
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
そもそもなぜ生物は息をするのか?からお考えください。
呼吸により酸素を体内に取り込み
1.外呼吸ー空気と血液中のガス交換。血液中の二酸化炭素を排出して酸素を取り込む。
2.内呼吸ー血液と細胞とのガス交換。細胞中の二酸化炭素を排出して酸素を取り込む。
に大別されますが、要するに生命活動を維持するために必要な酸素を取り込み、不要な二酸化炭素を排出する活動を言いますが、この酸素を取り込むことで代謝を招き栄養を組織の生成や熱の発生に変えています。
私たちほ乳類は温かい時期も寒い時期も体温を一定に保っていますがこれは熱を作り続けるために十分な栄養と酸素を消費し続けている証しですが、魚類、ハ虫類、昆虫類などは変温動物と言いまして、周囲の温度が下がると体温も低下し、先の代謝活動も低下し働きが鈍くなります。
つまり酸素を温かい時期ほど必要としないわけで、すなわち呼吸数も低下します。
私はカメを飼っていますが、説明の通りにカメも水温が低下しますと体温も下がり、いわゆる冬眠に入り、食事も取らなければ、熱を作る必要がない訳ですので呼吸も低下し、空気の不十分な地中もしくは池の底など水中で冬を越します。
この間ほとんど呼吸をしません。(ほとんどであって全然ではなく、皮膚呼吸で賄える程度かたまには息継ぎに暖かい日に水面に上がってきて呼吸をしはしますが。)
ご質問のタガメについても、水温が下がってきますと代謝が低下し呼吸を必要としなくなります。
死んでいないにしても、水底、地中でじっとしていても何ら問題はありません。
No.2
- 回答日時:
タガメの呼吸器はお尻の針で、呼吸管というシュノーケル。
水中で冬眠するときはお尻を上にあげて呼吸管だけ水上に出るようにしていると思いますよ。
No.1
- 回答日時:
自然界では、陸上で冬眠するようです。
http://aquatic-insects.biz/archives/130
気になっているということは、このようなものを見られたのでしょうか?
https://ameblo.jp/hidemasa1001/entry-12121279507 …
このような状態でも、呼吸管は水面から出ているので呼吸はできるみたいですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 爬虫類・両生類・昆虫 昆虫類や爬虫を飼った事はありますか? うちは息子が子供の頃、カブトムシを飼っていた事があります。あと 12 2022/07/12 07:47
- その他(悩み相談・人生相談) 子供含めた家族4人で昆虫屋さんで昆虫を買い、帰りにホームセンターで昆虫の飼育グッズを数点買いました。 6 2022/11/04 14:50
- 爬虫類・両生類・昆虫 タガメは愛媛県にいますか? 私が子供のころ、今から 40年くらい前に、愛媛県久万高原町でタガメを1匹 1 2022/07/05 15:22
- 爬虫類・両生類・昆虫 昆虫採集セットをしってますか 3 2022/08/31 12:17
- その他(暮らし・生活・行事) 家の中にいる小さいクモは何を食べているのでしょうか? 5 2023/03/26 09:52
- 爬虫類・両生類・昆虫 生き物好きの子供3人の好きなことの伸ばし方、チャンスについて 1 2022/09/06 13:40
- 爬虫類・両生類・昆虫 次の昆虫が人間の大きさくらいの大きさだったら、人間は狩られますか。 トンボ 蜘蛛 カマキリ スズメバ 1 2022/11/20 07:55
- その他(暮らし・生活・行事) 昆虫食はどこまで普及する? 5 2022/09/25 19:45
- 魚類 メダカは違う種類同士でも交配しますか? また交配する場合生まれてきた子供の生殖器は問題ないですか? 1 2022/08/24 22:23
- 九州・沖縄 年中、小3と父親3人での石垣島旅行。おすすめを教えてください。 9 2022/11/24 02:58
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
オオクワガタが冬眠からさめま...
-
気温ココ最近25℃超えや今日なん...
-
赤手ガニの、育て方!
-
最近クワガタが木の下にずっと...
-
タガメは愛媛県にいますか? 私...
-
小さい沢蟹を飼っています。
-
サワガニは水中冬眠できますか?
-
中学三年の女子です!! ホッキョ...
-
ウーパールーパーの体調ついて...
-
ウーパールーパーの尻尾が欠ける
-
なめくじ
-
この鳥の名前を教えてください...
-
カニ… 好きですか?
-
レオパが脱走してしまいました
-
大きくならない(50センチぐら...
-
子供がゲテモノを飼っていたら
-
ウーパールーパーのお腹のおへ...
-
この鳥の名前を教えてください。
-
昆虫類の最新の学名は
-
爬虫類を飼っている人と同棲や...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報