重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

小規模なスーパーマーケットや飲食店などでは、
注文を受けてから作る商品(スーパーのおせちやオードブル、カフェのショーケースのケーキ類)のサンプルとして、いわゆる一般的な合成樹脂でできた食べられない食品サンプル、ではなく、実際に調理した食品を展示している場合ってありますよね。

先月、スーパーマーケット(片田舎の少し古い住宅街の中にある、チェーンではなく個人経営で1店舗のみのお店)の惣菜売り場に、
通常の商品の惣菜の横に、おせちの見本が2セット展示してありました。
それを見て注文してください、ということなのだとは理解しています。

ただ、その2セットのおせちが、上記のように、実際に調理してあるおせちだったもので…
ひと目でわかるほどに、ものすごくカビていました。



私は、以下の理由から店員さんに何も伝えず帰ってきてしまいました。 

・あくまでも展示品だから、カビたそれが人の口に入るわけではないし、伝えるべきかいまいち迷った。
・平日の夕方で混んでいるのに、高校生のアルバイトさんがたった二人でレジやってて、声をかけにくかった
・仮に声をかけたところで、展示をしているのは惣菜担当とか社員さんなんじゃないかな、と思うと、今アルバイトの人に伝えて彼女の時間を奪ったところで、彼女の一存では展示品の取替もできないんじゃないかな、と思った
・実際に注文が入ってから作るまでにはまだ日がある(その日は12月初旬でした)だろうし、展示品の作り直しも簡単ではないのでは?と思った
・『こんな田舎の激安スーパーで、そんなこといちいち気にしてたらクレーマーになってしまう』と母に言われた



すっかり忘れていたのですが、今朝新年のおせちを見たらその時のもやもやした気持ちがまた…。

結果的には店員さんに伝えなかったけど、私個人としては本当はとても嫌だったんです。だってそのすぐ隣には、むき出しでトングで取ってパックに詰める揚げ物や焼き鳥がならんでて、だけどカビの胞子が飛んで付着している気がしてその日は買えなかったので。
母にクレーマーと言われなかったら伝えてたと思います…。


皆様なら、こんなときどう対応しますか?
伝えなかった判断は正しかったんでしょうか?



一応、今年はもう展示も終わってるでしょうし、そのときに店員さんも気が付いたことと思いますので、もし次の年末にその店で同じことがあったらその時に言おうかなと思っています。
皆様のご意見お聞かせください。長文失礼いたしました。

質問者からの補足コメント

  • うれしい

    皆様ご意見ありがとうございます!
    どなたも総じて伝える、というお答えでしたので、伝えようか迷い本当は伝えたかった私の考えは間違ってなかったのかな、と思い少しすっきりすることができました。

    新年早々微妙な話題でお騒がせして申し訳ありませんでした。
    素敵なお正月をお過ごしください。

    本来ならご回答いただいたすべての方にベストアンサーをお贈りしたい気持ちですが、1つしか送れないので今回は最初にお答えいただいた方にお贈りします。

    ありがとうございました。

      補足日時:2019/01/02 11:02

A 回答 (6件)

言った方が良いですよ、それが


もし、誰かの口に入って体調を崩して
しまったら、大変なことにもなりまし、また
それが世間に明るみに出て、お店の信用がガタ落ち
してしまいますからね。
お店にとっては、信用が第一ですからね。
お店にとっては、それが死活問題に発展することにも
なりますからね。
そういう時は勇気を持って伝えてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!

やっぱり信用問題ですよね、声をかける勇気が足りませんでした。
また見かけたら今度こそは勇気を出してみます!

