dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

何と呼んだらいいのかわからないんですが、よく建築現場や土木作業現場などにいる方が履いているズボン。
下がぷっくりと膨らんだあのズボンなんですが、あれはどういった理由であの形をしているのでしょうか?
作業をしやすいからかなと思うんですが、あんなに膨らんでいてはかえって邪魔なように見えます。
その作業をしていないので知らないのですが、衣服について勉強していたので非常に興味があります。

また、軽く膨らんでいるだけのズボンの他に、桃のごとく膨らんでいるズボンも見かけます。
あれは仕事の内容によって違うのでしょうか?
それともファッション??

ずっと気になっていて、今日非常に膨らんだズボンを見かけたのでまた気になってしまいました。
ご存知の方教えてください。

A 回答 (10件)

No4回答者です。



「寅壱」でした。

http://www.toraichi.com/

参考URL:http://www.toraichi.com/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わざわざありがとうございます。
参考URL、とても興味深く拝見しました。
いろいろなタイプがあるのですね!帯電防止とか・・・
はいていないときの形がとても面白かった?です!
ありがとうございました。

お礼日時:2004/11/19 00:13

建設業のものです。


あれは主に鳶職人と塗装屋が着ます
高所作業において股を広げた時とかズボンにインパクトがかからないからだとσ(・・*)は聞いています
    • good
    • 0
この回答へのお礼

鳶職人と塗装屋がメインなのですね。
確かにインパクトはかからなさそう。
ありがとうございました!

お礼日時:2004/11/19 00:22

まずすごく涼しいし、


暑くなるとズボンと皮膚が重なりそこに熱がこもります。熱中病の回避
現場作業は足元が乱雑ですごく危険な場所ですね
膨らんでいることによって物があたると何かある
という事がわかります。(センサーみたいな役目)
簡単に書きました
    • good
    • 0
この回答へのお礼

寒いときに暖かいだけでなく、熱いときは逆に涼しいんですね!
なんて機能的なズボンなんでしょう。
驚きました。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/11/19 00:18

ニッカズボン


「これだとあったかいんだよ!」と言っていた人もいました。
真相は・・わかりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに、中に空気が封じ込まれて、高くて寒いところでもあったかいかもしれないですね!
なるほど、というかんじです。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/11/19 00:17

 こんばんは。

お答えが出ていますので、違う視点から……

 呼び名は一般的には、正確にはNo.5さんの「ニッカボッカ」または「ニッカボッカ-ズ」が正しいです。「ニッカポッカ」とも言う方も多いですが(訳し方のニュアンスの違いかもしれませんが,辞典ではそう書かれています)。
 原型は、昔の英国のゴルフウェアです。呼び名も同じ「ニッカボッカ」(素材はウールですが)で,それにハイソックスをはくスタイルでプレーされていました。少し前になりますが,日本でも倉本選手が「ニッカボッカ」スタイルでプレーされていましたね。

http://www.excite.co.jp/dictionary/japanese/?sea …

 また,日本ではどうゆう経路で普及したのかといいますと,軍服からだそうです。確かに戦争映画などを見ると軍隊の偉いさん方が着ていますね。作業服としての「ニッカボッカ」は普及は戦後になってからで,それまでは股引スタイルだったそうで,戦後着物が高価になり洋服が主流になる頃,動きやすくて丈夫なズボンということで,職人さんの間で広まっていったそうです。職人さんには欠かせない地下足袋が履きやすいズボンであるというのも採用(?)された理由みたいです。

参考URL:http://www.excite.co.jp/dictionary/japanese/?sea …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳細な説明、ありがとうございました。
ゴルフが原型・・・確かに昔のゴルフ風景や乗馬シーンでは似た形が見られましたが、そこから由来しているとは知りませんでした。
雰囲気が違うので・・・!

お礼日時:2004/11/19 00:16

こんにちは。


同様の質問が出てましたので参考URLを載せておきます。
あのズボンは「ニッカボッカ」といいます。
あの形の意味は高いところに登って作業することが多いためあのズボンの膨らみ部分で風の強さを確認し安全に努めるということらしいです。

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1014193
    • good
    • 0
この回答へのお礼

名前がわからなかったので、検索しても出てこなかったのです・・・
以前にもこの質問があったのですね!
ありがとうございました。

お礼日時:2004/11/19 00:11

「ニッカポッカ」です。


トライチ(寅一だったかな?)というブランドが有名ですね!

>あんなに膨らんでいてはかえって邪魔なように見えます。


確かに、高所の足場の上を歩いているときに
あの膨らみに足が引っかかって何度もこけそうになりました。
冷や汗ものです。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

逆にあの膨らみが邪魔になることもあるんですね。
気をつけてくださいねっ!
ありがとうございました。

お礼日時:2004/11/19 00:07

こんばんは。



>何と呼んだらいいのかわからないんですが、よく建築現場や土木作業現場などにいる方が履いているズボン。
下がぷっくりと膨らんだあのズボンなんですが、あれはどういった理由であの形をしているのでしょうか?

 ニッカポッカ。

 多分、立ったりしゃがんだりする時にズボンの裾がまとわりつきにくいのだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに足元は絞ってあるから裾がまとわりつきにくいみたいですね。
しかし、あの桃のような巨大な裾のは別でしょうね。。。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/11/19 00:06

よく、「ニッカポッカ」と呼ばれています。


あの形状は”動きやすい”ことが一番の理由ですが、一説には風や接触を感じやすいので、危険な場所での作業に適しているとも聞いたことがあります。
参考url参照下さい。

参考URL:http://www.twin.ne.jp/~gamo/tow/knicker/his.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど・・・足に触れる前にズボンでわかるのですね。
考えたこともありませんでした。
目からうろこです。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/11/19 00:05

ニッカポッカですね。


↓こんなの見つかりました。

参考URL:http://www.twin.ne.jp/~gamo/tow/knicker/his.html …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ニッカポッカというのですね!
参考になりました。
歴史があるのですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/11/19 00:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!