dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ダイニチの石油ファンヒーターを使っています。型式はFW677-LXです。・・不調な為、点火プラグ??を紙やすりで磨いていたらスポット抜けてしまいました。釘のようなタイプではなく1mm程の厚みで幅が4mm程・・・長さは40mm程でしたので、折れたのだと思います。・・・他にこのような釘タイプではない点火プラグのダイニチ石油ファンヒーターの型番教えてもらえませんか??意地でも治そうと思って・・・・・部品取りです

A 回答 (1件)

まず、ダイニチに限らず「釘タイプじゃない点火プラグ」は存在しないと思います。



石油ストーブもガスコンロも同じ原理ですが、可燃性ガスに着火する場合は「高電圧を発生させ火花が出ること」でガスに着火させています。そのため「点火装置の先端は確実にガスの出口にあること」が重要で、そのために「点火装置は釘のように先端を尖らせ、とがった先端が一番アースに近い状態にすることで、確実にガスに点火する」ように作られているのです。

自動車の点火プラグも同じやり方で先端がとがっていませんがその代り使っている電圧と電流のレベルが桁違いなのでとがっていなくてもいいのです。

また、ファンヒーターが着火しなくなる場合、原因は点火装置よりも「灯油をガス化する装置の問題」か「灯油がガス化して出てくる火口(コンロでいえばゴトクの部分)が詰まっている」場合がほとんどです。

うちはダイニチのヒーターを20年以上何台も使っていますが、使えなくなる場合は、最初に着火が悪くなり(冷えているときに何度かトライしないと着火しないでエラーになる)、だんだんエラーの回数が増えて、最後にはまったく着火しなくなるものがほとんどです。

点火装置は大丈夫なのですが、使っているうちに灯油に入っている不純物がガス化装置を痛めたり詰まらせたりして使えなくなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答誠に有難うございます、根本のプラスチックの口も同じく一ミリ厚で幅4mmほどでした・・・すみません

お礼日時:2019/01/07 11:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!