dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

近所のレンタルビデオでカードの新調案内がありました。
クレジット機能付き(JCB)と従来のタイプと二種類あります。クレジット付きにすると、カードの入会金・年会費無料、ビデオの更新期間も二年毎、さらにレンタル時に10%の割引あり。従来のタイプは、年会費等はかかりませんが更新一年、レンタル割引なし・・
私はクレジットは利用するつもりはないのですが、これは
やはりカード会社がビデオショップに還元するのでしょうか? 使用しないとはいえ、むやみに(すでに持っている)カードを作ると不都合あるのでしょうか?(個人情報漏洩とか)よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

まぁ似たような質問


クレジットカードのメリットとデメリットについて
がありますからこちらもどうぞ。
20 年以上前からカード中心で、現在は 3 種使用しています (社用が別に 1 種)。今だかつて、問題は起きたことがありません。

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1075098
    • good
    • 0

TSUTAYAですよね。


カード会社は会員を増やすことが仕事でそのためにお金をかけています。
カードは「使われる」前に、会員になっていることが前提なので、あまりカード利用とは関係なさそうなところでも、プラスチックカードあるところカードを持ってもらって潜在的な会員になってもらおうとしています。

推定ですが、会員獲得費用をTSUTAYAに回すなりしていると思います。または、JCBが持っている会員管理機能のシステムやノウハウを利用させてもらうなどの条件かもしれません。(TSUTAYAは最近まで共通カード化ができてなかったですし)
また提携カードで、提携店以外での利用があった場合はキックバックがありますが、TSUTAYAもそういう契約になっているかもしれません。
いずれにしてもTSUTAYA独特の特典をつけてJCBカードの魅力をアップさせて会員獲得をしようとしていると思います。
ただのJCBカードには見向きもしない人でも、身近なTSUTAYAがサービスしてくれるとなれば入ってもいいかな・・と考える人も多いでしょう。

加入した場合のデメリットですが、カードを作ったことにより、情報が信用機関に登録されます。
漏洩のリスクはあまり気にする必要はないと思いますが(それよりもネットでの懸賞応募や近所の店のポイントカード等のほうの管理が甘くて危ないでしょう)、カードを作ったことで与信枠が少なくなります。
つまり他のカードが作れる枠が少なくなります。
その他のデメリットは、カードで無駄な買い物をしてしまう可能性が発生することです。これは自制すれば問題ないです。
カードの利用は、利用者・お店・カード会社にメリットをもたらします。
(利用者=割引などの特典・お店=お客さんにうちのお店を選んでもらう・カード会社=お店から手数料をもらう)
適宜利用されるといいと思います。
    • good
    • 0

こんにちわ、jixyoji-ですσ(^^)。



カード会社とレンタルビデオショップが提携すればやはり還元はあるでしょうね。レンタル店はお金がなくてもカード支払いできるメリット,カード会社はその分使用頻度が高くなるので儲かります。

381mkさんが必要でないと思うのであれば作る必要は無いでしょうし最近は【オンラインDVDレンタル】という入会金\1,000-程度,月額\2,000-程度でDVDが借り放題のサービスもあるのでそちらを検討しては?全て郵送で受け取りを行い(切手代不要)で新作旧作問わず延滞料金なし,全国どこでも利用可能でPCとインターネットのみで入会手続き&退会手続き可能です。最安値のところは\1,974-(税込み)で利用できます。いちいちお店に借りたものを返しに行く煩わしさ,延滞料金を気にせず映画を見まくれます。下記HPをご覧ください。

「オンラインDVDレンタル徹底比較@R」
http://www.rental-dvd.net/

参考までに。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!