重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

キリスト教、仏教に詳しい方にお伺いします。
不倫から産まれた子供も宗教によって救われますか?
旧約聖書の箴言に「不倫をして子供ができたらどうするんですか?」というようなことは書かれていましたが、実際に産まれてきた不倫の子はその後不幸が確定だということでしょうか?しかし、神を信じられたら不幸ではなくなるのでしょうか?
仏教ではどのように言われているのでしょうか?救いの道はありますか?

どうぞよろしくお願い致します。

A 回答 (15件中1~10件)

いえいえ



信ずる者は
皆救われますよ。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

現代の流行りの考え方にはそぐわないようですが、私もそう確信している者です。
ありがとうございます。

お礼日時:2019/01/07 10:49

私自身、宗教にあまり関心が


ありませんけど
生まれてくる子供に不倫だろうが、関係無いと思います。
まして、神とか宗教
それより、自身の責任だと思います。
宗教、神に、逃げないで下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2019/01/07 10:34

こんにちは、キリスト教の者です。


旧約はあくまで旧約です。
あなたが全身全霊を持って善行を施し生きて行けばいいのです。
新約を読みましょう(*´∇`*)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなのですね!ありがとうございます。

お礼日時:2019/01/07 10:34

申し訳ありませんが、宗教のことはよくわかりません。


先日、ある女優さんが赤ちゃんが出来たとブログで報告して、「子供が不幸になる」と大騒ぎになりましたよね。

でも、どんな命も祝福され歓迎されて生を受けるものだと思います。
生まれてくる命には何の罪もありません。
なのにどうして、トイレやゴミ捨て場に嬰児の遺体が見つかってしまう事件が跡を絶たないのか・・
救いはないのか・・胸が痛みます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

生まれてくる命に罪はない…。
まさにそうですね。
ありがとうございます。

お礼日時:2019/01/07 10:35

阿弥陀さまは全ての人間を救ってます。


朝起きたら、起きれた事に感謝、寝る時は、今日一日ありがとうの感謝の気持ち。
南無阿弥陀仏…
そう唱えて心を穏やかに過ごせば生まれは関係ありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2019/01/07 10:37

前後の経緯も現状も不明な、ご質問ですし 質問に質問で返して恐縮ですが


> 不倫から産まれた子供も宗教によって救われますか?
まず、ご自身が、いわゆる庶子とか非嫡出子に対して 救われないかも 的な、
先入観を持たれていませんか
救われる 救われない、についてを、あなたは、どう定義しておられますか
不倫から産まれたので、なになにで出来ましたので、とか一切その子どもには
道義的責任も法的義務も、ないでしょう ちがいますか

仏道に関して助言を求めておられますので以下
是法平等無有高下 存在は平等であり差別はない (金剛般若波羅蜜経浄心行善分)
一切衆生皆是吾子 生きとし生けるものすべて仏の子である (妙法蓮華経譬喩品)
一切衆生悉有仏性  生きとし生けるものすべて在るがまま自然のはず (大般涅槃経 巻二七)
直道本来無一物、誰知遍界不曾藏 自然に生きていれば不自然なものは要らない (永平上堂)

宗教 必要でしょうか
あまり思い詰めたり思い込んだりして入信されるのは、お止めになったほうがよい
上にズラズラ並べてるようなことは、まともな経典に記されていることではありますが、まともな人間
だったら言われなくても知っていることばかりです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。
ありがとうございます。

お礼日時:2019/01/07 10:37

不倫の子供と宗教は関係ありません。



元々、宗教というのは情報が少ない時代に学ぶものが多かったんだと思います。
しかし、現在社会では殆ど役に立ちません。

また、自分で判断できない弱い人が信じるものです。

子供の問題は、不倫であっても育てる親が愛情をかければ不幸になる
可能性は少ないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

命は神が支配していると知り、どうなっているんだと思いました。
ありがとうございます。

お礼日時:2019/01/07 10:38

神様にすがるのではなく、


貴女自身が精一杯の愛情を注ぐ事が一番です。
愛情をかけるにはもちろんお金は必要ですから、しっかり働かなければなりませんね。
その子を幸せにするも不幸にするも貴女次第ということです。
協力してくれる人がいるなら、頭を下げて協力してもらいましょう。
今後は絶対に不倫はしてはいけませんよ。
どんなに甘い言葉を言われても、
すがってはいけません。
悪魔の言葉だと思い、耳を傾けないこと!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2019/01/07 10:39

キリスト教でも仏教でも


いろいろ宗派などがあるので
その中には
「そういう子は不幸になる」としてるところが、あるのかもしれないですけど
あんまり関係ないと思いますよ

ただ
そういう状況で生まれたひとが言っていたのですが
それを知った時
「自分が生まれてくることで
傷ついたひとがいたのだ」
ということに非常にショックを受けて悲しかった、と
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なお話をありがとうございます。

お礼日時:2019/01/07 10:39

私の地元で有名な工務店は、妾の子が社長です。


本妻の子は仕事も長続きせず、腹違いの弟であるその社長が雇い、今では二人とも仲良く会社を盛り立てていますよ。
本妻からしたらたまらない話でしょうが、母親の力量だけでなく、子供自身の才能も影響するのかもしれません。
その才能を活かしてあげるために、やおよろずの神々を崇めるような『余裕』が必要なのかもしれませんね。
この神様さえ信心していれば大丈夫なんてことは無いと思います。
うちの夫の実家の菩提寺では、檀家の集まりの場で、ご住職の奥さんが「夫が不倫しています!皆さんのご協力を!!」なんて言いだしたそうですし、カトリック神父の幼児への性的虐待も珍し話じゃないんですしね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなのですね。
やはり人間はまだまだ未熟なのですね。
ありがとうございます。

お礼日時:2019/01/07 10:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!