No.12ベストアンサー
- 回答日時:
>現代の科学技術を用いれば、貿易をしなくてもある程度のレベルで生活が可能かなぁといった意味です。
なるほど、そういう意味ですか。
それぞれの国が他国と貿易しないで、それぞれ自国の科学技術を駆使して、その国なりのある程度のレベルの生活が可能なのでは?という意味ですね。
しかし、おそらく、現代の科学技術そのものが、物資や人材を貿易・交流することで成り立っているのではないでしょうか?
科学技術について詳しいことは知りませんが、全国民の必要を賄うだけの物資を自国だけで生産・供給すること自体が難しいのではないかと想像します。
現代社会では、科学技術の発達そのものが、他国との情報交流、貿易に支えられているのではないかと思います。
もちろん、全国民が江戸時代の庶民のような質素な生活をするのなら、なんとかしのげるかもしれません。
日の出とともに起きて生産に従事し、1日2食で日没とともに寝る。
服は、繕いつぎはぎ、擦り切れたら、盆や正月に新しい服を買う。
などの生活レベルであれば、エネルギー消費は少なく、資源の消費も少なくなります。
そういうことは、もしかしたら可能かもしれません。
でも、自分たちより恵まれている他国の情報が入ってきたら、人間は必ず自国の現状に不満を持ち、政情不安になります。
ということは、他国からの情報を遮断し、鎖国状態にしなければ国の安定を保てません。
個々の国が、他国との接触無しに、それぞれ自国の科学技術で自給自足を実現して、そこそこ満足して生活している。
そういう世界というか、「そういう人類が住んでいる地球」を想像することは、なんかとてもできにくいです。
「それって、ムリでしょ」という気がするのです。
再投稿ありがとうございます。
>でも、自分たちより恵まれている他国の情報が入ってきたら、人間は必ず自国の現状に不満を持ち、政情不安になります。
そうですよね。
やはり、人間の欲がどうしても、平穏を望む方向の逆を向いていますんですよね。
まぁ私自身、自然が好きな時もあれば、都会が好きな時もあるんで、仕方がないですね。
ありがとうございました。
No.16
- 回答日時:
ご質問に対する逆の回答とすれば、「どのくらいの人口と国土があれば自給自足が可能であるか?」ということではと思います。
たとえば、仮に日本が科学技術の進歩などで自給自足が可能であっても、それがただちに都道府県単位での自給自足、市町村単位での自給自足が可能とはならないでしょう。
当然現実的には日本国内でも都道府県を越えた取引や市町村を越えた取引によって都道府県、市町村は成り立っています。
東京都では人口は多くても面積が狭すぎるし、北海道では面積は十分でも人口が少なすぎるのではと思います。
一般的には、農業でも工業でも一定量の生産量がない場合には生産が不可能であったり非現実的な価格になるでしょう。
そのように考えると、自給自足を可能にするには一定の人口と一定の国土が必要ではと思います。
それが人口でどの程度で国土でどの程度なのかは見当が付きません。
No.15
- 回答日時:
50年は出来ない‼️自業自得です‼️自給自足は出来ない‼️今でも真っ先に、中国韓国ロシアシリア中東の一部の国から入り国連はバカにさ
れ、とにもかくにも日本から入ってますがな⁉️No.13
- 回答日時:
貿易がなくなると全国民が餓死し、人口は平安時代よりも落ち込むと思います。
理由として、日本の農業従事者の平均年齢は65歳であり、それらの人は機械化された農作業を行うことで生き残っています。加えて、地方は少子高齢化が凄まじく、第一次産業の従事者が多い県の多くが高齢化と人口減少で崩壊しかけています。漁業や農業は外国人労働者なしでは崩壊するというのが現実です。
それに、江戸時代のような大多数の国民が農村で生き、子供を作り、死ぬ、という生活は不可能です(地方ほど若者が少なく、若者の大半は生活できる給料を得られる都市部で働く)。
また、江戸時代までは交通や物流の主力となっていた馬ですが(農家5軒に1頭の割合で飼っていたそうです)、明治以降の軍馬増強で洋馬と日本固有種の交配、及び固有種の去勢によって絶滅し、日本に現存する馬は荷物の運搬や長距離移動、などに適さない種です。江戸時代は陸上の輸送と同じく、船に輸送も主力でしたが現代都市は、以前の河川を埋め立てていますので無理でしょう。
No.11
- 回答日時:
絶対無理です。
今の日本では、原油を輸入しないだけでも、(エネルギーを薪と石炭に頼ることになりますから)電気・ガス・各種交通手段その他あらゆるものが使えなくなります。もし国民が、江戸時代の生活に戻ったとしても、今はその頃の人口の5倍くらいいますから、餓死者が続出します。
また、国際関係で言えば、国家として存在する事ができなくなりますから、国民はどこかの国の奴隷になるしかないでしょう。
No.10
- 回答日時:
ほとんど貿易の無かった江戸時代は
人口が3千万ぐらいでした。
