dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ロードバイクのリアタイヤについて

ロードバイクに乗っています。
車種はメリダのRIDE150です。
写真のリアタイヤの丸のマークしたところの中からカラカラとボールが転がる音がします。
原因がわかる方、いますか?
1度、スポークが折れリアタイヤを交換しています。

「ロードバイクのリアタイヤについて ロード」の質問画像

A 回答 (5件)

スポーク交換で タイヤを外したってことでしょうか?


ホイールを車体から外して ハブシャフト(中央の軸)を手で持って 左右上下に力を入れて動かして ガタツキガ有るかチェック ガタツキガ有れば 左側の蓋の様な所に 6角レンチのボルトが有るので緩めて 蓋を締め付ける方向に回し ベアリングのガタ調整

外したホイールを持ち上げて振って見て カラカラ鳴るなら リム内部にスポークニップルが残っているので
タイヤを外して チューブのバルブを通す穴から ニップルを取り出すことになります。
カンパZONDAは バルブの穴以外 穴が無いので ニップルは、バルブ穴から取り出す形です。 
スポーク交換の際に 乗り除き忘れでしょう。
ご自身でスポーク交換したわけでなく ショップにやってもらったのなら ショップの作業ミスですので クレームで 取り除いてもらいましょう。
    • good
    • 0

そんな異物が入る場所は、クイックを通す穴だけなので、車輪を外してクイックを抜いて振ったら出てくると思いますよ。


リムの中にニップルが入ってる可能性もあるかな。車輪を外してタイヤを外してバルブの穴から出てくるかも。

後は、ラチェット音を気にしすぎてるのかもね。
    • good
    • 0

「音」では状況を正確に伝えられないので、文字での質問と回答は無理と思う。


自分が考えるに、ハブからの音(異音)って破壊など重大なトラブルしか思い付かない。
ハブの稼働部ってシャフトの回転だけでしょ。
これが音を発生させるなら、ガタつきからベアリングの破損あたり。
最悪は乗車中(回転中)のロックもある。

後輪を外して軽く地面に弾ませたり、シャフトを手で回して感触で判断したり、いろいろ自分で観察できますよね。
それでわからないなら自転車屋に持ち込んだほうがいいですよ。
どのみちベアリングの調整だって無理でしょ。
微妙な調整(修理)はプロに金を払い、手元を見てやり方を教えてもらう(技術を盗む)んです。
    • good
    • 0

中に石などの異物が入っている可能性は?


他にも、中が破損しているなども考えられます。
全然詳しくないので仕組みは分かりませんが…
    • good
    • 0

ハブを分解して、ボールベアリングの状態を確認してください。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!