dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1950年代頃のアメリカアンティーク壁掛け時計ですが3個持ってますがすべて時刻が遅れます。以前に人に聞いたことがあるのですが日本仕様に直さないと遅れると言う事ですがどの様に直すのでしょうか?

A 回答 (5件)

時計の遅れは、1日で数分ではなく、1時間で10分の遅れが出るのではないでしょうか?


お住まいは、日本の東半分ではないでしょうか?

だとすると、商用電源の周波数の関係で遅れがでます。
対応は、モーターの交換、または、ギアの交換になります。
ギアの交換ですが、製品によっては切り替え可能なものも
ありますので、専門の方に見せるのが一番かと思います。

補足ですが「電気時計」で検索するとヒントがあるかも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その通りの症状です。とっても参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2004/11/18 12:03

またきました



電動式ですか
電池って事ですよね、いやいや、コンセントですね。

ヘルツの関係か、ム-ブメントにガタが来ているか
機械交換が無難だとおもいますが
機械に切り替えスイッチとかありませんか?

日本製のコンセント式の時計ですと
ヘルツの切り替えが基本的についてます
(最新式のものだと自動的に)

日本製のム-ブメントに交換なさるのをお勧めしますが。
その際コンセント式の機械交換は難しいです
電池式になるとおもいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

対応はムーブメント交換で電池式になりますか。参考になりました

お礼日時:2004/11/18 12:04

おそらく地域による重力の違いの調整をしなければならないのではないでしょうか。


同じオモリでも北極や南極では重く、赤道では軽くなるというように違いが出ます。
(日本国内でもハカリなどは地域によって調整されて出荷しています。)
お持ちの時計がどのような物か分かりませんが、振り子やオモリなどを調整しなおすか交換が必要なのだと思います。

この回答への補足

説明不足でした電動式になります

補足日時:2004/11/18 10:12
    • good
    • 0

はじめまして



その掛時計はぜんまい式じゃないでしょうか?(違っていたら読み飛ばしてください

もしも機械時計でしたら日本仕様ということではなく、
OHが必要になりますね。ぜんまいも、歯車も古い油で汚れている事と思います。

そこで、OHをしてくれる所なんですが
いい技術者でないと歯車の差込の穴が遊んでいる(ゆるい)を直す事も難しいのではないかと思います。
普通に洗うだけ(洗って、油を差しなおす)であれば
私も出来ました(笑

下のURLは有名な時計の先生です。
掛時計については、記載がありませんがメ-ルなどで問い合わせが出来ますので見積もりなどとあわせてお問い合わせください

参考URL:http://www.hommawatch.com/

この回答への補足

説明不足でした電動式になります

補足日時:2004/11/18 10:13
    • good
    • 0

普通の振り子時計でしたら、振り子の錘の調整だけでどうにでもできると思いますが、振り子時計以外でしたら、現物を拝見しないと…



お近くの時計屋さんで相談されるのが一番いいと思います。

この回答への補足

説明不足でした電動式になります

補足日時:2004/11/18 10:11
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!