dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2週間前の32週目検診では
「んー、1週分くらい大きいかな~」なんていわれましたが
昨日、34週目検診で、超音波や3D映像から胎児の頭、胸部、胴体、太ももの大きさを測り、算出された重さが、なんと。。。2580gでした!!

先生もちょっと驚いて、もう1度はかり直したら2568gとあまり変わらずで。

このokwebでいろいろ検索してみなさんの回答をみましたら、まぁ、小さいって言われてて逆に生んだら4000g超えてたとか、数値はあまり気にしなくてもいいって回答をみました。

先生も「たまたま圧力の関係で膨らんでいたときに測ったら大きい数字になったりする」って言っていたし、あまり気にしてはいないのですが。

経験者様がいらしたら聞きたいことがあります。

(1)私自身、自然のなりゆきで生まれてくることを望んでいます。
ただ最初からbigな胎児だとわかっていた場合の経験者様、何週目で自然出産されましたか?
(なんとなくの予感で、私はいま、予定日の2週間くらいはやく赤ちゃんに対面しそう♪なんて思っています)

(2)例えば37週目あたりで、すでに3200gぐらいあると言われたら、早期の計画出産は、お通いになった産院では可能でしたか?計画出産って通常出産より費用がかかるのでしょうか?

A 回答 (5件)

はい!昨年、巨大児を産んだ者です。


ちょっと良く覚えていないんですけど確か38週で3300グラムと言われました。で、産まれたのが予定日一日前でした。7ヶ月頃から、ずーと○週分でかいな。と言われ続けていたので覚悟はしていました。
なので、早く産まれるように、階段の上り下り、散歩、足踏み。と、いろいろ試しましたがダメでした。
7ヶ月頃に、切迫早産とも言われたのに・・・
出産は自然出産でしたが胎児も大きく、羊水も多かった為、子宮が伸びきってしまい、収縮することができず微弱陣痛の末、陣痛促進剤を打って、ようやく分娩台。そこで踏ん張っても踏ん張っても、なかなか出てこなくて、2.3人の看護婦さんに馬乗りになり、お腹を押されました。4072グラムでした。
なんか、すっごく難産のように聞こえますが、微弱陣痛も殆ど痛みは無く陣痛促進剤を打って10分くらいで、いきなりの陣痛だったから、すぐに分娩台行きでしたよ。
やっぱり自然分娩なら、結局、子宮口が開かないと産まれないみたい。大きくても小さくても早いか遅いかは関係ないかもしれませんね。
そんな私も只今、妊娠5ヶ月。今のところは標準と言われています。
巨大児は只今、11ヶ月。10.7kgと巨大児です。
でも、丈夫で扱いやすいし、小さくて。とか痩せていて。とかの心配もないから楽ですよ。
もうすぐですね。頑張ってください!
天使のような赤ちゃん。楽しみですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

看護師さんが馬乗りになって・・・・゜゜・(>_<;)・゜゜・無事出産おめでとうございます!!
4000g超えたんですね!尊敬しちゃいます!
その巨大児が11ヶ月ということは、私の生まれてくるベイビーとちょうど1年違いですね。(予定日はイブなんです♪)
確かに、子宮口が開かないことには、ですね。
自然に身を任せるつもりです。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/11/18 19:10

こんばんわ。

2児の男の子のママです。

私の場合、2人の子供ともおなかにいるときは「標準サイズです。」と言われ続けていましたが、長男は予定日より2日遅れの出産で3566グラムとちょっと大きめ、次男に至っては予定日より1週間早い出産だったのに3776グラムとかなり大きな子でした^^;

34週目にもなるとおなかもかなり大きくなってきて「1日も早く産まれてもらいたい!」って思う気持ちよ~く分かります。私もおなかが大きい方だったので早く産まれるようにと毎日運動していましたからね。

でも妊娠周期40週というのはちゃんと意味があるんです。40週かけて赤ちゃんが完成するようになっているわけですから、それより早く産まれてしまうというのは良くないことなんですよね。友人が36週で出産したのですが、産まれて来た子は3000グラムあったので「それだけあれば大丈夫だね。」って思っていたのですが、消化機能に障害がある子でした。(これはちょっと極端すぎる例ですが。。。)

ですからあまり焦らずにのんびり予定日を待ちましょう。運動をいくらしても赤ちゃんが「産まれてきたい。」と思ってくれなくては陣痛は始まりません。無理してもおなかが張るだけですからね。ただ体を動かすのはいいことなので、無理のない程度に運動して下さい。

あと大きな赤ちゃん=難産、小さい赤ちゃん=安産というわけではありません。私は2回の出産とも安産でしたよ。こればかりは産まれてくるまでのお楽しみです!

