

お礼日時:2018/12/20 21:52

No.5です。



おそらくですが、初めて見た画面の様子を理解する場合は、無意識に画面の左上から探ることが多いと考えた結果では?多くの文章は横書き左書きであり、説明文や文字ベースのユーザーインタフェースでは左上から見始めるのが自然に近いので、そこに五十音の原点の「あ」を置いたのだ、と。しかし縦書きの本を良く読む人では右上基準になることも十分考えられますが、世にある画面の多くは左上から見るであろうと考えて作られているようです。

それに券売機のような不特定多数の人が使うもののUI(ユーザーインタフェース)に何より優先されるのは、学問的正しさよりも短時間で理解でき使えることです。これが先に例に出したJIS配列やでたらめな順序だったり、下から上に並べたりしていれば、それは非難の対象となりますが、今回のそれはそんなに拒絶されるほどひどいものとは思えません。日本人ならば五十音順であることが一見してわかるじゃないですか。

五十音順であることがすぐに伝われば、UIの設計として入口は成功です。
    • good
    • 3

IT系のタッチパネルで、あ行が左にあるのは人間工学で右利きの理に叶っているのです。


タッチする時、左から追って行く人が多いのと、右手でタッチし易いから。

そもそも、並びは右だろうが左だろうが一目瞭然。
No5氏の言われるとおり、JISかな配列ならそれこそ長蛇の列になりますよ。
    • good
    • 1

50音表、IT系はあ行が左のケース多いですよ。


システム物は左上から右下に読む物が多いです。横書きなのに右があ行だと見づらくないですか?

添付画像は三菱東京UFJ銀行の支店検索画面。
「何故JRの券売機は「あ行」左? 使いにく」の回答画像6
    • good
    • 0
この回答へのお礼

キーボードのブラインドタッチと似たところと思います。
逆転されたら指が動ない。

元々ひらがなを50音表で覚えたの「あ」が右。「あ」を押そうと思えば右を見てしまうけど、そこに「わ」がある。

脳中がそうなっているので異和感があるのです。

お礼日時:2018/12/20 14:25

左右どっちだろうと「あいうえお」順になっていることは一見すればわかるじゃないですか。

これは国語教育の教材などではなく、日本人なら誰でも理解できて戸惑わずに入力可能にするために作られたものです。もしこれがJISかなキーボードの順に並んでたら発狂する人続出でしょうけど、この例の配列を問題視する必然性があるとは思えません。

もし敢えてそこにこだわるんなら、横書きにすれば許せるということですか?

あいうえお はひふへほ
かきくけこ まみむめも
さしすせそ やゆよ
たちつてと らりるれろ
なにぬねの わをん

う~ん、ビジュアル的にはどっちもどっちな気がしますね…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ひらがなキーボードは馴染めない。
元々30年以上前にパソコン持っていたのでローマ字入力してます。
御指摘の文字の並びなら別に違和感ない。

日本語は縦書き文化あります。

 縦書きが好きではない。数字とか英単語(他言語も)混在するので縦書きは非定的です。

 私の勤務する社内新聞も以前は縦書きでしたが今は横書き。
 エンジニア系なので縦書きはよろしくない。横書きにしろと提案しようと思ってら、いつの間にか横書きになっていました。

お礼日時:2018/12/20 22:06

ワタシも否定的な見解です、



券売機の文字の表記は必ずしも五十音表記に則る必要は無いですが、
事実、文字表記は「あ」から始り「行」に関り無しに順番に並んでますから、

仰る形でなら右端から「あ」で始り「お」で終わらないと成りませんね、
行が変わって「か」なんですかね、
逆に不自然です、

要は質問者さんが持たれる「固定概念」にそぐわないだけの事だと思いますけど、

繰り返しますが、
券売機の表示は五十音では有りません、平仮名が順に並んでるだけの事です、
眺めてても特段にまごついて居られる方は目にしませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

認識の達いだと思いますけど、50音表は縦書き文化ゆえの話。

 私自身縦書きを良しとは思わないし、新聞も末に縦書きであるのは時代に合わないというか、英単語や数字を併記する上でメリットはないと思っています。

 昔の様にアラビア語よろしく左から右へ横書きする経験ある日本人は稀有です。

私の質問は50音表とあえて逆にする事にメリットあるかとの事。

今の50音表が左に「あ」ならば何も異論はない。

あえて反対にしている事が人間工学であるのか?

ひらがな勉強中の外国人にすれば、それでいいですけど。単に文字の羅列だから。

お礼日時:2018/12/24 01:20

見る(読む)のと操作するのとの違いなのでしょう。


通常の操作パネルの基本的な操作流れは、左上(選択)から右下(決定)へ、です。
人間工学に基づいた、操作パネルの設計基準となっています。
押しボタン電話機は左上が「1」で発信は左下が普通です。
しかし、電卓は左上が「9」と逆ですが、「=」は右下です。
日本語文章は、縦書きは右上→左下、横書きは左上→右下ですが、
アラビア文字は横書きなのに右上→左下で書き、英文とは左右真逆です。
さぞ書きづらいと思いますが、習慣で片づけられるのでしょうか。
なぜ?という興味も重要ですが、実態を調べるのも面白いものです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

確かに電卓と電話は頭が自然と切り替えて異和感ないです。(たまに間違えますが)

習慣的に見なれない配列が気になる訳です。

お礼日時:2018/12/20 14:32

日本語入力における かな 50 音表の配列 - 人間生活工学研究室


http://humanomics.jp/wp-content/uploads/kobayash …
    • good
    • 1

縦書き表記なら右上に若い文字や数字、横書き表記なら左上に若い文字や数字です。


券売機に限らず、ATMやエクセルなどもそう割り振られてますよね。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!