「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ

八百万の神々は国津神や天津神などの分類に分けられるのでしょうか?どちらでもないということもありますか?

A 回答 (5件)

日本民俗学者の雄である柳田國男に言わせると、古事記や延喜式に書かれている神々の名前を日本中の各神社に割り当てるのは無理があるそうです。



延喜式には精々2千柱ほどの神々の名前しかない。一方、昔村の単位は大字と言われ、それが日本中に20万ほどあった。そして、各大字にはそれを取り仕切る神がいた。それをたった2千柱ほどの神々で受け持たせるには無理がある。

事実、日本中の神社の神々にはもともと名前はなく、それを強引に名前をつけて分類したのは江戸時代、例えば平田神道などの影響を受けた都会住まいの連中が地方の村々に行って、お主のところの神は須佐之男命だ、猿田彦命だ、弟橘姫だ、玉依姫だ、、、と勝手に名前をつけて回った。村人も、さすが都会人は田舎者と違って教養が高いと感心して、自分たちの神社の神々に都会人の名付けた名前をつけ始めたのがほとんどだったと、柳田國男が言っておりました。

だから八百万の神々を国津神だ天津神などの分類することは、江戸時代あたりから始まった新しい動きだそうです。村々を守っていた神々の寿命はそれよりももっと長い。だから、日本の八百万の名もない神々にとって、そんな分類など関係なさそうです。

西行の歌のごとく、

 何事のおはしますかは知らねども かたじけなさに涙こぼるる

って言うのが日本の神様なのだと思います。
    • good
    • 1

道路の端っこに転がってる石や、森の木にも神が宿っています


それらも含みます、八百万の神って

だから、分類なんてできませんよ

トイレの神様というのもありますね(^_^)v
    • good
    • 0

どちらでもない神様いますよ


確か別天津三柱神は天津神とは別分類されていたはずですから
    • good
    • 0

特定の神などでは無く自然界の森羅万象の全て。


八百万というのは例えで意味としては無数なので。
それに特定の宗教何かとも関係ない。
    • good
    • 1

>どちらでもないということもありますか?


それは無いです
神の出自により分けるものですから
どちらかに分類されます
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報