お礼日時:2019/01/02 11:04

まともなスーパーならそういう指摘はありがたいと思うでしょうね。


「サンプルがカビてますよ」という事実の指摘だけでよいのです。
質問者さんが「カビの胞子が飛んで付着している気がしてその日は買えなかった」ように
ほかの客にも同じ思いの人もいたと思います。早く指摘してあげればあげるほどスーパーとしてはありがたいでしょう。

「なんでこんなものを置いておくのだ!責任者を出せ!」といってスーパー側をなじるようなことをしなければ
良いじゃないですか。スーパーの不注意ではありますが、そこまで言う必要はありません。
カビを指摘すればスーパーだって「こりゃまずい」と思いますよ。

それと同様、今の季節青果売り場にはミカンがたくさん並んでいます。
袋に入ったミカンの中には汁が出たりカビたものも並んでいたりします。
リンゴだと一部が腐りかかったものなどもあります。
そういうものも指摘してあげると喜ばれます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!

私の他にも同じ思いのお客さんがいたかも、と言ってもらえて安心しました。
ただ事実をお伝えしたかっただけなのにクレーマーと母に言われたのがショックで、私だけ神経質なのかしら、とか寂しい気持ちになっていましたので。

青果売り場の物はサンプルと違って実際に客の手元に行くものですものね。
今度から気がついたら声をかけるようにしてみます

お礼日時:2019/01/02 11:19

それは伝えるかもしれない。



食品サンプルじゃなくて、実際に調理したものだったとしても、それはやはり「サンプル」なので。
サンプルである以上、見栄えが悪くていいはずもないし、それが売り上げに影響してしまう可能性は大きいと思うし。
結局「店のため」なのだから、これは「悪いクレーム」じゃないはず。

私はそういうのはビシバシ!!言うようにしてます。
言わないと直さないからねー。
ただ言うときには、感情はなるべく入れず、出来るだけ事実だけ伝えるようにしてる。
それで十分だから。
キツク言わないと直さないような店は、自ずと潰れるからね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!

そうですよね、サンプルなのにカビてたら逆効果ですし
悪いクレームではないと言ってもらえて胸のつかえがとれました

感情的になるといけないですよね、今度そういう事があったら簡潔に事実を伝えようと思います!

お礼日時:2019/01/02 11:14

レジで支払い時に伝えるか、売り場の店員に言うか、サービスカウンターに伝えるかかなぁ

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!

やっぱり簡潔にそうするのが良かったですよね
あまりにも混んでて店員が足りてない状況でなければ
私もそうしたい気持ちでいっぱいでした。同じ考えの方がいらっしゃって嬉しかったです

お礼日時:2019/01/02 11:11

私の行くスーパーは、レジと別に贈答兼お客様コーナーがあって


問題があれば、そこです。先日アイスクリーム300円程度の箱1つ
買ったら、他の2つ物が多かったこともあって、2つと印字、高かっ
たので、レシート見て、お客様オーナーで言ったら、600円程度の
お返しで、1つは買ったのですがと、言ったら、お詫びですから、
私の判断でなく、規定で決まった事ですとか。逆にラッキー^^

だから、カビた見本があれば、そこに言います。
貴方の場合、家に帰ってレシート見て、その事を電話すれば良い
と、思いました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!

お客様コーナーすら無い小さなスーパーですが、帰ってからレシートに書いてある番号に書いてある電話番号にかける、その発想はありませんでした
たしかにそれなら他のお客に聞こえることもないので確実に店員さんだけに伝えられていいですね!周りに他の客が多いときはそうしてみます

お礼日時:2019/01/02 11:09

私なら、こそっと伝えるかな(*^^*)



理不尽な文句を言うのがクレーマーです。
カビたおせちを見て美味しそうと思う人はいないのでは?
小さなスーパーなら、少しでもお客様が買ってくれた方が良いでしょう。食中毒でもおこしたらつぶれちゃいますしね。
この場合はクレーマーとは言わないと思いますよ(^-^)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!

こそっと伝える方法、平和的でいいですね
母にクレーマーと言われたのが少しショックだったので、そうではないと言ってもらえて
気持ちが晴れました!

お礼日時:2019/01/02 11:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!