だから、人口がそれぐらいになり、
江戸時代の生活水準で我慢出来るなら
貿易がなくてもやっていけると思われます。
現代のように1億超えて、近代技術にこれだけ
頼っている場合は無理でしょ。
石油が入りませんので電気が製造出来ません。
自給率40%ですから、60%の国民は
餓死します。
No.9
- 回答日時:
食い物の値段は数倍~数十倍になる。
エネルギーは数か月で枯渇する。
石油関連製品は入手不可能になる。
たとえばプラスチック容器や服。
まあ、江戸の暮らしに戻ればよいだけのことではある。
No.8
- 回答日時:
突然、一切が途切れたら生活なりたたんでしょうね
当然、持てるモノや好条件な生活環境なら生きていけるでしょうけど
真冬の北海道で暖房用の燃料が一切手に入らない・・・
かなり厳しいと思うよ
機械化合理化の進んだ農地で、燃料も農業資材も肥料も無ければ
収穫は激減するから食糧問題にもなるね
徐々にであれば、相応の対応策も取れる
北のように、昔から生活水準が向上してないのだからある意味、生活に必要なエネルギーも少なくて済む
だから、制裁で供給が絞られても元が少ないので激変には到らない
今の日本のレベルで、今日からエネルギー資源の輸入がゼロになります
となれば厳しい
No.7
- 回答日時:
ん~文明が古代に戻るなら可能でしょうね
具体的に書けば鉄(資材)と石油(エネルギー)、車と鉄道と船が無いと
資源が大量に出回りません
多くの人を養いインフラ以外の仕事させるには社会に余剰が無いと出来ません
日本で言えば都市部に居る人全員生産性のない人材となります
物とエネルギーが無いから売れない作れない食べれない
まぁ、生活できるとして日本の総人口が1000万人以下になるんとちゃうかな
良い例として北朝鮮を上げましたね
どっかの記事で読みましたが北朝鮮は9月以降自給自足を政策として掲げました
民からは「90年代の飢饉の時の様に山に入って木の皮を食べて生きろというのか!」
と反発しています(ソース不明のうる覚えです)
回答としては
「山が近くに有って木の皮食える人なら生活出来るでしょう。他は死にます」
です
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・ことしの初夢、何だった?
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
総研とは何ですか?
-
国を作りたい
-
通貨発行が出来る国について。
-
なぜアメリカやイギリスの郵便...
-
SONYは外資らしいですが、どこ...
-
欧州の国はなぜ一極集中してい...
-
亡命後の生活はどうしているの?
-
アメリカでは、特別検察官制度...
-
日本の通貨は自国建て通貨です...
-
日本は世界的にもストーカーが...
-
報道ステーション古舘伊知郎は...
-
いちばん優秀だったと言われる...
-
日本人より、ニュージーランド...
-
日本企業が外資系企業に買収さ...
-
なぜ日本は外国に援助ばかりす...
-
国ガチャという言葉を使う人に...
-
アフリカは、なぜ、貧困なのか...
-
共和制って何?民主制とどう違...
-
日本はもっと科学技術の発展を...
-
なぜ日本の女の子はSEXに開放度...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
亡命後の生活はどうしているの?
-
総研とは何ですか?
-
SONYは外資らしいですが、どこ...
-
通貨発行が出来る国について。
-
日本って何主義?
-
現在、全世界で大きな政府と小...
-
新しく国を作るのに必要な費用...
-
欧州の国はなぜ一極集中してい...
-
主権国家と国民国家の違いって?
-
東京市が廃止された理由・東京...
-
この国の政治制度が面白い、と...
-
国を作りたい
-
愛国心がある人に聞きたいんで...
-
全世界と全国?
-
私有地の山に湧水あり川(流水)...
-
大きな政府・小さな政府とはな...
-
日本の人口はドイツやイギリス...
-
社会のボーダーレス化とはどう...
-
「内需拡大」とは一体どういう...
-
なぜ日本の女の子はSEXに開放度...
おすすめ情報
皆様、回答ありがとうございます。
また、私の質問の仕方が悪くてすみませんでした。
私は、明日日本が鎖国したら…といった意味ではなく、
また、今後日本がそうなるべき…と思って質問したわけではありません。
昔、貿易の無い時代は、飢餓などがあったかと思いますが、
現代の科学技術を用いれば、貿易をしなくてもある程度のレベルで
生活が可能かなぁといった意味です。
石油が無くても、バイオエタノールで
レアメタルが無くても、代替材料で
天然ガスが無ければ、太陽光で
土地が少なくても、野菜工場で
といった具合に、何とかならないかなぁと思った次第です。