
先日、表示が330グラムのスライス生肉(豚を購入)
帰宅後料理のために測ったら、お肉のパックを入れても290グラムしかありませんでした。
じつは以前も、同じようなことがあり、
その時は、たまたまだろう、と思っていたのですが
今回もだいぶと少なかったので、少々気になりました。
皆さんも同じ経験はありますでしょうか?
よく、惣菜の肉の場合は、生肉で計測したグラム。
といいますが、今回は生肉で買ってきているので、一体なにがあったら
こんなに減ってしまうのだろう?と不思議でなりません。
特に冷凍もしていませんが、購入後2日程度冷蔵庫にて保管しました。
水分が飛んだとかなのでしょうか?
それとも、スーパー側のミスなのでしょうか?
お手間をおかけいたしますが、
わかる方、ご助言をお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
330グラム中40グラムも質量がなくなったのだとしたら水分や誤差ではないと思います。
購入店か最寄りの消費者生活センターに相談するのがよいと思います。
リンクは、船橋市の例です。
http://www.city.funabashi.chiba.jp/faq/kurashi/s …
最寄りの消費生活センターに関する情報、問い合わせ先についてはこちらからどうぞ。
http://www.kokusen.go.jp/map/
回答、ありがとうございました。
船橋市のサイトを拝見しました。
市のサイトでそんな質問が書かれているほど多いことなのかもしれないですね。
その後、またお肉を買ってきて
即軽量してみましたが、鶏肉・豚肉・魚介類すべてグラム数があっていました。
どうやら前回・前々回はたまたま(?)だったのかなぁ?と思います。
もし今後も大幅に狂っていることが頻発するようなら、
対策も講じてみようと思います。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
水分やドリップで40gは違わないでしょうね。
可能性は二つ、スーパー側の計量ミスか、(失礼ながら)ご自宅の計量器の誤差。
いまどきのまともなスーパーならたいてい電子計量器を使っており、それは定期的に校正(精度をチェック)されたものです。したがって誤差は数グラムの範囲にしかならず、数十グラム単位の間違いが発生するとすれば従業員の設定ミスくらいです。
逆に家庭用計量器では精度はピンからキリまで、定期的な校正も行なわれません。
どこかに訴え出るにしても、まずはご自宅の計量器が正確かどうか確認してからのほうがいいんじゃないかと思います。一円玉が1g、10円玉が4.5gなので簡単に確認できますよ。
回答、ありがとうございました。
自宅の計量器は電子計量器を使用しており、精度は問題なかったので
やはり、従業員のミス等だったのかもしれないです。
その後、またお肉を買ってきて
即軽量してみましたが、鶏肉・豚肉・魚介類すべてグラム数があっていました。
どうやら前回・前々回はたまたま(?)だったのかなぁ?と思います。
計るのは機械でも、その計りを管理するのはあくまでも人間ですので、
ミスがあっても不思議ではないですね。
ともあれ、ミスに気がついて改善してもらえたのかな?
と思っています。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
>お肉のパックをいれても40g少ない。
これは、ドリップ(お肉から出る赤い水)とかという問題では
ありません。あきらかに、店側の計量ミスです。
お肉のパックをするのは、個人商店でなければ機械で
自動的に巻いて、値段も設定通り自動で貼られます。
その時に、風袋(ふうたい)と言って、トレーの重さと
ラップの重さの分をマイナスに設定してから巻くのですが
たまに、風袋が実際より多く表示されている場合があります。
今回の件は、完全にスーパー側のミスですね。
何回もあるようでしたら、店に行って投書なり、店長に言うか
会社によっては、クレーマー扱いをされるので、消費者センター
に相談されるのが良いと思います。
回答、ありがとうございました。
そうですね。ドリップではなさそうでした。
その後、またお肉を買ってきて
即軽量してみましたが、鶏肉・豚肉・魚介類すべてグラム数があっていました。
どうやら前回・前々回はたまたま(?)だったのかなぁ?と思います。
もしかしたら、スーパーの計量器の誤差があったのかもしれないですね。
ともあれ、今回は問題なかったので、計量器のミスだったとしても
きっと正常に戻ったんだと思います^^
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
おそらく肉から染み出たドリップの分だけ少なくなっているのではないでしょうか。
販売されている食肉は解凍されてから切り分けて並べられているのでしょうから、時間とともに壊れた細胞から水分が染み出てきます。
トレーの中に赤い汁が溜まっていたり、最近だとその汁を吸い取るためのシートが肉の下に敷かれていますのでそこに染み込んでいたりします。
鶏肉だとそのドリップも顕著で、トレーの中にあふれんばかりに溜まっていることがあります。
肉本体とドリップをあわせて量ると大体表記されたグラム数にはなるようです。私も量ってみたことがあります。
ちなみに、鶏肉は上に何かを載せて放置するとドリップが出やすいようで、なるべく鶏肉の上には物を載せないようにしたほうが良いです。
それと料理人が言っていたのは、鶏肉は調理前に水で洗ったほうが臭みを抑えられるそうです。
それを聞いてからわたしも実践していますが、何となくそうかな? とは感じます。
どうでしょうか?
疑う目を持つも必要ですが、疑いすぎると疲れますし、世にはびこる迷惑な人にもなりかねないですから、程ほどに。
最後は大きなお世話でした。では。
参考URL:http://nr.nikkeibp.co.jp/basic/20061121/
回答、ありがとうございました。
ドリップとのこでしたが、
計量した時、そのような汁は一切でておりませんでしたし、
さすがにそれだけで40グラムも変動するとは到底思えません。
トレーごと測っても足りないのでドリップではなさそうです。
その後、またお肉を買ってきて
軽量してみましたが、鶏肉・豚肉・魚介類すべてグラム数があっていました。
どうやら前回・前々回はたまたま(?)だったのかなぁ?と思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
鶏肉に漂白剤の味…
-
スーパーでの長時間駐車について
-
消費期限2〜3日切れの塩鮭って...
-
同じスーパーに毎日行くのはや...
-
店員に話しかける客をどう思い...
-
某大手スーパーにて、品出しし...
-
木の芽ってどこに売ってます?
-
スーパーで真鯛を買ったのです...
-
スーパーでいつもマークしてく...
-
割引されてないΣ(-Д-)って気づ...
-
スーパーの品だしのバイトは人...
-
買ってきた玉ねぎが腐っていたら?
-
スーパーでどこになにがあるか...
-
オリーブオイルの本物と偽物の...
-
アニサキスが怖くてスーパーで...
-
店員にすぐ聞く人ってどう思い...
-
コスモスのドラックストアーで...
-
古紙回収業者って儲かりますか...
-
スーパーの品出しをしている店...
-
中身がくさった食べ物の捨て方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
鶏肉に漂白剤の味…
-
スーパーで真鯛を買ったのです...
-
同じスーパーに毎日行くのはや...
-
スーパーでの長時間駐車について
-
消費期限2〜3日切れの塩鮭って...
-
店員に話しかける客をどう思い...
-
某大手スーパーにて、品出しし...
-
割引されてないΣ(-Д-)って気づ...
-
教えてください スーパーで、お...
-
スーパーでいつもマークしてく...
-
鰊のオス、メスは外見で判断...
-
オリーブオイルの本物と偽物の...
-
スーパーの品だしのバイトは人...
-
店員にすぐ聞く人ってどう思い...
-
スーパーでどこになにがあるか...
-
冷蔵した鶏肉(消費期限内)が臭...
-
お米はどこで買うのが一番安い...
-
スーパーで買った茹でてるうど...
-
古紙回収業者って儲かりますか...
-
スーパーの生肉の重さが実際と違う
おすすめ情報