計画出産ですが、病院によってやってくれるところとそうでないところがあります。私の通院していた産院は無理でしたよ。

あとちょっとで赤ちゃんに会えますね。出産は一生に何度も味わえるものではないので、体調を整えてベストな状態で出産の日をお迎え下さい☆あと妊婦生活も残り少ないですから、楽しんで下さいね^^
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですね、40週かけて赤ちゃんが外にでていいようにいろいろな機能が作られているんですものね。

元気な子供を、無事、自然な形でうめるようがんばります!!

お礼日時:2004/11/18 19:12

3人出産しています。


参考になるかわかりませんが・・・

1人目は34週で2100gと言われ、実際は40週3日で3200g出産でした。
2人目は34週で2480gと言われ、実際は37週3日で2830g出産でした。
3人目は34週で2520gと言われ、実際は37週3日で2980g出産でしたよ。
ちなみに前回の検診より次回の検診の方が測定数値が小さいことはザラにありました(笑)
胎児の向きや格好、映し出す角度によっても違ってくるそうです。

1人目は自然分娩、2人目と3人目は通院していた産婦人科で計画出産でした。
(破膜と誘発剤での出産です)
計画出産はその時の状態にもよると思いますが、
子宮の開き具合(柔らかさなども含む)と37週以降なら可能だと思います。
ただ、あくまで自然に!という産院もあると思うので確認されてはどうでしょうか。
ちなみに私の出産した産院の費用は自然分娩と同額でしたよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

細かい回答ありがとうございます。
小さい推測だったけど、実際は大きかったのですね。

この前の検診で先生からも37週以降だったら問題ないからという説明はちょっとだけ聞きました。
でもrensyo様がおっしゃるとおり、自然に!をモットーとしている産院ですので、間違いなく最初は断られるだろうと思います。

ま、私の気持ちとしてはやはり自然に生みたいと考えていますので。
費用は同額でしたか~。参考になりました。

お礼日時:2004/11/18 19:06

1.についてですが、私の場合もいつごろからか覚えていませんが、胎児が大きい大きい。

問いわれ続け37週に入る前にすでに3000g超えていると言われていました。37週過ぎてからは3500gといわれ続けていました。結局自然にまかせて自然分娩を予定日ちょうどにしました。なんと生まれてきた子は2700gでした。
現在2人目が37週目です。今回も3000g超えているという診断ですが、お腹の出方や胎動の感じ方などで今回は絶対に大きいな。(間違いなく)という感じを自分でもしていますが、あくまでも自然に任せるつもりでいます。計画出産などはやはり陣痛促進剤などを使うので、極力避けるつもりで居ます。
※知り合いで4000g以上の子供を2人自然分娩した人がいるので、大きくても自然に任せても良いのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
大きい大きいと言われ、実際は2700ですか~。
かなりの誤差ですよね・・・。
私も自然分娩を望んでします。
あとちょっとですね。がんばってください。

お礼日時:2004/11/18 19:02

こんにちは!34週ですと、1~2か月でご出産ですね。


おめでとうございます。

(2)はわからないので、(1)だけ・・・
うちの子は36~7週の時点で3000g前後の大きさで、「こりゃ産むのが大変だ!」と覚悟していたんですが、39週で産んでみたら2900gちょっとでした。

おまけに37週の時に、先生に「体重の割に大腿骨が短い。先天的な病気の可能性があるかも」なんて言われ非常に心配していたのですが、単に体重が多く表示されていただけだったようです。

ちなみに1日違いで産まれた姉の子(39週弱)は、超音波では3000gをちょっと超えるくらいの体重でしたが産まれてみたら3300gの大きな子でした(^^;
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やっぱり誤差はあるのですね~。

心配せずに自然にまかせます!

お礼日時:2004/11/18 19:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!