dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2匹(5センチ、7センチ)のカナヘビを買っています。
十分に餌をやり、そろそろ寒くなってきたので、冬眠させようと思い、家の玄関
(日中12度、夜6~8度)の場所に移動し、
冬眠の準備をしましたが、5日間たっても、一向に冬眠しません。

環境はインターネットでみて、十分だと思いますが。

餌は食べると冬眠中おなかの中で腐ってしまうと書いてあったので、
ゲージのなかは餌はいれていないのですが、このまま行くと餓死しちゃうかなと
思い、冬眠をさせないかどうか迷っています。

どうすれば、冬眠をするでしょうか?また、しないようであれば、
そのままリビング(日中15~20度、夜10度~13度)で冬を越したほうが
いいでしょうか?

なにか環境に問題あるのでしょうか?

A 回答 (1件)

一度文面を打ち込んで消しましたが(一眠りの後、今)・・・・不安なら暖房で活動状態のまま越冬させるのがいいでしょう。


どの道「そろそろ冬眠してるはず」なのにしていないのは、気候の変化の温暖化の影響かどうか知りませんが「中途半端な室温」なくらいなら「冬の無い」状態を演出するのがいいかと思いますよ
日中12度・・・・外界の自然な状態でも、それぐらいにはなるかもでしょうが「土の中」の温度は「大気の温度の略である気温」とは違うでしょうし、やはりトカゲを包む温度が半端な状態ではないかと思います


気温自体はぬくくても、地面にカラダを密着させるのはこの時期はツライはずと思います
そして、人工の飼育状態の「器」は、「気温」の影響を強く受けるでしょう、そのはずです
    • good
    • 3
この回答へのお礼

有難うございました。

リビングで、
越冬させることにしました。

お礼日時:2010/12/24 00:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています