dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在windows8.1のデスクトップPCを5年前程から使い続けています。
Cドライブを新しいSSDに変えてから何かと不便に感じることがあります。

前のデータをバックアップソフトで移行したのにもかかわらず、最近では前にダウンロードしたソフトがアップデートできない状態が続いたり、再ダウンロードしようとしても反応しないことが増えました。

4年前に購入してからCドライブの容量を減らすために弄っていたせいなのかもしれませんが時々不調になることはありましたが、他に持っているPCと比べてダウンロードの面で不便に感じています。

この場合ですとOSの入れ直しなのか、それともCドライブのバックアップデータを入れ直す必要になるのでしょうか?
詳しい方がいましたら回答お願いします。

質問者からの補足コメント

  • バックアップ移行はクローンソフトを使用しました。
    以前Windows10の無料アップデートを一度行ったことがあるので可能であればOSの移行は問題ありません。

      補足日時:2019/01/13 22:26

A 回答 (6件)

私も今やってしまいました。


シャットダウンする前にクローン先の接続を撤去したためです。
バックアップソフトを使ってクローンを戻そうとしても失敗です。
回復パーティションが壊れていました。
OSをクリーンインストール(再セットアップ)をして、通常のバックアップから復元ができました。
クローンよりバックアップを重視してください。
起動ディスクを変えても、方法は同じです。
    • good
    • 0

バックアップ移行はクローンソフトを使用しました。

以前Windows10の無料アップデートを
一度行ったことがあるので可能であればOSの移行は問題ありません。<

でしたら今の内にWindws10にアップデートする方が賢明だと思います。
全般的にWindws10の方が動作が軽い感じがします(ボクの個人的な感想ですが)
サポートが切れると質問にすら回答が得られなくなるしバグフィックスも無いからウィルスも怖い
ですしね。
    • good
    • 0

一言だけです。


HDDからSSDに変えた時にクローンをしていませんか?。
今までの不具合を諦めてSSDに再セットアップをする方が早道です。
*バックアップソフトが不完全と思われます。
容量に余裕の有るSSDを使う事がコツです。
元のソフトは勿論ですが、「コンピューターの保護」にも結構容量を必要とします。
SSDがCドライブだけだと、最低でも240GB以上を勧めます。
*普段使わない他のPCでは、120GBのSSDを使っていますがほとんど余裕が有りません。
DLでもインストールソフトを削除するには、必ず「プログラムのアンインストールと変更」で削除です。
    • good
    • 0

Win8.1はもう直ぐサポートが切れて更に使いづらくなるのでWin8.1のプロダクトキーが有れば


MSのダウンロードサイトからWindows10は無料で落とせるしWin8.1のプロダクトキーで認証も
簡単に出来るしPCがWindws10に対応出来るのかを検索して調べて出来るPCなら不良品のWin8.1
を辞めてWindws10にした方がずっと良いと思いますが。
それで大半の問題は解決すると思いますよ。
    • good
    • 0

ネット上のソフトなどをDLする話なら、


まずは、違うブラウザ(Chrome/Firefoxなど)でお試ししてみましょう。
それと、
CドライブにDLするのではなく、DドライブにDLしてみましょう。
次の話(ステップ)は、それからです。
    • good
    • 0

OSのパーティションの空き容量を増やす。


不良なWindows Updateの一時ファイルなり、他の一時ファイルなりを削除して空き容量を作る。
デフラグを行う(SSDもSSDに対応したデフラグソフトで、SSDのデフラグを行っている方がよい)

ただ、ソフトのアップデートや再ダウンロードについては、相手のサーバの問題もあり、あなただけの問題には限りませんので。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!