dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ロードバイクの異音で質問させて頂きます。

cannondale six carbonですが、ヘッド回りから、走行中がちゃがちゃとした音がします。特に路面の悪い下りで盛大です。
ですが、自分なりに、ブレーキ、ヘッド固定、各ワイヤー、ボトレゲージ、クイックレリース、ホイールなど確認するも異音の原因が分かりません。

軽く持ち上げて落としてみるとフォロントフォークあたりから出ているような気はする (ガチャガチャといった音) のですが、なんというか、カーボンは共鳴するのか、どこから音が出てるのか、よく分かりません。(昨晩2時間かけていろいろはずしたりしてみたのですが..)

こういう所をみてみたら、とか、それはよくあることで心配ない、など教えて頂ければ助かります。

A 回答 (2件)

補足への回答です。


インテグラル方式のヘッドで、「バキバキ」と鳴ることが
あります。これは与圧不足が殆どなのですが、稀に塗装や
ゴミなどが挟まっていて、ベアリングがちゃんと収まって
いないこともあるようです。

インテグラルにしろ通常のアヘッドにしろ、そんなに複雑な
構造ではないので一度ばらして確認してみた方がいいかも
しれませんね。

クイックのグリスは音とは関係ありませんし、防錆目的以外で
特に塗る必要はありません(ただし、ロックナット式の
実用車は塗った方が良いです)。

バルブのアタリ音は走っているときだけ出ますが、周期も
小刻みで音量も小さめのため気がつきにくいかもしれません。
怪しいと思ったら、エアバルブの根元をテープで仮固定
してみると良いと思います。

文面で特定するのは難しいため、一個一個を消去法でやって
いくしかないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

重ねて丁寧な回答頂きありがとうございます。

回答を参考に改めて確認しました。ヘッドパーツの固定は大丈夫と思っていたのですが、この締め付け程度で音がかわるようなので、どうもその辺に異常があるようです (ベアリング?)。本をみつつ一度ばらしてみるか、車に積んで数時間かけて購入店に行って、見てもらうか、考えてみます。

経験を感じる、的確なご回答に深謝致します。ありがとうございました。

お礼日時:2010/11/03 21:58

カーボンはわりと盛大に共鳴(正しくは反響音)


するものがありますが、ガチャガチャって
ほど鳴るのは見たことありませんね。。

考えられることは

・ヘッドパーツの部品が足りていない
 →経緯がわかりませんが、中古なら欠品があっても
 おかしくないですし、センタリング用のカラーが
 無い程度でしたら意外と走れてしまいます。
 また、コラムスペーサーの積み方を間違えて
 締めても締めてもベアリング与圧が掛からない状態とか…

・バルブのアタリ音
 →バルブに遊びがあり、リムにバルブが当たる音です。
 カチカチという音が出ます。

・ハンドル、ステム、フレームのクラック
 →まさかと思いますが、案外あっさり割れることがあります。

・ホイールハブのベアリングの不具合
 →跨ってグイグイしたり、ホイール単体ではわかりにくいです。
 フォークに取り付けた状態で、強く前後に揺すってみてください。
 フォークのガタも確認できます。

・フロントだと思っていたら、クランクやペダル、
 リア周りだった
 →これはよくあります。特にペダルは「万病(異音)の元」です。

この回答への補足

詳細にご回答頂きありがとうございます。まだ乗って1000km程度で、定評あるショップでの新品なので部品不足は大丈夫とは信じているのですが..(ただ今遠くて簡単に購入ショップに行けないもので)。

ご厚意に甘えてさらに以下について、可能でしたら教えて頂ければ大変うれしいです。

例えばフロントフォークのグリス切れでも音はするのでしょうか?(なんとなく音はその辺からのような、分解する勇気がありませんが)
また、以前の自転車ではクイックレリースにグリスが塗られていたのですが、この自転車は塗られていませんでした。これも関係あり得るでしょうか?
あと「バルブのアタリ音」は部位はどのあたりでしょう?

どうぞよろしくお願い致します。

補足日時:2010/11/02 21:10
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!