dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

誹謗中傷は無しでお願いいたします。
21才女です。
2018年5月ごろから、避妊の為低容量ピルを服用し始めました。その後、同年11月分のシートを飲みきった後に服用を中止しました。
12月中旬に生理は来ているものの、
1月の予定日から本日より5日ほど遅れていて心配です。
1/2くらいに避妊をして性行為をしました。
避妊していたので妊娠の確率は少ないと思いますが心配です。
低容量ピル服用中止後にこのような症状は起こりえるのでしょうか。
無知な為、分かる方いれば教えてください。

A 回答 (2件)

ピルを飲んでいる方に何度も同じ回答をしています。



厚生労働省がピルを認可する際に、様々な問題点の取りまとめをしています。
その中で、ピルの服用を止めた後の、自然な性周期の回復についても報告されています。

参考URL(経口避妊薬(OC)の安全性についてのとりまとめ より)
https://www.mhlw.go.jp/www1/houdou/1106/h0602-3_ …

以下、
国内で実施された第III相臨床試験成績*では、OC服用中止・終了後の妊娠機能への影響について調査した結果、全ての製剤で90日以内に90%以上の症例で月経の再来又は排卵が認められた。

1) 谷沢 修ら:臨床医薬 6,2167-2202, 1990、2) 水野 正彦ら:基礎と臨床 24,7647-7676, 1990
3) 水野 正彦ら:産科と婦人科 57,2507-2532, 1990、4) 松本 清一ら:基礎と臨床 25;1155-1177, 1991
5) 水野 正彦ら:臨床医薬 7,579-616, 1991、6) 水野 正彦ら:基礎と臨床 25,1911-1964, 1991
7) 水野 正彦ら:基礎と臨床 25;4575-4607,1991
  第III相臨床試験
    安全性評価対象症例数:  412~932例
    総服用周期数:   6,174~14,084周期(最長33周期)
以上。

ピルの服用を止めたら直ぐにでも妊娠出来るような記述や説明を見かけますが、実際には3ヶ月程度は元に戻らないと捉えておくべきです。

誹謗中傷はしませんが、女性なら自身の生理開始日ぐらいは必ずどこかにメモを残しておきましょう。

>12月中旬に生理は来ているものの、

中旬ではなく12月何日と把握しておくこと、これはピルを飲み終えて起きた消退出血で、自然な生理ではありません。

>1月の予定日から本日より5日ほど遅れていて心配です。

ピルを飲んでいれば大体28日周期で消退出血を起こすようになっています。
ピルを飲む前の貴女の自然な生理周期は何日間だったのですか?
28日周期に対して5日間遅れていると書かれていませんか?
    • good
    • 0

ピルを辞めても卵巣機能が回復するペースは人それぞれです。


3ヶ月くらいは生理予定日を決めてしまう必要は全くないと言えます。
生理予定日が10日ならば、2日の行為で妊娠する事はなく、生理の遅れが発生する事はまずありません。
正常なら生理予定日の14日±2日前が排卵日で、人は排卵日でしか受精は起きないからです。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ご丁寧なご回答ありがとうございます。
最後に行為をしたのは2日なのですが、12/15〜生理が始まり、12/22〜25辺りでも何回か行為をしています。それでも妊娠の可能性は低いと考えてよろしいのでしょうか。。
全くの無知でお恥ずかしいですがお願いします。

お礼日時:2019/01/15 01:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!